タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (37)

  • クラシックとは何か、美しい旋律の裏を理解せよ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    クラシックとは何か、美しい旋律の裏を理解せよ
    takashi1982
    takashi1982 2023/08/07
    岡田暁生の『西洋音楽史』はとても面白かった。片山杜秀はNHKラジオの「クラシックの迷宮」の解説を文字起こしして出版してくれないかと思う。
  • 8年で住宅ローン完済、4700万貯めた「超節約術」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    8年で住宅ローン完済、4700万貯めた「超節約術」
    takashi1982
    takashi1982 2023/06/11
    そんなものかと思って、調べてみると、30代後半の年収中央値で500万超らしいから、そう言う人もいるもんだと思えばいい。刺激的なタイトルで稼ぐのはそうなんだけれど、東洋経済のサイトでやるのは下品だなぁ。
  • 神社庁が統一地方選候補に送りつけた「公約書」

    全国8万社の神社を包括する神社庁の政治団体・神道政治連盟(神政連)が、この4月に実施されている統一地方選挙で、LGBTQ(性的少数者)への理解増進や選択的夫婦別氏(姓)制度の導入に反対することなどを求める公約書(政策協定書)を各自治体の候補者に送っていたことがわかった。岸田文雄首相がLGBT理解増進法案を今国会に提出したい姿勢を示す中でのことだ。 公約書を受け取った自民党県議らが東洋経済に明かした。受け取った候補者のうち、公約に「同意」して神政連の推薦候補となった人の数は不明だ。 2月、首相秘書官が性的少数者や同性婚について「隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」などと発言したことに各界から反発の声が上がると、岸田首相は即刻、秘書官を更迭した。 LGBT理解増進法について「今国会に法案提出して成立を図るべきだ」(山口那津男・公明党代表)という与党の声にも押され、首相自ら、自民党に法案提出の準備

    神社庁が統一地方選候補に送りつけた「公約書」
    takashi1982
    takashi1982 2023/04/22
    神社本庁の教義はそれこそ国家神道と結びついた明治以降の非実在家族の社会観・世界観であって土着の信仰とは隔たっていることを指摘し、意識し続けるコトが大事じゃなかろうか。もっとヤバさが周知されるとイイ。
  • 収束せぬウクライナ「停戦」実現するただ1つの方法

    ウクライナ情勢が依然として緊迫と混迷の度を深めている。ロシアの核兵器使用への懸念も出ているが、破局的な結末など誰も望んではいない。では、ウクライナ戦争はどういう形で決着できるのか。外交官として長年、対ロシア外交に関わってきた東郷和彦氏は「ロシアの侵攻は許されないが、“ロシアを打ち負かせ”という視点からだけ見ていると情勢を見誤る」と主張する。新著『プーチンVS.バイデン』において、一刻も早い停戦交渉の実現を訴える東郷氏に、ウクライナ戦争への視点を尋ねた。 プーチンなりの「道理」「正義」がある ――日では「ウクライナ戦争の非はロシアにある」という見方が定着しています。この状況をどう見ていますか。 今年2月24日、プーチンのロシアウクライナに攻め込み、今日に至っていることは事実です。ロシア軍の行動は一刻も早く抑制されるべき。私も含め、多くの人はそこに異論はないでしょう。 まずは停戦に持ち込む

    収束せぬウクライナ「停戦」実現するただ1つの方法
    takashi1982
    takashi1982 2022/11/05
    それはそうなんだが、その主張はナチスによる「最終解決」にも経緯と合理性があるから落とし所があったはず、みたいになるので是認出来まい。そうであるが故に袋小路なんだが。
  • 日本人が「上司に弁当頼まれたら平気で買う」なぜ

    突然だが、あなたの上司が「今からコンビニでお弁当を買ってきてくれる?」と言ってきたらあなたはどうするだろうか。この答えは、あなたが「権力」をどう捉えているかを如実に表す。 筆者は経営研究者として、経営者の行動や意思決定に何が影響を与えているのかを調査している。最大の関心事は日文化が経営行動や意思決定にどのような影響を与えるか、ということだ。稿では、文化の表れの1つでもある権力が組織でどのように使われているか、日と欧米での違いを考察してみたい。 人に影響を与える「報酬」と「強制」 権力は「他人の行動を変え、影響を与える能力」を表してり、権力はほぼどの国でも会社での働き方の基盤にもなっている。 権力や権威は、「報酬」と「強制」の2つの原則に基づいている。報酬はとても簡単に他人に影響を与えることができる。報酬や給料がなければ、多くの人は朝起きて会社に行こうと思わないだろう。人々は通常はし

    日本人が「上司に弁当頼まれたら平気で買う」なぜ
    takashi1982
    takashi1982 2022/11/04
    院生時代、教授も交えて輪読会を始めたときに毎回小銭用の財布を渡されて、人数分のコーヒー買ってきて、と頼まれたなぁ。そういうもんだと思っていたが違うのか。
  • 安倍元首相の国葬賛否に欠ける「英霊崇拝」の憂慮

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    安倍元首相の国葬賛否に欠ける「英霊崇拝」の憂慮
    takashi1982
    takashi1982 2022/08/15
    安倍氏が保守のアイコンとして機能していたのは間違いないなく、銃撃という悲劇性が神格化をするに見えたが(皮肉にも)彼自身の統一教会との深すぎる関係から、追及が続けばその作用はごく一部に留まるのではないか?
  • 黒田総裁発言の騒動が示した「リフレ派の終わり」

    黒田東彦・日銀行総裁は6月6日、東京都内で講演し、商品やサービスの値上げが相次いでいることに言及したうえで「日の家計の値上げ許容度も高まってきている」と述べ、これを持続的な物価上昇を実現するための「重要な変化」と形容した。 これがたいへんな批判を浴びて、8日に黒田総裁が撤回したことは大々的に報じられているとおりである。 しかし、この発言は予定稿どおりの発言であり、黒田総裁による「失言」というのは正確ではなく、純粋に描写が政治的配慮を欠いた、ラフに言えば民意との齟齬があったという事案と言える。 黒田総裁の発言は日銀の政策姿勢に沿ったもの 擁護するわけではないが、発言はこれまでの政策姿勢と何ら矛盾しない。 2013年以降、アベノミクスの名の下でリフレ政策が目指したのは拡張的な財政・金融政策により日の民間部門(とりわけ家計部門)の粘着的なデフレマインドを払拭し、インフレ期待を底上げしようと

    黒田総裁発言の騒動が示した「リフレ派の終わり」
    takashi1982
    takashi1982 2022/06/11
    通説的理解だと賃金上昇の方が後からやってくるので、政府はそれを促すようにする、過去最高の税収というのだから公務員給与を上げるくらいの英断をしないと所得増は見込めないのではないか?
  • 「学童の先生」勤続10年で手取り20万円の不思議

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「学童の先生」勤続10年で手取り20万円の不思議
    takashi1982
    takashi1982 2022/05/10
    こう言うのも部分最適と全体最適が異なっていて、政府による介入が求められるのだろう。市場経済に委ねた結果、生産性は上がったかもしれないが出生数から見ると社会の再生産という観点からは完全に失敗だろう。
  • 平気で「鍋の素」を買う人が知らない超残念な真実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    平気で「鍋の素」を買う人が知らない超残念な真実
    takashi1982
    takashi1982 2022/02/06
    料理が好きでやっている人ばかりでないから、塩分摂りすぎとかになるんだよなぁ。味もそうだけれど、減塩とか大事でしょ。分かっていて使っているのだから「超残念」という表現は出発点からズレているのでは?
  • 昨年も180万部減、全然止まらぬ「新聞」衰退の末路

    2021年末に公表された日新聞協会の最新データで、一般紙の総発行部数が3000万部割れ寸前まで落ち込んだことが明らかになった。 日の新聞は高度経済成長期の1966年に3000万部台に乗り、その後は1990年代末の5000万部超まで拡大した。しかし、その後は下降を続け、部数減が止まる気配はまったくない。このまま進めば、年中に一般紙は3000万部台を割り込むことが確実。高度経済成長以前の水準にまで落ち込むのも時間の問題になってきた。 新聞離れに一定の歯止め? 日新聞協会が2021年12月下旬に公表した同年10月時点のデータによれば、スポーツ紙を除く一般の日刊紙97紙の総発行部数は、前年比5.5%(179万7643部)減の3065万7153部だった。20年前の2001年には4700万部、10年前の2011年には4400万部を数えたものの、今や3000万部割れが目前である。 新聞協会のデー

    昨年も180万部減、全然止まらぬ「新聞」衰退の末路
    takashi1982
    takashi1982 2022/01/10
    新聞というビジネスモデルが維持できないとしても記者によって社会の出来事が取材されるシステムを作らないと自由民主主義社会の土台が崩されてしまう。実際、アメリカは地元のニュースが先細っているそうだし。
  • 日本人は急速な人口減の深刻さをわかっていない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人は急速な人口減の深刻さをわかっていない
    takashi1982
    takashi1982 2021/12/13
    それでも日本人は「衰退」を選んだ。ということだろう。何度も方向転換のチャンスがあったが我々が悉く変化を拒否したのだ。絶滅種のように日本社会の最小存続可能個体数はどれくらいなのだろうか。
  • 京都を襲う「大借金・人口減・観光壊滅」の三重苦

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    京都を襲う「大借金・人口減・観光壊滅」の三重苦
    takashi1982
    takashi1982 2021/08/26
    京都市だけ中世荘園制の残滓みたいな状況だな。他国の大学や宗教施設を多く要する都市はどうなのか、比較検討できると多少は方向性が見えるのでは?
  • どこが復興五輪?「被災者は今も放置」残酷な現実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    どこが復興五輪?「被災者は今も放置」残酷な現実
    takashi1982
    takashi1982 2021/07/23
    そうした声への単なる当てこすりとして「森喜朗さんありがとう」みたいなハッシュタグ作って盛り上がっているのだから、日本の凋落は「すべくして起こった」のだ。首相在任時に一喝したハマコーの方が保守だった。
  • 「渋谷駅」、乗車数トップ3に返り咲けない憂鬱な今 | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

    東急東横線と副都心線が相互直通運転を開始した影響だけでなく、「ダンジョン」などと揶揄される複雑な多層構造が敬遠されているのではないか……との声も上がる渋谷(撮影:今井康一) 『東洋経済プラス』では「渋谷」をテーマに、無料記事の特集を展開。渋谷駅の乗降者数やハチ公前広場から消えた「青ガエル」の行方、生き字引が語る街の歴史など、鉄道や街の歴史から渋谷の変化をみる(以下の記事が無料でお読みいただけます)。

    「渋谷駅」、乗車数トップ3に返り咲けない憂鬱な今 | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    takashi1982
    takashi1982 2021/05/16
    乗り換えがわかりにくい、の一言に尽きるんじゃないだろうか。渋「谷」に駅を作った宿命かもしれないがJR、京王、メトロ、東急とあの動線は何とかならんのかと思うヒトが多数だと確信している。
  • 「韓国に大差つけられた日本映画界」低迷の真因

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「韓国に大差つけられた日本映画界」低迷の真因
    takashi1982
    takashi1982 2021/04/27
    エンタメで世界で通用する作品をとろうとしていないんだろうな。海外の映画祭で高評価される作品もあるから日本の映画水準そのものが低いわけではない気がする。このあたり映画批評丁寧に追ってみたいなぁ。
  • 新聞・TV「政府の言いなり」の何とも呆れる実態

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    新聞・TV「政府の言いなり」の何とも呆れる実態
    takashi1982
    takashi1982 2020/04/28
    人事に介入してきたり、圧力かけさせるだけ、よほど民主党政権よりも悪魔度が高いだろうなぁ。
  • 日本の「野党」が絶望的なほど情けない根本理由

    野党の論理は赤軍と同じ ――なぜ必敗なのでしょうか。 与党が圧倒的な議席数を持ってますから。与野党伯仲なら、審議拒否で定足数未達、開会できずという戦術を採れますが、今は委員会開催の与野党交渉すらできない。与党のやりたい放題で、逆に予算委員会100連休です。 ――状況を変えるには「大人にならなければいけない」? 「ちゃんと大人の政治をやろうよ」です。リベラル陣営の多くは、正しいことがゴール。例えば、「多様なライフスタイルに寛容になれ」と非寛容に主張する。政治とは、自分の信条の純度を上げることで、ピューリタン化しちゃう。究極は「純度の下がった」メンバーを粛清した連合赤軍です。 ――連赤まで行きますか。 論理は同じ。膨大な資金と労働をつぎ込んだ原発の即時撤廃なんて、大人が乗れる話じゃない。ところが、現実的な話をした途端、「脱原発って言っていたのに、原発ムラに取り込まれたな」(苦笑)。多くの人が、

    日本の「野党」が絶望的なほど情けない根本理由
    takashi1982
    takashi1982 2019/06/30
    それこそ自民党が宮澤喜一くらいの感覚を持って国政を運営していたら別に問題ないと個人的には思うんだけれど、現実問題として当時では考えられないほど右に振り切れているわけで。現行の選挙制度では半永久的では?
  • 「教育系」公務員年収1033自治体ランキング

    東洋経済では、総務省が発表している「地方公務員給与実態調査」の結果に基づき、全国の教育公務員(国および地方自治体の設置する学校の学長、校長、園長、教員および教育委員会の教育長や専門的教育職員などを指す)の自治体別平均年収、平均年齢、前年比増減率をまとめ、平均年収が高い順に上位500自治体をランキングにした。 平均年収は、諸手当を含む平均給与月額の12カ月分に、期末手当と勤勉手当を加えて算出。多くの教員を雇用する都道府県と、雇用人数が取得可能な市区町村の平均給与を1つのランキングにして開示した。 先日配信した公務員年収ランキング『これが「公務員年収が高い自治体」トップ500だ』とは異なり、一般の公務員とは異なる性格を持つのが教育公務員だ。小学校・中学校の先生(教諭)は上記の教員の中に含まれ、教員は教授、准教授、教諭、助教諭、養護教諭、常勤講師に大別される。また、幼稚園や小学校、中学校、高等学

    「教育系」公務員年収1033自治体ランキング
  • 中国人の街・川口で広がる「日本人との距離」

    「初級から中級の日語を学びたい人、日人とおしゃべりしたい人、ぜひ参加してください!(想学习初级中级日语的人。想和日人聊天的人。自由参加!)」 ある日曜日の午後、埼玉県川口市の芝園団地内にある公民館で、こんな貼り紙を見つけた。NPO法人川口国際交流クラブが行っているもので、参加費無料の日語教室だ。覗いてみると、中国人やベトナム人、ボランティアの日人ら20人以上が集まっていた。 「朝のあいさつは『おはようございます』です。昼間に会ったら、『こんにちは』。さあ、言ってみましょう」 2週間前にハルビンから来日したばかりの男の子 中国人の母親と子ども、ボランティアの日人女性の3人のテーブルに座り、しばらく見学させてもらった。40代前半くらいの中国人の母親は日語が話せたが、隣に座る息子(12歳)は一言も話せないようだ。話を聞いてみると、息子は2週間前にハルビンから来日したばかり。その日、

    中国人の街・川口で広がる「日本人との距離」
  • 結婚10年「元専業主夫」が33歳で離婚した理由 | 離婚のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    結婚10年「元専業主夫」が33歳で離婚した理由 | 離婚のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    takashi1982
    takashi1982 2018/11/17
    男女逆にしてみたらフツーに相手側がアウトな事例かと思われる。一般論を導くとすれば専業主婦(主夫)モデルみたいなものを前提とした社会システムはやはりダメなのではないかと。