タグ

ブックマーク / qiita.com/hinastory (2)

  • Scala 3、Pythonのようにインデントベースの構文で書けるようになるってよ! - Qiita

    ここ数年でインデントベースの記述は広くプログラマ界隈で受け入れられるようになってきました。プログラミング言語ではPythonの成功が大きく、ドキュメントではmarkdownyamlが広く普及しています。そしてScala 3でもとうとうその波に乗ろうという動きが見えてきました・・・ (記事は自分のブログからの転載記事です。) (2019年9月28日追記・更新: 追記内容はここを見てください) (2019年11月16日追記・更新: 追記内容はここを見てください) (2021年3月7日追記・更新: 追記内容はここを見てください) TL;DR Scala 3のリサーチコンパイラであるDotty 0.18.1-RC1にインデントベースの構文が実装されました Dotty 0.19.0-RC1の変更に合わせて修正しました インデントベースの構文はまだ提案段階でありScala3の正式な仕様に決定したわ

    Scala 3、Pythonのようにインデントベースの構文で書けるようになるってよ! - Qiita
    takc923
    takc923 2019/09/17
  • Scalaプログラマが圏論を学ぶためのオススメ文献 - 3選 - Qiita

    圏論は数学の一分野です。これを学ぶのには「数学書」を手に取るのが王道なのですが、残念ながらこれは大部分のプログラマに理解できる言葉では書かれていません。「定義・命題・証明」の積み重ねで書かれています1。ここで大半のScalaプログラマは苦い顔をすると思います。もう少し分かりやすいScalaプログラマ向けの圏論入門がないかと探してみると「Haskell」向けの記事が大量に引っかかるでしょう。ここで多くのScalaプログラマは心を折られてしまいます。「圏論」はまだScalaプログラマには早すぎたんだと・・・ 記事ではそんなあなたに贈る3つの文献をご紹介したいと思います。 (記事は自分のブログからの転載記事です。) はじめに 記事は圏論に興味があるScalaプログラマを対象にしています。特にプログラマにとって実用的な圏論の知識をScalaを通して身につけたい方にオススメします。 プログラマ

    Scalaプログラマが圏論を学ぶためのオススメ文献 - 3選 - Qiita
    takc923
    takc923 2019/07/23
  • 1