タグ

takano32のブックマーク (7,015)

  • (緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(2015年12月16日公開)

    --------------------------------------------------------------------- ■(緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(2015年12月16日公開) - バージョンアップを強く推奨 - 株式会社日レジストリサービス(JPRS) 初版作成 2015/12/16(Wed) --------------------------------------------------------------------- ▼概要 BIND 9.xにおける実装上の不具合により、namedに対する外部からのサービ ス不能(DoS)攻撃が可能となる脆弱性が、開発元のISCから発表されました。 脆弱性により、提供者が意図しないサービスの停止が発生する可能性があ ります。 脆弱性は、フルリゾルバー(キャッシュDNSサーバー

    takano32
    takano32 2015/12/16
    転職により、クソみたいな ISC BIND 9 ともお別れしたので他人事になった。
  • http://wapuwapu.com/archives/53191151.html

    takano32
    takano32 2015/05/26
    きうきう、普通に上級プレイだとかなり強い技だし、ビッグバンのほうが意味分かんないだろー、基本的にアレは山田の術の同士討ち用の技じゃね?
  • 自転車で125kmくらい走った - 下林明正のブログ

    梅雨に入ってしまう前に自転車で走っておきたい!ということで、同僚と3人でサイクリングへ。 京都から滋賀に入って京都に戻ってくるという感じで125kmほど走った。 これまでで最長で100km程度しか走ったことがなかったし、しかもそれは平地だったんだけど、まあ何とか走り切ることはできた。 天気がずっと曇っていて、景色はそんなに良くないけど体力的には助かるという感じだった。 相変わらず坂が登れなくて、最近ロードバイクを買った若者にも全く付いていけないという体たらくだったので何とかしたい。コースも途中で変更して登らないけど長い方にしてもらった。 しばらく走っていると股の辺りが異常に痛んで痺れる感じがしたので、途中でサドルの角度を調整したらマシになった。逆を言えば機材的にはサドルくらいしかいじれそうなところはないので、あとはもう体重に対する筋肉量の問題とか、フォームの問題という気がする。どうすれば良

    自転車で125kmくらい走った - 下林明正のブログ
    takano32
    takano32 2015/05/25
    そんなに走ってなんとかなんとかって病気は平気なのか
  • これまでのIngressとDarsanaの思い出 #ingress - YAMAGUCHI::weblog

    このエントリはIngress Advent Calendar 2014の23日目の記事です。 はじめに こんにちは、RES A15です。Ingress格的に初めてから1年ちょっとが過ぎました。あとちょいでA16なので頑張っています。*1 先日のDarsana Tokyoに参加してきました。過去最大規模のアノマリーに参加するというだけでもテンションが上がりますが、それ以上に今回クラスターが指定された場所が、どこもまだポータルがすくないころに自分がレベル上げをしたエリアばかりだったので、とても思い出深いものになりました。そこで、普段文字にすることのないIngress自体のこれまでの思い出とDarsanaの感想を、少し長いですがここに残そうと思います。 自分がIngressを始めた頃 自分がスキャナを毎日起動するようになったころは、まだ自分の活動エリアはポータルが少なく、ポータル間も常に10

    これまでのIngressとDarsanaの思い出 #ingress - YAMAGUCHI::weblog
    takano32
    takano32 2014/12/24
    これからもよろしく!!!
  • グリーを支える通知システム | GREE Engineering

    はじめに このエントリは GREE Advent Calendar 2014 24日目の記事です。 こんにちは、インフラストラクチャ部の高野(@takano32)です。 いつも社内では GitHub:Enterprise の運用、 デプロイの改善、 大規模なインフラを操作するためのツール作成、 レガシーなサーバのセキュリティ対策、 コミュニケーションツール向けシステムの構築・運用、 などの仕事をしています。節操がありませんね。はい。 そのうち、今回は「コミュニケーションツール向けシステムの構築・運用」のうち「グリーを支える通知システム」という題目について書きたいと思います。 グリーとリアルタイムコミュニケーションツール まず、通知システムについてお話する前に、グリーでどのようなリアルタイムコミュニケーションツールが利用されてきたかを簡単に説明したいと思います。 リアルタイムコミュニケーシ

    グリーを支える通知システム | GREE Engineering
  • HaskellのPersistentライブラリのZooKeeperバックエンドの開発 | GREE Engineering

    こんにちは!インフラストラクチャ部の橋です。 このエントリは GREE Advent Calendar 2014 12日目の記事です。 読者のみなさまの一助となる知見が少しでも提供できれば幸いです。 はじめに HaskellのO/RマッパーであるPersistentのZooKeeperバックエンドを開発しました。 Persistentのいいところは以下のようになります。 HaskellのデータとDBのデータの変換が自動(O/Rマッパなので当たり前ですね。) 型安全に加えて、構造的に安定(DB["user"]とか文字列でDBから値をとってくることはできません。クエリでも同様です。) コネクションがプールされます SQLだけでなくNoSQLも扱えます よく使われています(Yesodのフレームワークに組み込まれていることが大きいと思います。) 開発の動機は、以下の通りです。 GreeではKV

    HaskellのPersistentライブラリのZooKeeperバックエンドの開発 | GREE Engineering
    takano32
    takano32 2014/12/16
  • WiFi の電波の話

    WiFi 電波の話 2014/10/29 YAPC::Asia 2014 JPA Thanks CONBU techtalk たくさんの端末をつなげる高密度無線LANについて http://conbu.net/Read less

    WiFi の電波の話
    takano32
    takano32 2014/10/31
    サブカル
  • じゃんけんのプロはじめます。あと、24時間テレビに出ます。 - 25歳ニートが35万円で上京を企むブログ

    最近よく思っているのが「勝負」をしたいということ。 勝負ってのは勝ち負けのある勝負ね。 自分がいて、対戦相手がいて、「勝った」や「負けた」がある「勝負」のこと。 勝負の勝ち負けやそれに至る過程というものは何事にも変えがたいもので、人生の中に勝負があるかどうかって重要な気がしたんだよね。 もちろん、したいと思えばいくらだってできる。 将棋やってもいいしスポーツでもやればいい。でも俺は勝ちたいんだよ。 今までの人生で俺の頭脳や身体能力が一般人に比べて格段に劣っているのはあらゆる場面で経験してる。だから俺が今から将棋を始めてもスポーツを始めても勝てない。というか将棋なんて一時期やってたけど100連敗くらいしてるからね。 どうせやるならある一定水準以上になりたいし、一目置かれたい。 でも、身体能力も思考力もだめ。どうすればいいの。 その2つの能力以外が絡む勝負ってなに?って思ったら、「運」が絡む勝

    じゃんけんのプロはじめます。あと、24時間テレビに出ます。 - 25歳ニートが35万円で上京を企むブログ
    takano32
    takano32 2014/10/05
    じゃんけんは普通に強いアルゴリズムとかの研究ある。
  • 橋本商会 » crontabでrbenvのrubyを使う

    関連 crontabでRVMのRubyを使う crontabの頭で環境変数PATHに ~/.rbenv/shims を入れておけばおk うちではこんなふうになっている SHELL=/usr/local/bin/zsh HOME=/Users/sho PATH=/usr/bin:/usr/sbin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin:/$HOME/bin:$PATH PATH=$HOME/.rbenv/shims:$PATH ## この下にcrontabが書かれている ちゃんと切り替えれているか確認 ruby -vでバージョンがでるので、 * * * * * ruby -v > $HOME/ruby_version と書いておけばホームディレクトリにruby_versionというファイルが毎分書き出される これがrbenvでglobal設定したrubyになっているか

    takano32
    takano32 2014/02/21
  • 1,000人超の大規模開発者イベント「YAPC::Asia Tokyo 2013」を支えたネットワークインフラ構築の舞台裏~プロフェッショナルのボランタリーが生み出したチカラ|gihyo.jp … 技術評論社

    1,000人超の大規模開発者イベント「YAPC::Asia Tokyo 2013」を支えたネットワークインフラ構築の舞台裏~プロフェッショナルのボランタリーが生み出したチカラ 1,000人を支えたネットワークインフラ 今年9月に開催されたPerl開発者のためのイベントYAPC::Asia Tokyo 2013⁠」⁠。過去最大となるのべ1,000名を超える参加者が集まりました。非常に高い品質のセッションが数多く見られ、gihyo.jp読者の皆さんの中にも会場まで足を運んだ方がいらっしゃるのではないでしょうか。会場では、快適なネットワーク環境が用意され、発表者から聴講者までインターネットを十分に活用できたかと思います。 ここでは、その来場者に向けたインターネット接続サービス提供を実現した専用の会場ネットワーク環境の構築について、準備から当日の模様までを紹介します。 リアルの熱気とネットの熱気の

    1,000人超の大規模開発者イベント「YAPC::Asia Tokyo 2013」を支えたネットワークインフラ構築の舞台裏~プロフェッショナルのボランタリーが生み出したチカラ|gihyo.jp … 技術評論社
    takano32
    takano32 2013/12/13
    はい
  • Haskell使ってみた | GREE Engineering

    こんにちは。インフラストラクチャ部の池原です。 このエントリはGREE Advent Calendar 2013 13日目の記事です。 グリーではミドルウェアの開発にHaskellを用いています。日は、C/C++Javaの経験はあるがHaskellは初めてだった私が、Haskellをミドルウェア開発に導入した際に戸惑った事をいくつかご紹介します。 私がHaskellを使い始めたのは1年半ほど前です。最初はOCamlに興味を持っていたのですが、すでに社内で利用者がいたこともあり、諸般の事情からHaskellを選択することにしました。 Haskellに対する私の第一印象はこのような感じでしょうか。 型システムが強力なので、つまらないバグでサービスを止める事態を避けられる。 他の関数型言語と比べて読みやすい(カッコをあまりつかわなくてもよい)。 Posix関連のライブラリが充実しており、シ

    Haskell使ってみた | GREE Engineering
    takano32
    takano32 2013/12/13
    はい
  • 社内Haskellチュートリアルのススメ | GREE Engineering

    こんにちは。インフラストラクチャ部の竹辺(@beketa)です。 このエントリはGREE Advent Calendar 2013 12日目の記事です。 1. グリーでのHaskellプログラマ採用 Haskellを導入する企業が増えているようです。最近国内のメディアで紹介された事例だけでも Tsuru Capital様: http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20131003/508622/ NTTデータ様: http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131126/520642/ の複数があり、すっかり実用的なプログラミングとして定着した感があります。 弊社でも2012年の中ごろから複数のプロジェクトでHaskellを使い始めており、昨年からは一部の商用サービスでもHaskellで開発したミド

    社内Haskellチュートリアルのススメ | GREE Engineering
    takano32
    takano32 2013/12/12
    はい
  • SNSチームでのドメイン駆動設計の実践 | GREE Engineering

    こんにちは!グリープラットフォームでSNSの開発をしています、うきょーです! GREE Advent Calendar 2013 6日目です、よろしくお願いします! 今回は僕が所属するチームでの、ドメイン駆動設計を実践してきた過程をお話したいと思います。ドメイン駆動設計とは何か、については簡単に要所要所で説明していきますが、詳しくはで!また、ドメイン駆動設計そのものについての話ではなく、実践の一例となります。 スマートUIパターンからのスタート 今回僕のチームが扱っていたものはJavaScript製のクライアントアプリケーションで、APIから取得した情報を表示し、ユーザーの操作によってAPIを呼び出す、というごく一般的なものです。 ドメイン駆動設計にはアンチパターンとして、スマートUIパターンと呼ばれるものが存在します。簡単に言えば「見た目都合から設計やモデルを考えてしまった」という状況

    SNSチームでのドメイン駆動設計の実践 | GREE Engineering
    takano32
    takano32 2013/12/06
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

    takano32
    takano32 2013/10/07
    あー。BTRON ...
  • Learn VIM while playing a game - VIM Adventures

    Learning VIM while playing a gamePress any key to start! What is VIM Adventures?VIM Adventures is an online game based on VIM's keyboard shortcuts (commands, motions and operators). It's the "Zelda meets text editing" game. It's a puzzle game for practicing and memorizing VIM commands (good old VI is also covered, of course). It's an easy way to learn VIM without a steep learning curve. You play a

  • 戦艦大和・主砲のメカニズム1/2

    正式名称94式45口径46センチ砲 射程距離は42000メートル 戦艦大和の主砲メカニズムを解説

    takano32
    takano32 2013/09/13
  • DIMMメモリスロットにフラッシュストレージを差す、「Memory Channel Storage」をDiablo Technologiesが発表

    不揮発性メモリであるフラッシュメモリをメインメモリのメモリスロットに装着することで、超高速のフラッシュストレージとして利用できる「Memory Channel Storage」を、米Diablo Technologyesが発表しました。 これまでフラッシュメモリを備えたストレージは、ハードディスクの代替としてのSSDやフラッシュメモリを搭載した共有ストレージアレイ、あるいはPCIeインターフェイスを備えたフラッシュストーレジ製品などがありました。 Memory Channel Storageは、PCIeインターフェイスよりもさらに高速なメモリバス経由でストレージにアクセスする仕組みで、あらゆるストレージと比べてもさらに高速なものになります。プレスリリースから引用します。 This innovative approach utilizes the industry standard DIMM

    DIMMメモリスロットにフラッシュストレージを差す、「Memory Channel Storage」をDiablo Technologiesが発表
    takano32
    takano32 2013/08/02
    仮想計算機をモリモリ動かしたい。
  • vimのすごい便利なのにあまり使われていない「タブページ」機能 - Qiita

    vim タブページ みなさんvimのタブページ機能を使っていますか? この一番上のバーに出ている、ブラウザなどでよくある「タブ」のことです。↓ これはvim 7.3から導入された機能なのですが、なぜかあまり使われていません。 Google検索 vim タブページ しかし、これはめちゃめちゃ便利です! 今までtmuxvimを複数個立ち上げており、ちょっと別の作業をするときは別のvimを起動していたのですが、タブページを利用することによって1つのvimで作業することができ、更にヤンクももちろんタブ間で共有されるので開発効率がかなり上がりました。 あまり使われていない原因はおそらく、デフォルトの状態だと、タブ間の移動がかなりめんどくさいからだと思います。 デフォルトはこんな感じ 右側のタブに移動するたびに :tabnext ラストのタブに移動するには :tablast など打っていられません。

    vimのすごい便利なのにあまり使われていない「タブページ」機能 - Qiita
    takano32
    takano32 2013/07/24
    NeoBundle で使えるようにならないかな。最近、環境をあれこれいじって見直すのが面倒くさい。 # ただし、 *.el をのぞく
  • REN'S ROOM

    takano32
    takano32 2013/07/15
    最近はlxdeもGUIでCaps LockをCtrlにできるみたいです
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    takano32
    takano32 2013/07/14
    ついにデジコの時代終わっちまったか〜