タグ

ネットに関するtakepierrotのブックマーク (24)

  • NewsPicksに学ぶ!実名でも投稿の質がよくはならない理由 : けんすう日記

    NewsPicksの質が下がっている? 最近、僕がハマっている「NewsPicks」というアプリがあります。これは、経済ニュースアプリで、竹中平蔵さんや、堀江貴文さん、グロービス堀社長などが実名でコメントしているところが刺激的です。 毎日何回も見ているのですが、コメントをつけるとlikeがついてそれがランキングになったりするので、めっちゃハマっています。これ系では、はてなブックマーク以来かも。NewsPicksとpressoは情報収集の必須アプリになりつつあります。 NewsPicksの特徴は、実名で投稿するのが基になっているところです。はてなブックマークはID文化なので、この差は大きいです。 しかし、最近では「NewsPicksは質が低下したのでは?」という声をちらほら見るようになりました。 ちょっと前からnewspicksっていうアプリ使ってるんだけど人が増えてコメントの平均的な質が

    NewsPicksに学ぶ!実名でも投稿の質がよくはならない理由 : けんすう日記
    takepierrot
    takepierrot 2014/08/14
    実名で投稿の質が良くなるのかどうか。ちょっと前までGoogleがGoogle+で実験してたやんか。
  • なぜデジタルコンテンツが売れないか?DRMがダメか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    僕がデジタルコンテンツのプラットホームはどうあるべきと思っているかを説明するときに、最初に説明するネットスラングがある。 ”情報弱者”という言葉だ。 情報弱者は省略されて”情弱(じょうじゃく)”と呼ばれることのほうが多いかもしれない。 「みなさんのコンテンツをきちんとお金を払ってダウンロードしてくれるお客様のことをネットでは情報弱者と呼んでいます。お金を払わずに違法コピーを探してきてダウンロードするユーザは、ちゃんとネットの利用方法を知っている賢いひとたちですから情報強者です。わざわざお金を払ってダウンロードするひとはネットの利用方法をしらない頭の悪いひとたちですから情報弱者なのです。つまり馬鹿ということです。みなさんはお客様がお金を払ったら、まわりの友達とかに馬鹿呼ばわりされるような商品を一生懸命に売ろうとしているわけです。まずはこの現実を理解することが大事です。」 そんな説明をすると、

    なぜデジタルコンテンツが売れないか?DRMがダメか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    takepierrot
    takepierrot 2011/01/01
    継続性さえ担保してくれれば、クラウドでもかまわない。音楽(電子書籍でもいいけど)買いまくって、5年後に「サービス終了しまーす」とかいわれるとたまったもんじゃない。そこに信頼がおける企業が少なすぎる。
  • 非出会い系:児童被害の7サイトを健全認定 監視機構 - 毎日jp(毎日新聞)

    09年に児童が買春などの犯罪被害に遭うきっかけとなった非出会い系サイト上位10サイトのうち7サイトが、一般社団法人「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構」(EMA、東京都港区)から「健全な運用管理体制の基準に合致している」と認定されていたことが警察当局の調べで分かった。被害児童の44%がこの7サイトを通じて被害に遭っていた。認定サイトは有害サイトへのアクセスを制限するフィルタリングの対象外になっており、EMAの認定基準や運用監視のあり方が問われそうだ。 EMAは健全なモバイルコンテンツの発展などを目的に携帯電話サイト運営会社などが08年4月に結成した。現認定サイトは33サイト。認定制度が始まった08年7月~今年3月の認定サイトは45サイト、その総会員数は約8758万人に上る。 EMAによると、認定審査は学識経験者で構成する委員会が▽サイバーパトロール態勢▽投稿ログの保存▽利用者の年齢管理-

    takepierrot
    takepierrot 2010/08/20
    自画自賛の健全認定に、無意味に高い審査料金。どう考えても新しい利権と天下り先を作りたいだけとしか思えない。仕分けしたほうがいいよ。
  • コデラノブログ4 : 25年前の若者は何を消費していたか - ライブドアブログ

    2010年05月05日12:30 カテゴリ雑談 25年前の若者は何を消費していたか 最近の若者はモノを買わないとかで、あちこちでいろんな人がいろんな分析をしているようである。 昔に比べて若者の収入が相対的に下がっているからだ、というが、それが一般論になるだろうか。昔だって貧乏な若者はいくらでも居た。俺なんて初任給が6万9千円で、1ヶ月160時間ぐらい残業してようやく手取りが12〜13万円とか、24歳までそんな生活だった。 どちらかといえば、今のほうが若くして事業に成功して金持ちになった人が多いのではないかと思う。昔は20代で起業できるような産業が乏しかったから、若くして金を持っているやつは、親が金持ちとか、最初から差が付いていたものである。 今の若者はお金を使わないというが、それはたぶん、使っているところが昔とは違うのだろうと思う。昔はケータイやインターネットなどなかったので、通信費がほと

    takepierrot
    takepierrot 2010/05/06
    お金で買えない価値がある、買えるものはマスターカードで。/誰かおれにマスターカードをくれ。
  • asahi.com(朝日新聞社):グーグル市に改称してもいい!高速通信事業に自治体殺到 - 国際

    【ワシントン=勝田敏彦】グーグルさん、うちの町に高速ネットを――米ネット検索大手グーグルがブロードバンド(高速大容量)の光ファイバー・インターネット通信の試験事業への参加を全米の自治体・地域に呼びかけたところ、市の名前を「グーグル」に「改称」して売り込んできた市など1100以上から応募があった。  米国は韓国や日などに比べるとブロードバンド通信の普及が遅れている。連邦政府も整備を急いでいるが、グーグルは2月、現在の全米平均通信速度の200倍程度に当たる毎秒1ギガビットというサービスを提供し、市民に試してもらう試験事業を発表した。グーグルには将来の事業展開に向けたノウハウが得られ、自治体・地域には自力で高速通信網を整備せずに済むメリットがある。  応募は26日に締め切られたが、変わり種はカンザス州の州都トピーカ。人口12万人ほどのこの市では、市の公式な名称は変えないものの、ウィリアム・バン

    takepierrot
    takepierrot 2010/03/30
    節操ないねw
  • 私立高合格、ネット発表1割の理由とは… - MSN産経ニュース

    受験シーズンを迎え、京阪神の私立高校入試では、11日から合格発表が始まる。大阪府内の私立高では近年、発表形式は郵送が定番で、大学で主流となっているインターネットを使った発表はわずか約1割。背景には「ネット公開すると、不合格者がほとんどいない実態が明らかになる」という少子化時代ならではの悩みもあるようだ。一方で今年は、ほとんど姿を消していた掲示板による発表を復活させる学校も出現。合格発表の形式にも、当世事情が現れている。 大阪私立中学校高等学校連合会によると、府内の私立高校で外部募集をしている92校のうち、ネット発表をしている学校は10校のみ。速報性などを重視し、6割以上がネット発表を採用している大学とは対照的だ。 平成17年度からネット発表を導入している初芝富田林高校(富田林市)は「ほとんどの家庭にインターネットが普及しており、手軽さと速報性を重視した」。関西大倉高校(茨木市)は「遠隔地か

    takepierrot
    takepierrot 2010/02/12
    F3キーを連打してしまいそうだな。
  • 朝日新聞のtwiiterでの特ダネ「つぶやき」に見る読者視点のなさと速報の危うさ - ガ島通信

    朝日新聞東京社編集局(@asahi_tokyo)がツイッターで http://twitter.com/asahi_tokyo/status/7597001217 朝刊の1面トップは「日航、上場廃止へ」。他紙が書いていなければ「特ダネ」となります。それではきょうはこのへんで、おやすみなさい!!!!! とつぶやいています。翌日の朝刊の一面のネタを紹介したというのは、新聞業界のツイッターの取り組みとしては画期的で、これからも予告tweetが行われるようになるでしょう。考えれば当たり前だけれど、習慣や常識が壁になり出来ないことも多い中、業界の先陣を切った担当者のチャレンジはすばらしいと思います。 その上でいくつか気になったことがあります。まず、特ダネについて。 「他社が書いてなかったら」特ダネということは、他社が書いてたら特ダネにならないということでしょうか。インパクトのある、価値あるニュースで

    朝日新聞のtwiiterでの特ダネ「つぶやき」に見る読者視点のなさと速報の危うさ - ガ島通信
    takepierrot
    takepierrot 2010/01/12
    そんなにいちゃもんつけたいのか…。ゲーム脳よりネット脳のほうがヤバイ。特に30〜40代。
  • 1890円で「無料」の本がガンガン売れてます。:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私は、以前にこの連載において、「第一原則:メディアは広告で動くのです」というタイトルで、消費者が無料、あるいは大幅に値引きされた価格で享受できる「マスメディア」というビジネスモデルを成立させてきたのは、広告という後ろ盾のおかげである、という話をしたことがあります。 『フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略』という1890円の価格がつけられた単行が、今、売れています。この書籍の中でも、マスメディアの広告ビジネスモデルは、「一世紀以上の歴史を持つ、消費者がコンテンツを無料で得るために、第三者(広告主)が費用を支払う三者間市場」として、かなりのスペースを割いて取り上げられています。 今回は、「フリーモデルの先駆者=マスメディアと広告」の未来を考え

    1890円で「無料」の本がガンガン売れてます。:日経ビジネスオンライン
    takepierrot
    takepierrot 2009/12/15
    「無料」の本はなぜ無料じゃないんだろう。その時点でもはや価値はない。/結局「儲かる方法」を書いたやつが儲かってるだけなんだよな。キヨサキ先生と同じだよ。
  • 「工場萌え」で有名な大山顕氏が「デイリーポータルZ」で謝罪、「手のりポッド」と「テトぐるみ」は盗作

    読者からのタレコミによると、工場の写真集「工場萌え」や、「タモリ倶楽部」のゲスト出演、NHK「熱中時間~忙中“趣味”あり~」のレギュラー出演、さらには「熱中倶楽部ブログ:NHKブログ」の編集長としても有名な大山顕氏が、ニフティが運営する「デイリーポータルZ」に掲載した記事の中で盗作行為をしていたことが発覚しました。 大山顕氏は当初、元のペーパークラフトを作った人から無断加工の指摘が来たにもかかわらず「無断加工を認めなかった」ため、さらに強い抗議を受け、結果、当該記事の公開は停止されて謝罪文に差し替えられているものの、謝罪文掲載直後から今に至るまで「デイリーポータルZ」トップページには何の告知もない状態が続いています。 経緯などの詳細は以下から。 まず2008年2月、ある人が作成したテトラポッドのペーパークラフトを無断で加工して「手のりポッド」と名づけ、それを「デイリーポータルZ」上で公開

    「工場萌え」で有名な大山顕氏が「デイリーポータルZ」で謝罪、「手のりポッド」と「テトぐるみ」は盗作
    takepierrot
    takepierrot 2009/10/31
    こわい。一ライターの仕事がサイトのイメージを損ないかねないことと、ここまで追求されるんだということ。僕も頭の中に叩き込んでおこう。
  • ホルダーがコンテンツをつくらないプラットホームは微妙 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    iPhoneのコンテンツプラットホームとしての設計が間違っているという話をしたいわけであるが、まずはそもそもアップルがつくったアプリを有料にしない時点でやる気なくない?ってことからはじめる。 iPhoneがコンテンツプラットホームとしてどのように設計されているかを考えるとする。まず、コンテンツプラットホームホルダーであるアップルとコンテンツを提供するアプリ制作会社との間にどのようなゲームが成立しているかを考えてみる。 まずはアップル側がiPhoneでアプリマーケットを展開するメリットは3つぐらい想像できる。 (1) iPhoneの機能拡張を自社開発リソースをつかわずに提供できる。 (2) iPhoneのアプリ世界が充実することによる継続的なiPhoneへの宣伝効果 (3) 有料アプリからの収益。 (1)と(2)はiPhoneというハードウェアの販促となるわけだが、おそらくアップル的には(3

    ホルダーがコンテンツをつくらないプラットホームは微妙 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 改正著作権法が成立 「ダウンロード違法化」「検索キャッシュ合法化」へ

    いわゆる「ダウンロード違法化」などを盛り込んだ改正著作権法が6月12日、参院会議で全会一致で可決、成立した。来年1月に施行される。 改正著作権法では、違法録音・録画物を違法と知りながらダウンロードする行為を禁止。違法着うたの広がりなどに対応した規定で、罰則はない。 検索エンジンのキャッシュや、データバックアップのためのキャッシュは著作者の許諾を得ずに行えると規定。施行後は検索事業者が日国内にキャッシュサーバを置いても適法となる。 著作者不明の著作物などを2次利用する際の「裁定制度」を使いやすくする規定や、海賊版DVDなどのネットオークション出品を禁止する規定なども盛り込んでいる。 関連記事 「ダウンロード違法化」「検索キャッシュ合法化」盛り込んだ著作権法改正案が閣議決定 いわゆる「ダウンロード違法化」などを盛り込んだ著作権法改正案が閣議決定した。ネット時代への対応を主眼に置いた改正案だ

    改正著作権法が成立 「ダウンロード違法化」「検索キャッシュ合法化」へ
    takepierrot
    takepierrot 2009/06/13
    これを機にジャパニーズ検索エンジンとOSを作っちまえ!
  • ウェブはあまり使わない。 - “Kept you waiting, huh?”

    雑記 | 11:04 | 知人の話。少しマイペースでとろめの知人、TNさん(女性)が僕に聞いてきた。何でもMP3をそのままCD-Rに焼いてCDデッキで再生しても音が出ないのだという。まあそりゃそうだ、デッキがMP3対応じゃなきゃ音なんて出るわけないんだけど、彼女はそれを知らなかった。その時は運転していて説明するのが面倒だったので「MP3だとPCとかiPodみたいなプレイヤーでないと聞けないですよ」と答えたのだが、それに対して「え。じゃあみんなどうしてんの。普通に売られてるCDからは音が出てるじゃん。あれはMP3なんでしょ?」と聞いてきた。市販のCDデータはMP3ではないので、MP3ではなくてWAVEデータという来異なる形式のものだから、MP3を普通に聞きたいのならMP3からWAVEに変換してCD-Rに入れれば聞けるはずです、と答えた。え、なんか面倒、どうすればいいの?と聞く彼女に、適当な

    takepierrot
    takepierrot 2009/04/08
    そうだよな。普通の人はPCの前で1日何時間も過ごすことなんてないよな。
  • 文章から気持ちを推測、ふさわしい音声で読み上げ・文字装飾 NEC | WIRED VISION

    文章から気持ちを推測、ふさわしい音声で読み上げ・文字装飾 NEC 2009年4月 7日 恩田 八郎/Infostand NECは4月6日、テキストデータの文章から筆者の気持ちを推定し、これに合わせた音声合成読み上げや、文字装飾の自動生成ができる技術を開発したと発表した。携帯電話からのブログ投稿などに応用すれば、「聞いて見て楽しいブログ」を作成できるとしている。 「マインド判定技術」と「可変トーン音声合成技術」と呼ぶ2つの技術を組み合わせて実現した。マインド判定技術は、「高い」「小さい」のような文章中の評価表現と評価対象から、筆者の気持ちがポジティブか、ネガティブかを推定する。同社が従来から開発している「評判抽出技術」を応用したもので、「楽しい」など直接的な感情表現の語句がなくても気持ちを推定できるのが特徴。 可変トーン音声合成技術は、話者の特性(トーン)の特徴的な音声をさまざまに切り替えて

    takepierrot
    takepierrot 2009/04/08
    またおかしなものが出てきたな。ちゃんと読み上げる声のキャラクターは作っているのか?
  • ネット文化が読者投稿を失くさせる?(旧題:ネット文化が編集者を失業させる?) - ビジネスから1000000光年

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    ネット文化が読者投稿を失くさせる?(旧題:ネット文化が編集者を失業させる?) - ビジネスから1000000光年
    takepierrot
    takepierrot 2009/04/08
    IT-mediaやCNET JAPANにだって編集者はいるはず。情報が氾濫している世の中ですから、それを抽出する編集者の重要性は今後ますます高まっていくのでは。危ないのはむしろライターさんですよ。ぬあ~……。
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    takepierrot
    takepierrot 2009/03/30
    以前やった仕事が「広告だ!」と読者に言われたことがある(コラムなのに……)。テーマに対する突っ込みのなさ、聞くべきことを聞けない取材能力の低さが露呈した痛い経験でした。
  • 日本の作家びっくり!申請なければ全文が米グーグルDBに(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    検索大手グーグルが進めている書籍全文のデータベース化を巡って、同社と米国の著作者らが争っていた集団訴訟が和解に達し、その効力が日の著作者にも及ぶとする「法定通知」が24日の読売新聞などに広告として掲載された。 著作者らが自ら申請をしなければ、米国内でのデータベース化を拒めない内容で、日の作家らには戸惑いもある。 集団訴訟が起こされたのは2005年。米国内の大学図書館などと提携し、蔵書をデジタル化して蓄積する計画を進めていたグーグルに対し、全米作家組合と全米出版社協会が、「著作権への重大な侵害」などとして訴えた。両者は昨年10月に和解で合意、今夏にも出される連邦裁判所の認可を待って発効する。 合意の対象は、今年1月5日以前に出版された書籍で、同社は、〈1〉著作権保護のために設立される非営利機関の費用3450万ドル(約32億円)〈2〉無断でデジタル化された書籍などの著作権者に対しての

    takepierrot
    takepierrot 2009/02/25
    なんなんだよこれ。言葉は悪いけど、文字を書く下請け労働者みたいな扱いを作家にしてやるなよ。
  • レポートコピペ問題の問題 - ohnosakiko’s blog

    小中学生の読書感想文に、ネットのサイト「〜児童、そして生徒のための〜自由に使える読書感想文」からのコピペが増えており、中には市の読書感想文コンクールで上位に入ってしまったものまであって、先生たちが頭を抱えている‥‥というニュースを昨日やっていた。 このサイトは2004年からあるもので、学校提出に限り著作権フリー(パクリ、コピペOK)としており、パクリがバレた時の反省文の書き方にまでリンクが張られているという親切設計。去年の夏休みにはアクセスが65万件とかで話題になっていたので、ニュースで取り上げられるのも初めてではないだろう。 読書感想文を書くのが苦手な子は少なくないらしい。国語の時間に、書いたものを何度か添削してもらうという経緯があればまだしも、いきなり夏休みの宿題で出たら困る子は多いかもしれない。「自由に使える読書感想文」はそういう小中学生の悩みに応えるもの。これは使っちゃうわなぁと思

    レポートコピペ問題の問題 - ohnosakiko’s blog
    takepierrot
    takepierrot 2009/02/08
    僕はちゃんと本からコピったよ。ネットでコピーするのがいけないんでしょ? …というのは冗談だけど、昔からそんなもんじゃないのかって思ったり。でも自分で構成作って書く楽しさも知ってほしいよね。
  • ある権利者側の人間の呟き2 結局コンテンツに金払うっていうのが定着しない。。。 - Life in Prison/生きるしかすることがない

    今年一年アニメの配信関係の仕事をガッツリしていたわけだが、その実感がこれ。世の中が不景気なのを差し引いても、アニメの配信(有料配信=広告モデルじゃないヤツね)で上がる売り上げって、完全に伸び悩みな傾向がはっきりしちゃってる印象。今年の前半ぐらいまでは、ニコニコの締め付け強化とかで、それなりに順調だったんだけど、どのライセンシーからの上がりも正直伸びてない。 でも、比較的ましなのが、SVOD(料金定額:見放題)モデルでやってるところからの売り上げ。上で、伸び悩みって言ってたのは、どれもVOD(個別課金:動画を見るたびにクレジットカードやらで金払って認証)のライセンシー。ようは、アニメを見るために金を払っているいんじゃなくて、アニメを含む色々な番組を自由に見る権利にお金を払っているパターンなので、ユーザーの意識としては、携帯電話料金とか、インターネットのプロバイダ料金みたいな、いわば「インフラ

    ある権利者側の人間の呟き2 結局コンテンツに金払うっていうのが定着しない。。。 - Life in Prison/生きるしかすることがない
    takepierrot
    takepierrot 2009/01/27
    制作費がかかりすぎるんだよな。"下げろ"なんてのはもってのほかだが…。
  • ダウンロード配信、IT業界と映画業界の隔たり(1) - ITmedia NEWS

  • 男心、分かってる? 女性の“モテ力”算出する「女試し。」

    「どんな場所で女性に告白されたい?」「女性に着けてほしい下着の色は?」――バンダイは1月14日、男性目線の質問に答えることで、女性が男性にモテる力を算出できるサイト「女試し。」を公開した。 同様のテストができる液晶画面付き携帯ツール「女試し」(2月7日発売)の体験サイト。全国の独身男性1000人を対象に行ったアンケート調査を元に制作した。男性がしてほしい女性のしぐさや行動、ファッションなどについての質問に答えると、回答者がどれだけ“男心”を理解しているかを「moteQ」(モテキュー)と名付けたモテ指数(100点満点)で算出する。 記者も試してみたところ「32点」というさんざんな結果。「全く男ゴコロが分かっていないあなた。そのスキルは生まれたてのひよこレベル。まずは勇気を出して男性とおしゃべりをたくさんしてみよう」と言われてしまった。無念。 携帯ツールの「女試し。」は、手のひらにすっぽり収ま

    男心、分かってる? 女性の“モテ力”算出する「女試し。」
    takepierrot
    takepierrot 2009/01/14
    俺のモテ力=57。男辞典だって。まぁ男だからな。