今までこれを使いこなせてなかったなんて、今までの人生をなかったことにしたくてつらい・・・ vimでneocomplecacheを使用していて、スニペットの候補が来た時にCtrl-kと打つとスニペットが展開されることは知っていましたが、いまいち意識して使えていない状態が続いていました。 とりあえずスニペット使ってみる 追記 一応下のようにプラグインが入っている前提です。 NeoBundle 'Shougo/neocomplcache' NeoBundle 'Shougo/neosnippet' 追記終わり 追記 2013/01/19 現時点でのおすすめ設定も書いているのでそちらも参照 今しているneocomplcache + neosnippetの設定の自分的おすすめ - 僕の車輪の再発明 追記終わり 例えば「PerlとVim」で言うと、この記事がかなりの良記事になっていて、そこでもスニペッ
久々に:NeoBundleInstall!してみたら、Neocomplcacheの補完が効かなくなった。 Warning: neocomplcache snippets source was splitted! You should install snippets_completeうんたら 原因は.vimrcに "<C-k>でスニペットの展開 imap <C-k> <Plug>(neocomplcache_snippets_expand) とあったため。 をgithubのreadmeを参考に imap <C-k> <Plug>(neosnippet_expand_or_jump) smap <C-k> <Plug>(neosnippet_expand_or_jump) imap <expr><TAB> neosnippet#jumpable() ? "\<Plug>(neosnippet
このドキュメントの内容は、以下の通りです。 neocomplcache-snippets-complete の導入 設定 .vimrc インストール アップデート 使い方 自分のスニペットを作成する perl.snip 関連サイト 合わせて読む neocomplcache は、vimのための究極の自動補完システムです。 neocomplcache のインストールについては、下記ページを参照して下さい。 [2011-12-30-1] vim に neocomplcache を入れる。 neocomplcache のスニペット補完機能は、 neocomplcache-snippets-complete で提供されます。 スニペットを利用することにより、コーディングがラクちんになります。 neocomplcache-snippets-complete の導入 設定 .vimrc NeoBundl
快適。「補完候補の自動表示」&「自動選択」&「Enter で補完確定」にしたらめっちゃ快適。eclipse ライクになった(おい)。動作も早くなってる。 気になるのは print (メソッド名)と打って次に改行したい場合に print()と補完候補が出て自動選択されてると、改行のつもりが () が入っちゃってアッーってなるところくらい。 でキャンセルすればいいだけなんだけど。 キーワードの先頭文字列をちょこっと打って Enter で確定していくのが気持ちいい。設定はこんな感じ。 " 起動時に有効 let g:neocomplcache_enable_at_startup = 1 " snippet ファイルの保存先 let g:neocomplcache_snippets_dir='~/.vim/snippets' " dictionary let g:neocomplcache_dict
m2ymさんが作成したRSenseは、まだ未完成ですが優れた型推論機能で便利です。 しかし、Vimには一応対応しているもののcompletefuncを書き換えてしまうため、 neocomplcacheと併用すると問題が発生します。 私がneocomplcacheと相性が良くなるように書き換えたので、 etc/rsense.vimを置き換えてください。 http://github.com/Shougo/rsense 追記:Ver.0.3で私のパッチが取り込まれ、neocomplcacheに対応しました! その上で、次のような設定をすれば一応動作します。 g:rsenseHomeはRSenseをインストールしたディレクトリを指定してください。 let g:rsenseHome = 'c:/rsense-0.3' let g:rsenseUseOmniFunc = 1 if !exists('g
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く