タグ

2011年9月9日のブックマーク (10件)

  • 【東大ブロッコリーテロまとめ】

    東大自転車のサドルが次々とブロッコリーに変えられる事件が発生しているらしい】 1時間で5000RT、写真へのクリックが30万を超えるというすごい反応だったので、その後の展開をまとめました。ブロッコリーのカット方法、バナナもあった、犯行声明発見、など。 【追記】 べた東大生が出現、犯人が出現

    【東大ブロッコリーテロまとめ】
  • 【速報】東大で自転車のサドルが次々とブロッコリーに変えられる事件が発生

    【速報】東大で自転車のサドルが次々とブロッコリーに変えられる事件が発生
    takunama
    takunama 2011/09/09
    これはひどいw
  • 東浩紀「電子書籍はマネタイズできません。古いとか古くないとか以前に売れない」

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 電子書籍はマネタイズできません。古いとか古くないとか以前に売れない。ここ大事。とはいえiPadアプリは出します。RT @nishikura2010: 思想地図β2が電子図書でないのが不思議。わりと古い人間なのかなあ。 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma コンテク起業してから延々と言われ続けて多少疲れているのだけど、思想地図βは電子書籍で出すべきだって、売れないものは作れません。。。イメージでなくて、市場規模など理解してから言って欲しいです。 NishikuraKiyoshi 西倉潔 @nishikura2010 とはいえを期待します。@hazuma: 電子書籍はマネタイズできません。古いとか古くないとか以前に売れない。ここ大事。とはいえiPadアプリは出します。RT @nishikura2010: 思想地図β2が電子図書でない

    東浩紀「電子書籍はマネタイズできません。古いとか古くないとか以前に売れない」
    takunama
    takunama 2011/09/09
    たしかにそんなところなんだろうなぁ。Kindle がないのは痛いなぁ。あれば iOS も Android も PC もいけるのになぁ。
  • http://mobile.bloomberg.com/news/2011-09-07/google-says-its-china-internet-license-was-renewed.html

    takunama
    takunama 2011/09/09
    どういう心境の、じゃなかった事情の変化だろ。
  • 日本はトップランナー - 『終わりなき危機 君はグローバリゼーションの真実を見たか』

    終わりなき危機 君はグローバリゼーションの真実を見たか 著者:水野 和夫 販売元:日経済新聞出版社 (2011-09-06) 販売元:Amazon.co.jp ★★★☆☆ 日経済の問題を短期的な景気対策に矮小化し、「日銀が景気よく金をばらまけばデフレは解決する」という類の話は、学問的には存在しないが、政治家にはまだ根強いようだ。書はその対極で、16世紀以来の「長い近代」の中で世界経済を展望する超長期の話である。 ちょっと前まで、日の「失われた20年」は、おそまつな銀行行政と金融政策の結果による特殊な問題だと思われていたが、最近は日が「デフレ先進国」として注目されている。著者はこれを歴史的に位置づけ、16世紀と同様の「利子率革命」が起こっているとする。 これは経済規模が拡大して利潤機会が減ってくると、金利(=資収益率)が下がるという「収穫逓減」だ。リカードもマルクスもケインズも、

    日本はトップランナー - 『終わりなき危機 君はグローバリゼーションの真実を見たか』
    takunama
    takunama 2011/09/09
    "ちょっと前まで、日本の「失われた20年」は、おそまつな銀行行政と金融政策の結果による特殊な問題だと思われていたが、最近は日本が「デフレ先進国」として注目されている"
  • Amazon's Future Is So Much Bigger Than a Tablet

    takunama
    takunama 2011/09/09
    "we could see a range of ‘Amazon tablets’ made by different hardware manufacturers"
  • 私も原子力について本当の事を言うぞ:日経ビジネスオンライン

    東日大震災から半年が経過しようとしている。 個人的には、3月11日からの半年間で、時代がすっかり変わってしまった感じを抱いている。 震災以前の出来事は、たった1年前に起きた事件であっても、遠い昔の記憶であるように感じられる。不思議な感覚だ。 震災を契機として、具体的に何が起こって、われわれの精神のどの部分がどんなふうに変化したのかについては、今後、長い時間をかけて、じっくりと検証しなければならないのだと思う。が、細かい点はともかく、わたくしども日人の時代認識が、震災を機に変わってしまったことは確かだ。 一例をあげれば、「戦後」という言葉が死語になりつつある。 これまで、昭和が終わって元号が平成に変わっても、二十世紀が二十一世紀に移っても、「戦後」という時代区分は不動だった。で、その言葉は、つい半年前まで、国民の間に広く共有されていた。 それが、震災を経てみると、「戦後」は、にわかに後退

    私も原子力について本当の事を言うぞ:日経ビジネスオンライン
    takunama
    takunama 2011/09/09
    "読売新聞は、原発が核兵器である旨を半ば公認している" "「マッチョ」" "21世紀の技術的水準から見れば、原子力は、どうにも前世紀的で、大雑把で、危険で、不明な部分の多い、未成熟な技術だ"
  • Flash Player 11RC登場 - 64ビット対応と3D機能に注目 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Adobe Flash Player Adobe Systemsは9月6日(米国時間)、次期Flash Playerへ向けた最新のRC版となる「Flash Player 11 RC1」を公開した。Flash Player 11はStage 3D機能が導入されるほか、64ビットサポートが最大の特徴となる。 提供されているのはWindows版、Mac OS X版、Linux版のそれぞれ32ビット版と64ビット版。インストールする場合、すでにインストールされているFlash Playerを一旦アンインストールした上でのインストールが推奨されている。Flash Player 11 RC1をアンインストールしたい場合には、WindowsおよびMac OS Xでは「Download Adobe Flash Player 11 Release Candidate for Desktops」からアンインス

    takunama
    takunama 2011/09/09
    sudo update-flashplugin-nonfree --install した。
  • IPv4アドレス移転はじまる | ネット | マイコミジャーナル

    Internet Protocol version 4 IPv4アドレス移転制度の運用がはじまった。報告によれば8月22日にUSENからソネットエンタテインメントへIPv4アドレスの移転が、8月29日に建築システムからさくらインターネットへIPv4アドレスの移転が実施されている。 APNICの保持するIPv4プールはすでに1ブロックを切っており、通常のIPv4アドレスは終了している。日におけるIPv4割り当てを担当してきた日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)はIPv4をプールしていないため、日における新規通常割り当てもすでに終了している。 IPv4アドレスプールが枯渇したあとも、IPv4アドレス調達に関する需要は継続してある。この状況に対応するための措置が、すでに割り当てたIPv4アドレスを流動化するというものだ。「IPv4アドレス移転制度」と呼ばれるこの取り組みは

    takunama
    takunama 2011/09/09
    "「IPv4アドレス移転制度」と呼ばれるこの取り組みは2011年4月には実現へ向けた取り組みが実施され、今回の移転実現へと繋がっている"
  • IE9、プラグイン不要サイトを推奨 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Windows Internet Explorer 9 MicrosoftのIEプログラムマネージャJohn Hrvatin氏が「Browsing Without Plug-ins」において、プラグインを利用しないWebサイトコンテンツの提供を呼びかけている。HTML5技術や最新のブラウザではすでにそれが可能になっており、より多くのユーザへコンテンツを届けるにはプラグインレスなコンテンツが重要だと説明している。 John Hrvatin氏はすでに多くのユーザがさまざまなデバイスからインターネットにアクセスしていると説明。そうしたデバイスではプラグインをインストールすることができず、すでに多くのユーザがプラグインが存在しないブラウザでネットサーフィンを実施しているという。こうしたユーザにコンテンツを届けるには、プラグインの代わりにHTML5技術を使うべきだと説明している。 HTML5技術を使

    takunama
    takunama 2011/09/09
    "Windows PhoneなどからWebコンテンツにアクセスする場合により優れたユーザ体験を提供したい狙いがあるものとみられる"