タグ

2014年3月31日のブックマーク (7件)

  • ジェネレーショノミクス

    世代論をデータで検証 マーケティング・コンサルタントの著者は、「同一世代に単一の特徴を当てはめる世代論は、面白いがうさんくさい」との問題意識から、約3300人に価値意識調査を実施。結果を分析して、1936年生まれから20年ずつで区切った、「戦後世代」「成長世代」「転換世代」の3分類が世代として有効だとする。 今後の消費を担う転換世代は、「買い物より貯蓄が好き」で「天職を見つけたい」という勤労意識が強い。一方で「たいていの人は信頼できる」とは思っておらず、「同じ価値観の人とだけつきあいたい」という意識が強いとする。何となく感じていることをデータで裏付ける面白さを感じる1冊。

    ジェネレーショノミクス
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/31
    図書館で見かけたら。
  • 【保存版】論文に書いてはいけない30の言葉

    小保方晴子氏が執筆したSTAP細胞の研究論文に剽窃があったことで、正しい論文の書き方ににわかに注目が集まっている。引用の仕方や参考文献の載せ方をきちんと指導しない教官にも責任があるが、最終的に最も被害を受けるのは自分自身なので、論文を書く前には研究界のルールというものをしっかりと勉強しておきたい。 さて、ツイッターでは現在、「論文に書いてはいけない言葉30」のリストが大拡散中だ。使ってはいけない言葉とそれをどう言い換えればよいかを表にしたもので非常に使い勝手がよいため、お気に入り・リツイートともにぐんぐん伸びている。 卒業論文を書いたことがある人でも、ここまできちんと論文の書き方を学ぶ機会はなかったのではないだろうか。これから論文を書くという大学生の方は是非画像を保存して頭に叩き込んでいただきたい。 しかしこのグラフ、よくよく見ると実は真面目な言い換えリストだけで終わっていないところがちょ

    【保存版】論文に書いてはいけない30の言葉
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/31
    "いつかきっと役に立つ日が来るだろう。"→これらの表現の評価は、定まっていない。
  • Google対抗馬の一番手,人力検索エンジン「WikiaSearch」がまもなく登場

    Wikipedia」の共同創設者の一人,Jimmy Wales氏(写真)らが新たに開発中の検索エンジン「WikiaSearch(仮称)」のリリースが間近に迫っている。シリコンバレー情報を伝えるITブログのTechCrunchは,開発途中のWikiaSearchのスクリーン・ショットを掲載し,「そのサービスが年内には開始されそうだ」と予想している(TechCrunchの記事)。Wales氏はGoogleへの対抗意識をあらわにしているわけではないが,米IT業界では「Googleを脅かすものがあるとすれば,それはWikiaSearchではないか」との見方も出てきた。 オープン・ソースの人力検索エンジン 写真●2007年9月に開催された「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2007」で講演するJimmy Wales氏 [画像のクリックで拡大表示] WikiaSearchとは,W

    Google対抗馬の一番手,人力検索エンジン「WikiaSearch」がまもなく登場
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/31
    hatena以外にも人力検索!でもこれ2007年の記事か…(今2014年)
  • 柳下『皆殺し映画通信』:一気に読んではいけません。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    皆殺し映画通信 作者: 柳下毅一郎出版社/メーカー: カンゼン発売日: 2014/03/20メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (11件) を見る 柳下の、ダメ日映画紹介。紹介されているクズ日映画のどれも、明らかにくだらなそうだけれど、柳下の紹介がうますぎてというべきか、かえってそのクズぶりがおもしろそうに見えてしまうというのが困ったもの。でもだまされて一でもうっかり機内で見たりすると(ガッチャマンとか)もちろんそういう迷いからは覚醒できます。 一、二の紹介は実におもしろくて笑って読んでしまうけれど、だんだん読むうちに、おなかいっぱいな感じで、さらに読み進むと、日映画ってこんなろくでもない代物しかないのか、と暗澹たる気持ちになるので、一気読みはおすすめしない。とはいえ、少しずつ読んでも日映画の傑作が増えるわけではないのは事実ではあるんだが。 ある意味で客

    柳下『皆殺し映画通信』:一気に読んではいけません。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/31
    "おなかいっぱい"を「おっぱいいっぱい」と空目した僕は、どうしたら良いでしょう?
  • 治らない病気を診ることが医学の神髄だ――人はナラティブによって生きている/脳神経内科医・中島孝氏インタビュー - SYNODOS

    大人気コーナー「高校生のための教養入門」。今回は国立病院機構新潟病院の副院長で、脳神経内科医の中島孝先生にお話を伺いました。人はいつか治らない病気にかかって死んでしまうのだから、治らない病気こそ診たいと語る中島先生。臨床現場で数多くの治らない病気をもつ患者さんと接するうちにたどり着いたのは、「完全に良い状態」を「健康」とするWHOの健康概念は間違っているという発見と、ナラティブに基づいた医療こそ必要だということでした。なぜWHOの健康概念は間違っているのか、そしてナラティブとは? 驚きに満ちあふれたインタビューをお読みください。(聞き手・構成/金子昂) ―― 最初に自己紹介もかねて、先生のご専門についてお話いただけますか? 私は脳神経内科の医師として臨床をしながら、ニューロサイエンスという脳・神経・筋についての研究をしています。脳神経内科は、脳こうそくや脳出血、頭痛、脊髄や末梢神経の病気は

    治らない病気を診ることが医学の神髄だ――人はナラティブによって生きている/脳神経内科医・中島孝氏インタビュー - SYNODOS
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/31
    とはあまり関係ない気がするが。"「完全に良い状態」を「健康」とするWHOの健康概念は間違っているという発見"/最後の文献リストが秀逸。
  • 世界中で一番難しい言語は?

    外国から日に来ている人が、よく「日語はとても難しい」という話を聞くことがありますが、実際のところ最も難しい言語とは何でしょうか?教えて!gooに次のような質問が投稿されています。 「世界中で一番難しい言語」 質問者さんは、「アラビア語とヘブライ語が難しいという話は聞いたことがありますが…。外国の人にとっては、日語が一番難しいのでしょうか?あと中国語は発音がかなり難しいそうですね」と問いかけています。 ■世界のいろいろな言語 これに対して、いろいろな難しい言語を紹介する声が寄せられました。 「発音だけだったら中国語が一番難しいと思います。日語でも『橋』と『箸』と『嘴』の様な発音の違いだけで意味合いが全く変わってくるものってありますよね。中国語は正にそのオンパレードです」(sirouto1gouさん) 「発音の難度では北コーカサス地方の言語であるアディゲ語が一番難しいと思います。母音が

    世界中で一番難しい言語は?
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/31
    "難しさは母国語による"というのが一番納得できるが。
  • 腫瘍内科医 勝俣範之のブログ | PET検診は勧められない

    腫瘍内科医とは、がん患者のあらゆる問題に対応する「がん」の総合内科医です。抗がん剤や緩和療法、適切な治療のナビゲーターの役割もします。 ■全てのがんに、早期発見早期治療が有効というわけではない。検診が有効ながんは一部のみ。PET検診は勧められない。 この原稿は、Medicina 2013年09月号 (通常号) ( Vol.50 No.9)に寄稿したものです。 全てのがんに、早期発見早期治療が有効ではない。 がんの進行は、非常に緩徐に進行するものから、急速に進行し、あっという間に死に至るものまでさまざまである。 早期発見早期治療は理論的には良いように思われるが、緩徐に進行するがんや、急速に進行するがんには、適応することはできない。がん検診を考える場合、検診がどこまで有効かどうかを知っておく必要がある 。有効性の評価をするには、発見率だけではいけない。がんの発見率が高くなったとしても、最終的に

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/31
    とりあえずPET検査は、トレーサーの注射がちょっと痛い。なんかの検査でやった、尿管に管刺す検査よりはマシだが。