タグ

2010年11月22日のブックマーク (9件)

  • 通知表など参考「優秀な順」に野球部背番号 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉県立久喜工業高校の野球部で、同校教諭の監督(39)が、部員に通知表を提出させ、学業の成績などを参考に、背番号を決めていたことが、分かった。 監督は「勉強などを頑張った生徒を評価したかった」としているが、県教育局は「成績が類推されるような背番号の決め方は不適切」として改善を指導した。 同校などによると、監督は8月に行われた県東部地区新人大会の前日、1、2年生の部員19人に対し、1学期の成績や部活動への取り組みなどが優秀だった順に、1〜19番の背番号を渡していた。 読売新聞の取材に対し監督は「高校生にとって一番大切なのは勉強。部員に考えを伝えたうえで、成績や生活態度などを考慮した」と説明。少なくとも4年前から新人大会で同様の行為を続けていた。夏の地方大会や秋季地区大会など、甲子園につながる大会では、投手は「1」、捕手は「2」など、高校野球で一般的な背番号の付け方をしていた。監督に就任した7

    takehikom
    takehikom 2010/11/22
  • 第4回 オブジェクト指向の本質 | gihyo.jp

    エンジニアとして良い仕事をするために必要なこと ソフトウェア業界で日米を往復しながら仕事をしていると、世界中のさまざまなエンジニアに会う。私のように「プログラミングを心底楽しんでいる」人から、「⁠新3K」(⁠きつい・厳しい・帰れない)を身をもって体験している人までさまざまだが、共通して言えることは、エンジニアとしての基礎がしっかりできている人とできていない人では、その生産効率に大きな開きがあり、それが結果的には、会社での労働環境や待遇に、そして結果として自分自身にとっての「仕事の充実度」に、大きな影響を与えているということである。 いつも締め切りに追われている、毎回バグで苦しんでいる、徹夜の連続で体力に限界がきているなど、「⁠仕事がきつい」理由はいろいろとあると思うが、会社や上司の悪口を言う前に、自分自身がプロフェッショナルなエンジニアとしてこの業界で勝負をするうえで必要な最低限の基礎がで

    第4回 オブジェクト指向の本質 | gihyo.jp
    takehikom
    takehikom 2010/11/22
    http://d.hatena.ne.jp/takehikom/20101101/1288558729 で取り上げた件の電子版
  • 「この単語を使った例文を作りなさい」という国語の問題で必ず通用する方法 - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記

    昔、小学校や中学校の国語のテスト問題などで、「○○という単語を使った例文を作りなさい。」という問題がよく出ていたのだが (今でも出ていると思われるが)、これは、単語の意味と適切な使い方を知らないとうまく答えることができない問題である。 ところで、小学校の頃、自分たちの仲間のうちの 1 人が、上記のような問題について、○○ の部分にどのような単語が出題されても、必ず解答することができるという画期的な手法を思いついたと主張していた。その手法とは、このような問題が出題されたときは、以下のように、 問題:「○○という単語を使った例文を作りなさい。」 答え:「私は、○○という単語の意味を知らない。」 ← これが解答する例文 というように答えれば良い、ということであった。 なお、無論、そいつはテストでそのようなことを解答したら、ことごとく× (不正解) として採点されてしまったようである。

    「この単語を使った例文を作りなさい」という国語の問題で必ず通用する方法 - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記
    takehikom
    takehikom 2010/11/22
    『「この単語を使った例文を作りなさい」という国語の問題で必ず通用する方法』/『ことごとく× (不正解)』
  • 『かけ算の式の順序についての調査結果(2の2)』

    (3)について 文部省の『学習指導要領』は、最初に昭和22年(1947)に「試案」が出、昭和26年に「試案の改訂版」が出、そして、昭和33年に「告示」として『学習指導要領』が出ます。その解説として各教科の「指導書」も刊行されたが、昭和36年(1961)に「指導資料」も編集刊行された。『小学校算数指導資料Ⅰ 数と計算の指導Ⅰ』。そして、昭和38年(1963)に『Ⅱ』が、『Ⅰ』が理論篇なら『Ⅱ』は具体篇として、刊行された。 その『Ⅱ』の41頁です。 <(2)こどもたちのつまずきからみた問題点 「みかんを5個ずつのせたさらが、3枚あります。みかんの数はみんなでいくつですか。」という問題が与えられた場合に、5×3と正しく立式できても、「みかんをのせたさらが3枚あります。どのさらにもみかんが5個ずつあります。みかんの数はみんなでいくつですか。」というような表現の場合には、3×5と立式するこどもがみら

  • 『かけ算の式の順序についての調査結果(2の1)』

    文章題でかけ算の式を書くときの順序についての調査結果です。 まとめると、 (1)現行の6社全部の小2算数の教科書の「教師用指導書」には、かけ算の式には順序があり、これをきちんと教えるようにという記述がある。 (2)1950年代、60年代の教師用指導書にも、見た範囲のもの(4種類)には、すべて式の順序を指導するように記述がある。 (3)文部省の文献では、かけ算の式の順序について明確にコメントしているものは、下記の1963年のものしか見つけられない。 (*補注 これは間違いで、kikulogのよたよたあひるさんの572番発言で知ったのですが、1951年の「小学校学習指導要領 算数科編(試案)昭和26年改訂版」(文部省)にかけ算の式の順序についてコメントがありました。) http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1

  • 5x3と3x5は違います。 - いま作ってます。

    概要 バツをつけたくらいでガタガタ抜かすな 算数=数学+国語 「正しい答えが出る式」は「正しい式」とは限らない 義務教育の使命は「落ちこぼれを作らない事」 数式で意図は表現できるし、表現すべきだ 参考サイト おおむねどこの議論も堂々巡りなので http://kita.dyndns.org/diary/?date=20101113#p02 http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/68853 とブクマコメあたりを参考に論点をひとつひとつ潰していくよ。 算数=国語+数学です 「数学の世界に国語を持ち込むな」とか言っている人がいるけど、算数とはそもそもそういうものです。「りんごが3つ、おさらが5まい」という日語から「3x5(もしくは5x3)」という式を立てる、という過程は「国語か数学か」と言われれば国語でしょうが、「国語か算数か」と言われれば算数で

    5x3と3x5は違います。 - いま作ってます。
  • 「算数と数学は違う」なんて誰が決めたのだ? - 吾輩は馬鹿である

    もう少し「掛け算の順序」問題を追ってみたい。なお、前後の流れをご存じない方は それでも自然数の積は可換である - 吾輩は馬鹿である 「掛け算は非可換」論者は日版の「創造説」論者である - 吾輩は馬鹿である をご覧頂きたい。 今回の記事はその補足というかトラックバックへの応答になるが、その前に一つだけ確認しておきたい。題名にも挙げたが、そもそも「算数と数学は違う」などと誰が決めたのか、である。 勿論、大学で講義・研究されているような現代「数学」と「算数」が違うのはその通りだ。前者では定義・定理・証明という流れの中で堅固な論理体系を構築することが大前提だが、後者はそうではない*1。しかし、いくらなんでも「数学」で正しいことが「算数」で正しくないことはないはずだし、数学的正しさよりも「空気読み力」のようなものがそこでは優先される理由などどこにもないはずだ。 そんなことはない、と言いたい方には、

    「算数と数学は違う」なんて誰が決めたのだ? - 吾輩は馬鹿である
    takehikom
    takehikom 2010/11/22
    『教師用指導書はトンデモ本なので、その教師が教祖と崇めまつる遠山啓の本を読むとよいだろう』
  • http://www.okayama-nichiren.com/22radio/horie.html

    takehikom
    takehikom 2010/11/22
    『「極楽は西にもあれども東にも 北(来た)道探せ南(皆身)にもあるぞ」と、一休禅師が云いますと』
  • 極楽は西方のみかは東にも北道さがせ南にあり…… 一休禅師 - 電脳筆写『 心超臨界 』

    電脳筆写『心超臨界』へようこそ! 日歴史、伝統、文化を正しく学び次世代へつなぎたいと願っています。 20年間で約9千の記事を収めたブログは私の「人生ノート」になりました。 そのノートから少しずつ反芻学習することを日課にしています。 生涯学習にお付き合いいただき、ありがとうございます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東京裁判史観の虚妄を打ち砕き誇りある日を取り戻そう! そう願う心が臨界質量を超えるとき、思いは実現する ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■超拡散『安倍晋三総理の妄言』 ■超拡散記事『ジャニーズ事務所等日のタブーの芸能界や在日外国人の凶悪殺人事件を実名報道で斬り込むBBCへ情報提供』 ■超拡散NEWSポストセブン記事『《壮観》三浦春馬さんの提灯が靖国神社「みたままつり」にズラリ並ぶ理由「毎年参拝」の意外な縁と今も続く「ファンの熱量」』

    極楽は西方のみかは東にも北道さがせ南にあり…… 一休禅師 - 電脳筆写『 心超臨界 』