タグ

ブックマーク / domani.shogakukan.co.jp (7)

  • 千里の道も一歩からとは? 言葉の由来や使い方、類語や英語表現を紹介【教員監修】 | Domani

    「千里の道も一歩から」とは、千里という遠い旅路も足元の第一歩を踏み出すことから始まるということで、事業も手近なところから始めるという意味です。当記事では、言葉の由来や使い方、類義語や英語表現までを紹介します。 「千里の道も一歩から」とは 「千里の道も一歩から」とは、読んで字のごとく、千里の遠い行程もまず踏み出した第一歩から始まるという意味です。そこから、どんな大事業でも、はじめはまず手近なところから始まるというたとえとして使われます。「千里の道も一歩より」「千里の行(こう)も足下(そっか)より始まる」「千里の行(こう)も一歩より」ともいいます。 「千里の道も一歩から」の由来 元々は中国古典の名著『老子』に由来。『老子』とは老子という人物が書いたものとされていますが、実在した人物なのか疑われるほど、その経歴は多くの謎に包まれています。複数の思想家の言葉を集めたものともいわれています。その『老

    千里の道も一歩からとは? 言葉の由来や使い方、類語や英語表現を紹介【教員監修】 | Domani
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/08/30
    老子が言ったらしい。
  • 【自頭が良い】と【地頭が良い】どちらが正しい!? 〝じあたまがいい人〟の特徴も紹介 | Domani

    「自頭が良い」と「地頭が良い」、どちらが正しい? 「じあたまがよい」は、漢字では「地頭が良い」と書きます。以下に説明する「地」という漢字の意味を理解すると、「地頭」と表記する理由がよく理解できるでしょう。 自頭と地頭の違い 漢字で表す場合、「地頭」か「自頭」か迷う人もいるかもしれませんが、「自頭」という言葉は辞書にはなく、「地頭が良い」が正しい表記です。無理やり「自頭」を説明するなら、自分の頭という意味になり、ちょっとおかしな言葉ですよね。 意味 「地頭」の「地」には、基礎、土台、来のもの、という意味があり、「地頭が良い」というのは、「その人来の頭の良さ」を評価したものです。 「地頭」を辞書で引くと、「教育で与えられたのではない、その人来の頭の良さ」と説明されています。これには論理的思考能力やコミュニケーション能力が当てはまります。いくら机の上のお勉強ができても、それは「地頭が良い」

    【自頭が良い】と【地頭が良い】どちらが正しい!? 〝じあたまがいい人〟の特徴も紹介 | Domani
  • 「生意気」の意味とは?生意気な人の7つの特徴や改善するためのポイント | Domani

    そもそも「生意気」とはどういう意味? 身の程をわきまえず偉そうな態度や振る舞いをすること 生意気とは一般的に「自分の身の程をわきまえずに、偉そうな態度や出過ぎた言動をする」ことを言います。基的には、目下の人が目上の相手に対してする態度に使うことが多く、目上の人が目下の相手に横柄な態度をとることを「生意気」とは言わないようです。 【生意気:なま‐いき】 自分の年齢や能力を考えず、出すぎた言動をすること。また、そのさま。「―な口をきく」 (小学館『デジタル大辞泉』より) 周囲から生意気と言われた経験のある人の体験談 自分ではその気がないのに、周囲から「生意気」と言われて困った経験がある人も。アンケートで体験談を教えていただきました。 ・何気ない口調で話したのに、生意気と叱られた(30代・大阪府) ・言葉足らずなところが生意気に見えてしまったようです(40代大阪府) ・小学生の頃から体が大き

    「生意気」の意味とは?生意気な人の7つの特徴や改善するためのポイント | Domani
  • 【艱難辛苦】←なんと読む?どんな意味?言葉の由来や使い方を徹底解説|大人の教養 | Domani

    「艱難辛苦」の意味や読み⽅とは? 「艱難辛苦」という四字熟語を、今初めて目にした方もおられるのではないでしょうか。普段見慣れない「艱」という漢字を使っているので、余計に使いにくい印象があるかもしれません。そこで、読み方、意味、由来、そして例文を含めて紹介しますので、覚えて使ってみましょう。 読み⽅と意味 「艱難辛苦」は、「かんなんしんく」と読み「とてつもない困難に直面し、苦しみ悩むこと」という意味になります。また、「大変な苦労」そのものを指すのにも、使える四字熟語です。漢字が難しく、使いにくそうですが、意味を考えると、使う機会がありそうですね。 「難しい、苦しむ」という意味の「艱」と「難」の合わさった「艱難」という言葉と、「辛く苦しい」と文字通りの意味の「辛苦」の2つの言葉から出来ています。2つとも同じ意味を持つ言葉を重ねることで、ニュアンスをさらに強調している四字熟語です。 なお、「艱難

    【艱難辛苦】←なんと読む?どんな意味?言葉の由来や使い方を徹底解説|大人の教養 | Domani
  • 「眉目秀麗」ってどんな意味? 「容姿端麗」との使い分けも併せてご紹介 | Domani

    「眉目秀麗」の意味や読み⽅とは? 「眉目秀麗」とはどのような意味を持ち、読み方は?ビジネスシーンで使う際の注意点も一緒に見ていきましょう。 読み⽅と意味 まずは、読み方。「びもくしゅうれい」と読みます。続いて意味を紹介します。 [名・形動]容貌のすぐれて美しいこと。特に、男性の顔だちが端正で整っていること。また、そのさま。 (『デジタル大辞泉』より) 「眉目秀麗」が容姿の良いことを表す言葉であることは、ご存じの方が多いと思います。ですが、男性の顔だちに対して使われる表現であると知っていた方は、少ないのではないでしょうか。 ビジネスシーンでの注意点 ビジネスシーンにおいて、気心が知れない相手に「眉目秀麗」や「イケメン」などといった容姿を扱う言葉は、避けた方がベターですね。相手の容姿を褒めることは悪いことではありませんが、取られ方によってはセクハラと誤解されることもあります。 また、容姿を称賛

    「眉目秀麗」ってどんな意味? 「容姿端麗」との使い分けも併せてご紹介 | Domani
  • 【MD】とはなんの略?業界による意味の違いやビジネスにおけるMDを解説 | Domani

    小売業での意図は「マーチャンダイジング」 小売業では、MDというと「マーチャンダイジング(Merchandising)」の略で、店づくりの考え方や商品化計画、商品政策を意味するマーケティング用語です。 マーチャンダイジングは、店舗運営のために重要なもの。詳細は後述します。 アパレル業界での意図は「マーチャンダイザー」 アパレル業界では、MDはポジションのひとつである「マーチャンダイザー(Merchandiser)」です。マーケットやトレンドを分析し、アパレル企業のブレーンとして商品の開発から販売戦略までをトータルで任される人のこと。元の英単語は「マーチャンダイジング」と同じですね。売上状況やトレンドの調査分析をおこない、予算の計画、商品展開、価格などを決定するため、企業の利益に直結する重要なポジションです。 医療業界では「メディカルドクター」 日の医療関係者がMDを使う場合には、「メディ

    【MD】とはなんの略?業界による意味の違いやビジネスにおけるMDを解説 | Domani
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/10/17
    業界によって意味が違うのは困るね…相互理解ができなくなるわけだから。オラの元業界?ではMDと言えば分子動力学法のことだった…
  • 「海栗」←なんと読む? 正しい意味・「海胆」や「雲丹」との違いとは | Domani

    海栗の読み方や意味とは? 「海」の「栗」と書いて「海栗」。その姿を文字の通りに想像すると、その正体にピン! とくる人もいるのでは? 早速、「海栗」の読み方と意味を一緒に見てみましょう。 読み方と意味 「海栗」は「うに」と読みます。「海栗」を辞書で調べると、 1 ウニ綱の棘皮(きょくひ)動物の総称。 2 ウニの生殖巣。生でべるほか、練りうになどにもする。 (<小学館デジタル大辞泉>より) とあります。海の生き物「ウニ」のことです。また、辞書には「海栗」とともに「海胆」という漢字表記もあります。さらに、2の意味では(「雲丹」とも書く)との説明も。 「海栗」の由来は? 「海栗」と表されるのは、ウニの表面が栗のいが状のとげに覆われていることが由来。そして、「海栗」は生きているウニのことを指します。 「海栗」の使い方は? では、「海栗」の使い方を例文で見てみましょう。生きているウニの殻に覆われた姿

    「海栗」←なんと読む? 正しい意味・「海胆」や「雲丹」との違いとは | Domani
  • 1