タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/knowledge (28)

  • 「自分で判断出来ないので提案者同士で調整して」とは・・:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    当ブログではアクセスログを取得して参照元などをときどきチェックしているが、そのなかに「教えて!goo」からのアクセスが結構あったので調べてみたところ、「商談で相手が激怒してしまいました。」という質問への回答にリンクが貼られていた。この質問内容がちょっと凄い。 提案依頼を行ったが、最終選考に残った提案からどちらかを選べないので、提案した2社間で相談して判断してくれと頼んだら、相手の社長が激怒したとのこと。 質問者は、なぜ怒ったのかわからない、と書いているが、そもそも提案者に相談した時点で、結果としてどういう回答を提案者に期待していたのだろうか、とつっこみたい。 ちなみに、私が思いつくのは以下の2つくらい。 (仮説1)先に相談した一社がもう一社の提案を丸のみ(あるいは追加)するような形で元請け、下請けみたいにな形式で両方の提案を加味した再提案をしてくる。 (仮説2)どちらかが「うちのほうが提案

    「自分で判断出来ないので提案者同士で調整して」とは・・:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    taitoku
    taitoku 2012/08/28
     何にも考えてなかったに一票。/ ぶっちゃけ公私混同するのはこのタイプの人。
  • 出張時の急な電源とWiFi確保のために便利なページ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    ここ最近出張続きであまり東京の自席にいない日々が続いている(おかげでブログがなかなか更新できない><)週のうちたいてい3日は出張で、しかも営業に回っている関係上同じ場所に繰り返し行くのではなく飛び回るような形式になっている。そんなときに出先でノートPCや携帯電話、タブレットPCの電池が切れかけて慌てて充電できる場所を探すことが良くある。そんなときに私が使っているのはモバイラーズオアシスと公衆無線LANマップという2つのページだ。 先日もまとめか何かで充電が出来るスポットをまとめたページが結構ブックマークされていたが、こっちの2つのサイトのほうが検索性や視認性から言っても便利だと思うので紹介しておく。 モバイラーズオアシス-街の電源検索サイト なんといっても情報量が圧倒的。無線LANスポットなら1万4000件以上、電源でも3000件以上のお店が登録されており、駅名などから検索が可能。主要駅に

    出張時の急な電源とWiFi確保のために便利なページ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 日経夕刊でネットが人間関係の温度を下げているという記事:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    昨日の日経夕刊の生活・ひと面に「低温社会~コミュニケーションに異変」という記事が載っていた。ネット社会になりSNSを使うようになって人間関係の温度が低下したことを憂いている内容で、記事中にはミクシィの書き込みに友人から批判的なことをかかれてムッとしたという話が紹介され、この件に関して学者が「ネットでは『みんな仲良く』という意識が強い」というコメントを寄せている。 どこかで読んだが人の認知欲求というのは世界が広がるのに比例して(世界が狭くなるのに反比例して)肥大化してきたそうだ。ネットで多くの人とつながるようになればなるほど、「認められたい(否定されたくない)」という意識も強くなるということなのだろう。そういえばツイッターでフォロワーが増えると、自意識過剰や自己肥大化現象を起こしてスルー力を失ってしまう人をよく目にするようになった。自分自身も気を付けたい。 さて日経の記事には ネット上で「友

    日経夕刊でネットが人間関係の温度を下げているという記事:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    taitoku
    taitoku 2011/10/25
    会社の方が人間関係の許容度が狭くて窮屈なので、自然とプライベートは会社以外でとなる、というのはある気がする。
  • 日本人はインターネットは使うけどソーシャルメディアは使わない:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    Garbagenews.comに「世界各国のソーシャルメディア利用における世代間ギャップをグラフ化してみる」という記事が載っている。元ネタはPewResearchCenterの「Global Publics Embrace Social Networking」という調査結果だが、記事の最初にあるソーシャルメディアの浸透度というグラフが面白い。 グラフは“ソーシャルメディアを使ったことがあるか?”という問いへの各国での回答率を高い順に並べたものだが、日のそれは24%で12位。ところがこの調査は一般人全体に対して行っているのでインターネット自体を使っていない人も対象になっている。日の場合、インターネットを使っているがソーシャルメディアを使ったことが無い人は44%で、インターネットの利用率は68%ということになる。 この68%をベースに先ほどのソーシャルメディアを使ったことがある人の割合を求

    日本人はインターネットは使うけどソーシャルメディアは使わない:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    taitoku
    taitoku 2010/12/28
  • 今年の野菜は“もやし”:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    年末と言うことで今年のまとめネタがいろいろ出ている。流行語年間対象は"ゲゲゲの~”、ヒット商品ランキング(日経トレンディ)は“べるラー油”、ヒット商品番付は日経済新聞のものが“スマートフォン”でSMCBコンサルティング版は該当なし、今年の漢字は“暑”などと発表されている。 ちなみに一般と若干ずれていると言われるネット版では、ネット流行語大賞が“そんな装備で大丈夫か?”、女子高生ケータイ流行語大賞のほうが“なう”、ネット発ヒット商品番付は“動画中継”、楽天市場のヒット商品番付も“スマートフォン”となっている。(残る東京IT新聞のITキーワード番付は月末に発表される予定) そんななか全国農業協同組合中央会(JA全中)が今年の材を決めるアンケート調査を行い、なんど我れらが“もやし”が堂々と今年の野菜第1位に輝いているw いやJA全中のアンケート結果では1位が牛・牛肉、2位が米でもやしは3位

    今年の野菜は“もやし”:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 行動観察の効果のわかるビデオ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    サービスサイエンスの中での手法のひとつに行動観察というのがある。人の行動について、何をどのように使うのかあるいはどのような姿勢で作業をを行うかを観察してその結果を分析する手法だ。飲店や銀行窓口などのサービス業で作業効率アップのために使われることが多く、特に某牛丼メーカーでの徹底した行動観察による厨房内作業の効率化などが有名だ。 その行動観察を使ってサービス産業の生産性向上を図ることを目的として、昨年度に経済産業省の近畿経済産業局が実証実験として「行動観察手法を活用したサービス現場改善プロジェクト」を実施し、その報告書は行動観察手法を活用したサービス現場改善プロジェクト実証実験映像・報告書について~ 平成21年度「関西における科学的・工学的アプローチによるサービス現場改善事業」というページに掲載されている。 報告書の内容もともかく、そのページに掲載されているがんこフードサービスでの行動観察

    行動観察の効果のわかるビデオ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    taitoku
    taitoku 2010/12/03
    これは興味深い。
  • アイドルマスターMAD動画が大学の授業の題材になったそうだ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    つい先ほど知ったのだが日の京都大学で「情報社会と人間」という授業がありそのなかでニコニコ動画のアイドルマスターMADを題材にした話がされた模様。情報源はココ「京大でニコマスを題材にした講義が行われたらしい」。 授業で使われたパワーポイントはSlideShareにアップされている。 大学の卒業研究でニコニコ動画を題材にしたものはいくつかみたことがあるし、先日のネットスラングの研究のように論文などで使われることも多い。UGC関係では濱崎先生、武田先生、西村先生による「動画共有サイトにおける大規模な協調的創造活動の創発のネットワーク分析 : ニコニコ動画における初音ミク動画コミュニティを対象として」という初音ミク題材のちょっと有名な論文がCiNii経由でも読める。が、しかしMAD作品をテーマにしたものは珍しいと思う。 さてこの授業はTwitter中継もされたようだが残念ながらその時間に居合わせ

    アイドルマスターMAD動画が大学の授業の題材になったそうだ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 中国のソーシャルメディアの俯瞰図:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    ソーシャルメディアの俯瞰図を週末に調べてみると予告していたが偶然にもTwitterのタイムラインにエクスポート・ジャパン株式会社運営のchina-webbyというサイトの「中国ソーシャル媒体全体マップ」という記事が流れて来た。そこには15カテゴリーに分類された中国のソーシャルメディアの俯瞰図が載っていた。 BBS、ブログ、マイクロブログ、SNSの主要4メディアを上下左右に配置し、Wiki、SBM、ライブストリーミング、写真共有などはその合間という分類になっている。各カテゴリーでの主要サービスも掲載。ただしぱっと見た目では並び順にはあまり意味が無いように見える。 中国のソーシャルメディアの俯瞰図と言えばオリジナルのThe Conversation Prismの中国版が有名だが、こちらは2008年に書かれたものなので、今回のほうが最新の状況を表している。ネットでもますます存在感を増す中国のソー

    中国のソーシャルメディアの俯瞰図:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • つくばの農業体験農園に行ってきました:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    ちょっと縁があって土曜日に筑波大学の特講「つくばにおける社会起業の実践」に参加して、実際の参考事例として「農産物直売所 みずほの村市場」と「農事組合法人つくばブルーベリーゆうファームのつくば田舎農体験」を見学させていただいた。 みずほの村市場については有名であちこちでテレビや論文などに取り上げられているので詳細な紹介は省くが代表者の長谷川さんのエネルギッシュなお話に深く感銘を受けた。 でもう一つのほうの農業体験農園というスタイル。これは従来の区画貸し出し式の市民農園とは違ったタイプの新しい農業ビジネスだそうで正直私も参加するまで知らなかった。従来の市民農園の場合は土地を区画に切り分けて一定期間貸し出したら後は全て借りた人の裁量という形式だが農業体験農園の場合は、ファームアドバイザーという指導者がいてその指導のもとで、農機具の使い方、ベッド(畝)の作り方、マルチの張り方、病害虫、雑草の防除法

    つくばの農業体験農園に行ってきました:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 会社配布PCが社員の働くモチベーションに与える影響は大きいという調査結果:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    パソコンで仕事をやるのが普通になって仕事用のパソコンは会社が用意するのが当たり前の時代だが、会社が配布するパソコンの仕様や台数については、予算やシステム部門の都合などから、結構古いパソコンを配布したり利用できるソフトウェアを制限したりといろいろな制約をつけることが多い。でもこの会社配布のパソコンが従業員に与える影響を無視できないという調査結果をみつけた。 コクヨファニチャー株式会社が行った「オフィス環境に関する意識調査」結果によると、モチベーションを左右するオフィス家具や備品は以下の順位になったとのこと。 1位 パソコン 2位 自分のデスク 3位 自分のチェアー 4位 文具 5位 ロッカー 6位 電話機 パソコンについては実に7割以上の人が働くモチベーションを左右すると回答している。オフィス環境というと机や椅子や会議室などのファシリティーを意識しやすいが、会社で配布するパソコンについても気

    会社配布PCが社員の働くモチベーションに与える影響は大きいという調査結果:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    taitoku
    taitoku 2010/09/08
    パソコンの機能によるモチベーションの差とかとると面白そう。
  • 社員を信じられないのならソーシャルなんてやっても仕方ない:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    「社内に “ソーシャル”を持ち込む際の良くある勘違い」の続きになるが、未だにソーシャルメディアの導入時に良く聞かれる質問に 社内にブログやSNSのようなソーシャルメディアを導入したら、そこが2ちゃんねるのようになるのではないか? というのがある。この質問に対する私の回答はいつも「そんなことは、まず起きません」というものになる。未だに終身雇用という形態が強く残り組織への忠誠心が欧米に比較して高い日人の場合社内コミュティが非難ばかりになるようなケースは少ないし、教育レベルが高く学生時代からネット上のコミュニティが身近にあることが当然となっている世代にとって、例え社内のコミュニティといってもログ取得や監査が背景にあることは容易に想像できるわけで、そうした面からも無法地帯になることはあり得ない。 実際に私が手がけた事例でも、時たま不適当な発言が投稿されて注意や修正依頼を行うことはあっても炎上にま

    社員を信じられないのならソーシャルなんてやっても仕方ない:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 意味もなく値引きだけ強要されてもなぁ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    不景気だからかもしれないが最近、意味もなく値引きだけ強要されることが増えてきている気がする。いや値引き自体は昔からあるし、言い値で買ってくれる人のほうが少ないわけで別に珍しいことではなかったのだけど最近のにはちょっとタチが悪いのが増えている気がする。 コンサルティングとかSIとかの場合の見積もりにはちゃんと根拠があるわけで、どういう作業をどれくらいやるからいくらという積み上げがあって金額が出る。最終的には交渉ごとなので最初に若干利益がのっているとはいえそれはたいした額ではない。 それを何か出来合のモノも買うかのように単に「値引きしろ」というだけの相手が増えている。しかもそれを何度もただ繰り返すのだ。 モノの場合だって在庫を抱えて余っているとか型落ちで古くなったとかそういう理由で安くなることはあるが、根拠もなく値下げするケースはあまりないだろう。コンサルティングやSIなどの業務請負ならなおさ

    意味もなく値引きだけ強要されてもなぁ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    taitoku
    taitoku 2010/06/06
     商慣習の違いで見積もりから1割引く「儀式」が存在する業界を知っていますよ。今はどうか知らないけど。
  • MMD(MikuMikuDance)の進化に驚くばかり:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先日ちょっと書いたようにゴールデンウィークにニコニコ動画で行われたUGC系の祭り「iM@S KAKU-tail Party」に参加した。といっても推薦人というポジションだったので、参加したといっても単に次々と上げられる作品を見ていくだけだったのだが(汗) 久しぶりに大量のニコニコ動画を(それも短い時間に集中的に)見て作品の質が半端でないところまで上がっていることに驚くとともに、その課程で動画制作周辺の技術や運営ノウハウももの凄くレベルが上がっていることをひしひしと感じた。 まずもっとも驚いたのはMMDMikuMikuDance)関連技術の凄さ。MMDとはフリーの3D動画作成ツールで簡単に言うと初音ミクなどの静止画のキャラクタを踊らせた(動かし)動画を作成できるツールである。2008年の発表以来ニコニコ動画関連コミュニティで圧倒的な支持を受けている。 MMD自身の継続的なバージョンアップと

    MMD(MikuMikuDance)の進化に驚くばかり:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 契約しているCATV会社から不愉快な勧誘電話がかかってきた件:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    #今日のエントリーは一応IT系の話題ですが私事中心です。すいません。 先ほどうちに電話がかかってきてが対応していたのですが、端から聞いているとなにかケーブルテレビのTVチューナーの置き換えの工事日程の相談になっていました。おかしいなぁと思って電話を替わってみると、契約しているJ:COMからの「現在お使いのアナログTVのチューナーをデジタル放送の視れるものに交換します。」という案内。 これってアナログTVからデジタルTVへの契約変更の案内なんですが、その後の数分のやりとりであまりにも先方の勧誘が詐欺的に感じましたので怒って電話を切ってしまいました。 アナログのサービスが打ち切られデジタルへ移行する案内は毎月郵送でも送られてきますし電話でもこれまで何回か勧誘されました。ただ私としては別に今のアナログのチャンネル数に不便は感じていないし、デジタルに切り替えると若干ですが料金が高くなるので断って

    契約しているCATV会社から不愉快な勧誘電話がかかってきた件:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 業務をアウトソーシングした後の社員は何をするの:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    ずいぶん前の話だが、ある会社から現在運用しているインフラ系システムのひとつをアウトソーシング(今流行のSaaS)にしたいという引き合いをうけて訪問した。対象のシステムは24H365Dの稼働が求められるため運用が大変で自社の運用管理者を貼り付けておくのが勿体ないというのがきっかけで、システム名を聞く限りどこの会社にもある一般的で共通的なシステムだったので、この意見にさもありなんと同意をして訪問することにした。 当日詳しく話を聞いてみると、このシステムには今でも自社の開発者が数名はり付いて継続的に追加開発やメンテナンスを行っいるとのこと。採用していたプロダクトが独自アーキテクチャーだったことも影響しているのだろうが、ユーザからのきめ細かい要望に対応する為に自社SEをそこに特化させて抱え込んでいたようだ。 ところが社の企画部門から情報子会社に異動してきたという担当者が声高に叫んでいるのは「単純

    業務をアウトソーシングした後の社員は何をするの:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 結婚したいと思うなら婚活よりもはてな活したほうが良いんじゃないだろうか:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    昨日の土曜日はあるカップルの結婚祝いパーティに招待して頂いて参加してきた。渋谷近辺の日酒専門店を貸し切りに行われたイベントには40名ちょっとの人が集まった。 こうした結婚祝いを行うのは別に珍しいことではないが、実はこの夫婦は今流行のネットでの出会いがきっかけで結婚に至ったネット婚、より正確にいうならはてな関連活動によって結婚したはてな婚のカップルだった。したがってこのパーティは普通の結婚式の2次会とかとは若干異なってよくあるオフ会形式だった。 ちなみに何が一番違うかというと、出席した私は招待してくれた新郎並びに新婦の実名を知らない。パーティに参加する前もだが終わった今でもである。じゃあ会場でどうやって呼ぶかというとネットでのハンドルネーム(TwitterならばID)で呼ぶのだ。 さて今回のパーティでは主催者の配慮によって参加者のクラスターごとにあらかじめテーブル分けがされていたけど、その

    結婚したいと思うなら婚活よりもはてな活したほうが良いんじゃないだろうか:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    taitoku
    taitoku 2010/03/14
    ちょっとまてwww 別に僕は婚活をしていたわけではないですwww
  • 萌やし工場とちこり村の見学に行ってきました。そして最高に楽しかったです。:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    以前に萌やしが好きだとほんのちょっとだけ書いたが、実は先週末に萌やしの生産工場に見学に行ってきた。サラダコスモさんからご招待頂いたのをきっかけに東京からバスをチャーターして長野と岐阜まで萌やし工場の見学オフに行ってきたのだ。 東京から約3時間、長野のサラダコスモさんの工場は凄かった。1日に40トン(スーパーの萌やしパックにして2000万パック)を生産する萌やし工場は相当に機械化されていて壮観だった。 この工場を含めサラダコスモの工場で1日に生産している萌やしは約100トン。見学した長野第二工場からは主に中京圏に出荷されているそうだ。工場は深夜0時から稼働を始めてその日の出荷量を生産するまで交替制で動き続けるとのこと。萌やしは足が速いけどこの体制ならその日のうちか遅くとも翌日にはスーパーに生産した萌やしが並ぶらしい(というかその為にわざわざ工場を高速道路のインターチェンジの直ぐそばに建設する

    萌やし工場とちこり村の見学に行ってきました。そして最高に楽しかったです。:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 要件は“現行と同等”です って・・・:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    このところインターネットのソーシャルメディア系の話ばかり書いてきたが、今日は来の企業内の情報共有や情報流通の話題に戻す。 私の専門とする分野はナレッジマネジメントだが、どうやらこの分野では何年かおきに周期的に同じようなテーマがブームになる傾向がある。例えば検索エンジンは90年代後半に登場して2002年頃に2回目のブームそして昨年までが3回目のエンタープライズ・サーチブームだった。でそんな企業内の情報共有のサイクルでいうと今はどうやら「グループウェア」がホットのようだ。 昨年あたりから急にグループウェアの見直しや再構築についての問い合せや相談あるいは実際の導入作業に関する提案依頼などが増えてきている。その背景にはどうやら日のグループウェア市場でこれまで圧倒的なシェアを持っていたロータス・ノーツが時間経過と共に老朽化したりサポート切れになったという事情もあるらしい。 さてこういうグループウ

    要件は“現行と同等”です って・・・:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    taitoku
    taitoku 2009/05/20
     そうなんですよね。使い慣れたところに安住しすぎる。
  • この不況下に最も萌えられる食材:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先週のR25に初音ミクが進出したと言うことで一部で話題になっていた。R25では初音ミクについては以前から何度か取り上げているようだが、先日私は別のことでR25に感心した。もやし生産最大手の成田品のホームページが更新されて知ったのだが、2009年3月26日号に「R-25 春風に乗って日一“萌え”な工場見学!」という記事が載ったそうなのだ。 このところの世界的な金融危機を発端とした不況によってもやしは、いま大人気の材になっているそうだ。『不況になると「もやしブーム」専門料理店に若い女性が…』という記事(注1)には もやしのレシピを集めた(注2)は書店で平積み。もやし料理店には若い女性が詰めかけ大賑わい。 とある。実際に総務省が発表している家計調査によると、最近の1世帯(2人以上)当たりの消費支出は12カ月連続で前年実績を下回っているのにもかかわらず、もやしだけは6カ月連続で支出の増加が

    この不況下に最も萌えられる食材:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    taitoku
    taitoku 2009/04/20
    「#いろいろ頑張ったのですが今日の記事はどうしてもITに繋げられませんでした。すいません。」 wwwww
  • 社内SNSを無断で検閲し上司に報告するのは行き過ぎ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    Webの巡回をしていたら社内SNSで「友達まで」という公開範囲を設定していた記事を情報システム部門に予めの断りなく検閲されて上司の部長や課長経由で削除命令が来たというブログの記事をみつけた。 これはちょっと酷い話である。確かに社内SNSは会社の資産で運営されるものであり会社がそれを管理する権限を持っているのは確かである。メールと同様検閲や強制削除の権限を会社側が保有し行使することは当然だ。但し、それは無制限ではなくプライバシー権その他一般的な道義に準じるべきだ。 冒頭に紹介したブログの人の会社側(?)および周りの反応は「社内システムなんだから監視されてて当たり前、書くのが悪い」という意見が多く、無断で検閲するのは当然という感じで書いた人が批判されたということだが、これはおかしい。何がおかしいかというと、検閲することを明記していないことに加え検閲結果を人ではなく勝手に他人(それも人事評価や

    社内SNSを無断で検閲し上司に報告するのは行き過ぎ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ