タグ

2010年5月7日のブックマーク (8件)

  • HPのPalm買収で得する人、損する人

    ヒューレット・パッカード(HP)がパーム(Palm)買収を発表しましたね。 HPのベージュ色に染まっちゃったら元も子もないですけど、HPも「Palm WebOSを盛り立てていく」と言ってることだし、これはGoogleAppleに多くの面で勝る手堅いスマートフォンをお探しのみなさまにはグッドニュースです。 死んだはずのPalmが生き返るのは今回が初めてではありません。Palm PDAがダメになってからはTreoとHandspringで一瞬息を吹き返しましたよね。だいぶ登場が遅かったけど、WebOSで1日1日糊口は凌いでこれました。どうもヤヴァいことになってるという噂が何週間も続き、ようやく水曜、HPから「12億ドルで買収」の正式発表が出ました。 買収完了は米時間7月31日、HPの第3四半期末日になるそうです。あわや経営陣交代かという噂も流れたPalmジョン・ルービンシュタイン(Jon Ru

    HPのPalm買収で得する人、損する人
    takuno
    takuno 2010/05/07
  • マイクロソフトのモバイル事業がさらなる苦境に?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Olga Kharif (Bloomberg Businessweek記者、オレゴン州ポートランド) 米国時間2010年4月30日更新 「HP's Palm Plans May Leave Microsoft Out in the Cold」 今年1月、米ラスベガスで行われた家電見市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」に登場した米ソフトウエア大手マイクロソフト(MSFT)のスティーブ・バルマーCEO(最高経営責任者)は、同社の基ソフト「Windows(ウィンドウズ)」を搭載したタブレット型コンピューター「スレートPC」を披露した。同氏は、同社のハードウエアパートナーで最大手の米ヒューレット・パッカード(HP、HPQ)製の

    マイクロソフトのモバイル事業がさらなる苦境に?:日経ビジネスオンライン
    takuno
    takuno 2010/05/07
  • 20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds – JP

    20歳を過ぎた日人(留学経験無し・受験英語/TOEIC英語しか学んだことがない人達)が下記の段階に到達するための英語学習法を公開しています。 このハタチエイゴ学習法が目指す目標 TOEIC試験で860点(Aレベル)以上に到達する。 「読む」「聞く」という受身な英語だけではなく、自分から英語を発信すること、すなわち「話す」「書く」がちゃんとできるようになる。 英語を母語とする人たちと英語で意思疎通できるようになる。第2言語としての英語を使いこなせるようになる。 ハタチエイゴ・基情報 この勉強法はてなブックマークを7,700以上獲得した人気記事です。 このblogは書籍化されてDiscover21より2010年9月16日に発売しました。書籍の名前は「20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ」です。5刷で26,000部。 勉強法の問い合わせは執筆者である@HAL_Jまでお願いします。

    20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds – JP
  • みんなで休まず、みんなで不幸になろうキャンペーン実施中w。 ニートの海外就職日記

    コメント欄にて「何で海外では日みたいなクソ労働環境で長時間労働をしなくても社会が動くのか?」といった類いのモノを見かけるけど、これは真っ当な疑問だと思う。何せサビ残、休日出勤当たり前、有給も満足に取れないようなエグイ環境で理不尽に耐えながら馬車馬のように長時間労働を強いられてる国が、連日定時退社、有給完全消化でワークライフバランスの取れた国に国民一人当たりGDPで遥かに後塵を拝してるんだから何かがおかしいに決まってるよな。 この件に関して、前回のエントリーで日のホワイトカラーの生産性の低さについて言及していたドイツ在住のなまけものさんのコメントがspot on(ズバリその通り!)だったのでここで引用したい。 1.シンガポールで働いている場合。(一般的な欧米でもいいです) ■ 無駄な仕事はしなくて良い。 ■ 仕事が終わったらすぐ帰れる。 ■ 無駄な業務を見つけて改善提案した

    takuno
    takuno 2010/05/07
    馬車馬のように長時間労働を強いられてる国が、連日定時退社、有給完全消化でワークライフバランスの取れた国に国民一人当たりGDPで遥かに後塵を拝してるんだから何かがおかしいに決まってるよな。
  • 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT

    昨年、情報処理推進機構(IPA)が開催したIT業界の重鎮と現役学生による討論会で、学生の持つIT業界への「ネガティブイメージ」が明らかにされたのは記憶に新しい。5月28日、IPAが開催したイベント「IPAX2008」で、再び経営者と学生の討論会が行われた。IT産業が国際的な飛躍をめざすために学生に期待することが今年の討論のテーマ。 学生側は、慶應義塾大学、九州大学、千葉工業大学、東京情報大学、東京工科専門学校から各校2人ずつ、計10人が出席。一方、産業界代表としてCSKホールディングス 取締役 有賀貞一氏と、コムチュア 代表取締役社長 向浩一氏が討論を行った。また、IPAからは理事長の西垣浩司氏が参加した。司会はインプレスR&Dの田口潤氏が行った。 「ポジティブなビジョンを提示して」 「産業を問わず、やりがいのある仕事のイメージ」について学生に質問をしたところ、「達成感がある」「自分の成長

    「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT
  • asahi.com(朝日新聞社):新卒は「熱血アジア人」 日本企業の採用は中韓インドに殺到 - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職

    新卒は「熱血アジア人」 日企業の採用は中韓インドに殺到AERA:2010年4月5日号 印刷 ソーシャルブックマーク ※イラストをクリックすると拡大します 市場のグローバル化だけではなく、人材確保もボーダーレス時代に突入した。優秀なアジア人の争奪戦が始まっている。彼らの最大の武器は「やる気」だ。(AERA編集部 木村恵子) 外見では一見「違い」がわからない。でも、日人とは何かが違う。 「いまどんなビジネススキルを身につけることが大事ですか」 「今後、インドや中国でのビジネス展開はどうなりますか」 カフェテリアの一角にある会議室。集まった中国人やインド人の社員十数人が、ランランとした目で質問する先にいるのは、楽天の三木谷浩史社長。この日は、外国人新人社員と三木谷社長のランチミーティングだった。せっかくの機会だからと、まだ日語が流暢でない社員も、熱心に質問した。三木谷社長は言う。 「海外

  • 世界的な人材獲得競争 « The Wisdom of Crowds – JP

    まず自分が日人であることを一端忘れて次の事を考えて下さい。先程の記事で紹介したような職場と、あなたが想像する一般的な日企業、もしくは労働条件が良いと思われる日企業を比較した際にどちらの企業で働きたいですか。自分が日人ではなく、外国人だと思って考えてみてください。 私が先程の記事で紹介した米国の金融機関は、短時間で成果が出るようにしっかりと経営がされています。だから基的には午後5時で帰れます。おまけに仕事が忙しくない時はVideo Game大会など、おおっぴらに息抜きをして良い会社です。そしてまた報酬も一般的な日企業よりも高くて、かつ年に5週間の休暇を取る事が出来ます。一方、日企業の労働条件・労働環境についてはみなさん自身で想像してください。そしてここで問題提起をしますが、この2つの会社を日人以外の労働者が比較した際にどちらの企業を選ぶのでしょうか。特に日語が話せずに英語

    takuno
    takuno 2010/05/07
    彼らが日本と他の国を比較した際に、サービス残業や過労死(Karoshiは日本発で英語になりました)なんて言葉が存在する国で働きたいと思うのでしょうか。
  • Togetter - まとめ「勝間和代ブログ「2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について」を高木浩光氏が検証したまとめ 」

    勝間和代の公式ブログに投稿された 「2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について」http://bit.ly/9qZmsj の真偽について、高木浩光氏がテレビ放送の録画より書き起こして検証。 追記 続きを読む

    Togetter - まとめ「勝間和代ブログ「2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について」を高木浩光氏が検証したまとめ 」