タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

あとで書くと開発に関するt_yanoのブックマーク (2)

  • プログラマが仕様を決めればいい - GoTheDistance

    最近よく思います。 システム開発の上流工程においてはコードは出てこない。言葉や図解で埋めつくされて、最終的には日語でしかない。設計書とか仕様書とか。で、この大抵上流工程ではこれらのドキュメントに対するレビューなるものがあるのですが、これが実に無益なものだと感じることが多い。こんな所でPDCAまわして何が面白いんだろうとよく思う。 ここでチェックする多くのことは、言葉の解釈に関することがほとんどです。 この言葉はプロジェクトで使われていない 書き方が統一されていない 誤字脱字が多いので直せ。 この文章ではこのように解釈される恐れがある ここではこのような話になっていたがどうなのか こんなんばっか。どこもそうだと思う。解釈の違いは、要件の違い。なんちゃって。 で、結局こういうことを繰り返していくうちに段々とドキュメントがグダグダになっていく。そして繰り返していっても前提が変わってしまえば全部

    プログラマが仕様を決めればいい - GoTheDistance
    t_yano
    t_yano 2008/04/10
    かも。誰が作っても同じってことは、実はどの会社が作っても同じってことなんだよね。ほんとは「うちでないとできない」をめざさないといけないのに。それを実現するためにはある程度属人性も必要ってこと。
  • SI企業がIT企業になれない4つの理由。 - The Dragon Scroll

    IT企業とSI企業を明確に分けて考えたとき、疑問に思うことがある。 それは なぜIT企業にはできて、SI企業にはできないんだ ということ。 IT企業が手がけているサービスや試みに対して、なぜSI企業は 無縁であり、あるいは無関心なのか。 ここでいう、IT企業とは、独自のサービスや製品などを自前で 所有し、その提供によって主な収益を得る企業であり、 SI企業とは、言わずもがな、SIビジネスで収益を得る企業である。 だから、IT企業の企画するサービスに必要なシステム開発を SI企業が担当とするということは、ままある。 こういう案件を担当したり、話を見聞きする中で、 思ったのが、冒頭に上げた疑問。 SI企業は、そのリソースの面から有利であると思っていた。 具体的には、以下のとおり。 (1)開発要員の確保 社内に十分な開発のリソースを有している点。 (2)ノウハウの活用 これまで蓄積してきた開発に

    SI企業がIT企業になれない4つの理由。 - The Dragon Scroll
    t_yano
    t_yano 2007/12/25
    賛同できるポイントが多いのでメモ的にブクマ。私も、SI事業が「自社開発」に走ると失敗するのはなぜなのか、と考えたことがあった。書いてることにすごく賛同する。自縄自縛におちいってるんだよね。。
  • 1