タグ

2018年12月26日のブックマーク (4件)

  • プログラマという現代の傭兵 - mizchi's blog

    エンジニア転職とかプログラミング教育周りで考えていたこと。 フランス革命と技術のコモディティ化 最近フランス革命やナポレオン戦争やナショナリズム、そしてクラウゼヴィッツの戦争論などを調べたりしていたんだけど、傭兵や専門技術の扱いについて、示唆的なものが多かった。 当時の傭兵は、扱いが難しかった大砲・銃火器を扱う専門集団で、技能職でもあった。それが 18 世紀になり火器の改良が進み、産業革命で効率的な生産が可能になり、そしてナポレオンによる国民軍の創設、そのヨーロッパにおける戦果によって、傭兵はその役割を終えた。 「傭兵はすぐ逃げる」というのが定説だが、彼らは金で動く専門職なので、負ける側に付く理由がないので、当然とも言える…特に戦争という、敗者の支払いが期待できない場では。そして彼らを雇う王侯貴族の経済力が、そのまま軍団の動員力に直結した。常備軍を持たない分、平時のコストも安くついた。

    プログラマという現代の傭兵 - mizchi's blog
    takets
    takets 2018/12/26
  • 脱力という奥義|erukiti

    大げさなタイトルですが、たぶん奥義です。東洋の格闘技とかでは特に重要そうです。拳児とか刃牙やコータローまかりとおるに出てくるような感じの。 ということで、mohikanzアドベントカレンダー#2の6日目です。 今回説明するのは、マインドフルネスのボディスキャン瞑想というテクニックで、脱力を行うためのものです。 効能日々で緊張をしていませんか? 肩や首が凝る、長期の休みになると途端に風邪を引く、整体にいったら「体の力ぬいて」といわれるけど全くわからず整体師さんに苦笑される、針を打ってもらったらものすごく楽になった、など、緊張体質の人は世の中にいっぱいいるでしょう。 人間には自律神経があり、緊張・バトルを司る交感神経と、リラックスを司る副交感神経がセットです。これらがバランスよく稼働すると健康ですが、どちらかによると不健康になります。 ストレスのたまってる人、メンタルを病んでる人は特に、体がガ

    脱力という奥義|erukiti
  • 2018年 導入してよかったデザインツール|灰色ハイジ|note

    Twitterのタイムラインで「2018年なんとかまとめ」というリンクをよく見かけることで年末を感じている灰色ハイジです。こんにちは。 日々いろんなツールが増えていますが、個人的に今年導入してみて良かったデザインツールをまとめてみました。 - Contrast - Principle - Figma - RealtimeBoard - IconJar - UXKit - Notion - ConceptsContrast WCAG(ウェブコンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン)が定めた数値で色のコントラストチェックができます。これまでにも同様のツールはありましたが、Sketchのプラグインだったり特定のソフトウェアでしか使えなかったものが、これだとMac Appでメニュー バーから起動できるのでどのソフトウェアでも使えます。 Principle アニメーションやインタラクションがつくれ

    2018年 導入してよかったデザインツール|灰色ハイジ|note
  • Netflix - データ重視のシリコンバレー文化と人間関係重視のハリウッド文化の衝突 - Qiita

    データ分析で有名なNetflixの社内では現在、シリコンバレーのデータ文化とロサンゼルスの人間関係文化が衝突しているようだという話が最近ウォールストリート・ジャーナルに出ていました。 映画やTV番組(ショー)などの動画配信サービスを提供しているNetflixは、何度かWeekly Updateでも取り上げてきましたが、データがこの会社のDNAに浸透していて、とにかくデータを積極的に使ってカスタマーをだれよりも深く理解し、そのことでビジネスを成長させてきたことで有名です。 Netflixがカスタマーを誰よりも理解するためのデータ分析プロセス、コンシューマー・サイエンスの紹介 最近の例では、自分たちのオリジナルのコンテンツを作る前に、それがどれくらい視聴されるか、どういった層に受けるか、どのようにプロモートすればより多くの人に視聴されるかといったことをデータをもとに予測しているとのことです。

    Netflix - データ重視のシリコンバレー文化と人間関係重視のハリウッド文化の衝突 - Qiita
    takets
    takets 2018/12/26