タグ

2011年12月10日のブックマーク (3件)

  • 冬のメシウマ理論

    加藤AZUKI @azukiglg 電気暖房が主体の東京では、というか近年普及が進んでいるオイルヒーター。油を燃やすイメージがなんとなくあるけどw、実際には電気で難燃性の油を温める電熱系輻射熱暖房。利点は空気を汚さない(燃焼ガスを出さない)、不利点は「電力を多く消耗する」。この冬、最も控えるべき暖房器具のひとつ。

    冬のメシウマ理論
    t_shimaya
    t_shimaya 2011/12/10
    長いけど、冬の電力消費器具やら東電の責任問題やらなんやらと盛り沢山。しかし毎度ながら加藤さんの問題点を的確に洗い出して文字にする能力はお見事。さすが文筆業と唸る。
  • 二本松の市民測定所の粉ミルク測定結果を検証する

    松市のNPO法人「TEAM二松」の市民測定所http://bit.ly/swxUIC が明治乳業の粉ミルクを測定して放射性セシウムを検出した件を、あえて測定結果の検証に的を絞ってまとめてみました。 使用測定装置は応用光研工業株式会社製の放射能測定装置FNF-401(http://bit.ly/sBC25w )。NaIシンチレーション検出器入りの簡易測定装置で、測定時間1000秒(16分強)で検出限界10 Bq/kgを保証とありますが、スペクトルの検証からデータ解析ソフトに大きな問題があり、その結果事故後8カ月以上経って来なら1より小さいはずのセシウム134/セシウム137比が逆に1より大きく出ていることがわかりました。 こちらの測定室ではずいぶん慎重に測定装置の機種選定を行い(http://bit.ly/oIgNGJ )、環境放射線量の低い郊外の岳温泉に測定室を設け、装置の設置と運

    二本松の市民測定所の粉ミルク測定結果を検証する
    t_shimaya
    t_shimaya 2011/12/10
    内容はわかるようなわからんようなだけど、放射線の測定には機械だけでなく高度な知識も必要だなと。八王子のマシスの件も含めて「放射能出た!」にはまず「ちゃんと測定できてるんかな」が来るようになっちった。
  • 「国立群馬大学は原子力村」か?

    Miki Hirano @mikihirano 『群馬大学は「重量子線を使ったガン治療」の拠点、群馬大学と日原子力研究開発機構の協力協定』ていうツイートが流れてるけど、群大医学部付属病院って、群馬県の「がん拠点病院」なんだから、当然といえば当然だと思うけど。何が問題なんだろうか? @take2602 JAEA(旧原研)と群大の協力協定=原子力村みたいな意見は同意できない。僕の修士論文の実験は筑波大生として原研で行いました。原研にタンデム加速器があり、そこで大型ゲルマニウム検出器を筑波が中心になって建設しました。中心者は僕の指導教官だったけど、彼は原発推進ではなかった。続く

    「国立群馬大学は原子力村」か?
    t_shimaya
    t_shimaya 2011/12/10
    原研や群馬大についてよく知らんかったのでこのまとめは勉強になった。それにしても東京新聞ひでえ。新聞にはそういう噂(?)についてこのまとめのような話を報じることを求めたい。