2013年3月22日のブックマーク (2件)

  • 下を向いて歩こう - 砂漠のリアルムシキング

    暗い部屋で一人。 テレビをつけたまま。 最近の過ごしかたです。 はかなさに包まれております。 せつなさに酔いしれています。 どうせすぐにバレると思うから白状しとくと、モテてないよ。 先日は、一人のファンの方がクッキー作ってくれたのを過大広告してしまいました。 だって嬉しかったんだもん。 ジャロに連絡される覚悟はできています。 ちょっと背伸びしたかったのです。 ツラい時の励ましソングとして知られる坂九の「上を向いて歩こう」 上を向いて 歩こう 涙が こぼれないように 思い出す 春の日 一人ぼっちの夜 上を向けば 確かに涙はこぼれないかもしれない。 だけど、上を向いたら目に何が映るだろうか。 その目には、自分よりも恵まれている人が映らないだろうか。 自分よりも幸せそうな人が映らないだろうか。 その瞬間、人は己の不幸を呪い、より一層みじめな思いをすることになる。 では、ツラい時、哀しい時、一体

    下を向いて歩こう - 砂漠のリアルムシキング
    takefour
    takefour 2013/03/22
    最初の二行が無きゃ良かったのに。イエモン。
  • ジャパンが日本を野暮にする:日経ビジネスオンライン

    「ジャパン」という文字を見ると、反射的に身構えてしまう。 たぶん、10年ぐらい前からだ。 英語の文脈の中に「JAPAN」という英単語が含まれているケースでは、違和感は生じない。でも、日文の中に「ジャパン」という英単語が混入している場合は、どうしても「あえて言った感じ」が残る。 「日」の英語名称である「JAPAN」は、多くの場合、アルファベットでなく「ジャパン」とカタカナで表記されている。ということは、「ジャパン」は、国際社会に向けて発信している体を装いながら、その実、あくまでも日語話者に向けて語りかけられているわけだ。 おそらく、「ジャパン」のうさんくささは、「《われわれは海外に向けて情報発信していますよ》ということを国内向けに発信している」という、その錯綜した構造から生まれているものだ。 別の言い方をするなら、「ジャパン」が体現しているのは、「日」という国の「状況」や「実態」では

    ジャパンが日本を野暮にする:日経ビジネスオンライン
    takefour
    takefour 2013/03/22
    結果を出すとは、具体的にどんなことだろう?