タグ

2010年1月7日のブックマーク (8件)

  • 人の書いた「私が読んだ本のリスト」は、どうしてこんなに悲しいのか?

    人の書いた「私が読んだのリスト」は、どうしてこんなに悲しいのだろう? 昔々、糸井重里が言っていた、「思わず友達の家の夕を見てしまった悲しみ」に似たところがあると思うのは気のせいだろうか? 友人宅がどんな夕の席で歓談を楽しんでいようが沈黙しながらべていようが、自分の家と比べて、オカズが一品多かろうが少なかろうが、そんなことは来どうだっていいことだ。 それでも「見なきゃよかった」という感に不意におそわれることを糸井は言っていたのだと思う。 誰か見知らぬ他人が、司馬遼太郎を読んでいようが、『ローマ人の物語』を愛読書にしていようが、田中芳樹をリストに入れていようが、そんなことは来どうだっていいことだ。 そんなことは、その人の知性や智慧や知識や教養文化と、ほとんど何の相関も(きっと、多分、お願い!)無い。万一あったとしても、そんなことは来どうだっていいことだ。 どこかの国の最高裁

    人の書いた「私が読んだ本のリスト」は、どうしてこんなに悲しいのか?
    takeshiketa
    takeshiketa 2010/01/07
    『ウソをつくくらいなら、死かそれともVisual Basicでの開発かを選ぶ、潔い人たちなのだろう。』
  • Rubyがもう一段爆発的に普及しないワケは? - Izagon はてなブログ

    いやまあ、もちろん、世間でRubyが普及しているのを知らないわけじゃないんです。WBSみたいな一般の報道番組でも取り上げられたりしてますし、Rubyで作られてる、人気のWebサービスも多いですし。 ただ、なんというか、Javaのような爆発的普及ではないな、という感じがしてしまうのです。 (※これは私の錯覚かもしれません。Javaの普及時、私はそれをシステムエンジニアとして、当事者として眺めていましたから。今はシステムエンジニアの一線にはいないので、Rubyの爆発的な普及をかなり遠くから見ているせいで、その勢いを見誤っているのかも) で、Javaほどの爆発的普及ではない、ということの原因を考えると、いわゆる「情報システム子会社」での導入が遅いからではないか、と思うのです。大企業のシステム子会社は、10年少し前から、Javaの導入を徐々にはじめて、4,5年前にそのピークがやってきていました。今

    Rubyがもう一段爆発的に普及しないワケは? - Izagon はてなブログ
  • Main Page/ - libHaru.org wiki

    There is currently no text in this page, you can search for this page title in other pages or edit this page.

  • ActiveTokyoCabinet 0.1.1 - so what

    http://activetokyocabi.rubyforge.org/ ActiveTokyoCabinet 0.1.1をリリースしました。 これは何? ActiveRecordのTokyo(Cabinet|Tyrant)のテーブルデータベースのアダプタです。 TokyoTyrantをActiveRecordのように使えるMiyazakiResistanceもあるんですが、アダプタとして実装した方がよりシームレスだろうと思って作ってみました。 使い方 database.ymlの書き方は次の通り。 TykyoCabinetでは1ファイルを1テーブルとしています。 また、TokyoTyrantではサーバ1台を1テーブルとしています。 # TokyoCabinet development: adapter: tokyocabinet database: path_of_database_di

    ActiveTokyoCabinet 0.1.1 - so what
  • IBM DB2 => Rails Wiki

    RailsのIBM DB2サポートはIBMから直接ibm_dbというオープンソースのgemで提供されています。このgemRubyからDB2に通信するための(Cで書かれた)ドライバーと、ActiveRecordがDB2で動作するようにするRubyで書かれたアダプタを含んでいます。 ibm_db gemをインストールすることで、Railsから新しいLinux,Unux,Windows版(最近はMac OS X版も)DB2データサーバ1)を使用する事ができます。これにはDB2 Express-Cとして知られるデータサイズ無制限の無料のエディションも含まれます。ActiveRecordドライバ(とRubyドライバ)はDB2 for System iとfor z/OS2) およびInformix Dynamic Server (IDS) 11.10以降をサポートします。

  • ActiveTokyoCabinet - a library for using Tokyo(Cabinet|Tyrant) under ActiveRecord.

    ActiveTokyoCabinet - a library for using Tokyo(Cabinet|Tyrant) under ActiveRecord. Copyright © 2010 SUGAWARA Genki Description ActiveTokyoCabinet is a library for using Tokyo(Cabinet|Tyrant) under ActiveRecord. ActiveTokyoCabinet depend on Tokyo(Cabinet|Tyrant). see 1978th.net/tokyocabinet/ , 1978th.net/tokyotyrant/ Project Page rubyforge.org/projects/activetokyocabi Install gem install activetok

  • 史上最古の銀河を発見、NASA・ハッブル宇宙望遠鏡

    米航空宇宙局(NASA)が公開した、ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)が近赤外線で撮影した宇宙の史上最深部の写真。左側の丸で囲んだ部分は、年齢が約129億年~131億年の銀河(2010年1月5日提供)。(c)AFP/ESA/NASA 【1月6日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は5日、ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)が史上最古の銀河を複数発見したと発表した。起源は、ビッグバンから6~8億年後に相当する130億年前までさかのぼるという。 これらの銀河の年齢と質量は、ハッブル宇宙望遠鏡から得られた新たなデータとスピッツァー宇宙望遠鏡(Spitzer Space Telescope)の画像をもとに計算された。全体の質量は、天の川銀河(Milky Way Galaxy)のわずか1%だという。 NASAは、これらの銀河について、のちに

    史上最古の銀河を発見、NASA・ハッブル宇宙望遠鏡
  • 孤立集落に「救難サイン」 和大が検証、提案(紀伊民報) - Yahoo!ニュース

    【ヘリで古座川町上空から撮影した救難サイン。左は5メートル四方、右は1.3メートル四方(和歌山大学防災研究教育プロジェクト提供)】 和歌山大学防災研究教育プロジェクトは、地震や津波で集落が孤立した際、地上で被災状況を図案化し、防災ヘリに伝える「救難サイン」を研究している。陸上自衛隊との実験結果を検証中。内閣府などに提案し、全国統一規格として普及を目指す。 サインは要救助(レスキュー)を示す「R」、要飲品の「F」、要医療の「I」、死者の「□」の4種類。「□」は黒字の白抜きで、「I」の重体は赤、軽症は緑など救急の優先順を色分けする。これに数字を組み合わせ、負傷者数などを伝える。いずれも山間部でも目立ちやすい色を使用した。 自衛隊との実験では1・3メートル四方の再帰反射材と2メートル四方の布、5メートル四方の石灰で地上に描いた救難サインの3種類を使用。ヘリからの視認性を確かめた。 プロジ