タグ

2018年3月14日のブックマーク (17件)

  • IoTSecJP

    IoTSecJPは、IoTセキュリティに関する啓発や診断技術に関する意見を交換するコミュニティです、 不定期で有志で『IoTSecJP』という名前でイベントをすることもあります。 IoTセキュリティにご興味がある方は是非ご参加下さい。 IoTSecJPのSlackはこちら Slackに参加 IoTSecJPのfacebookページはこちら IoTSecJP IoTSecJPのfacebookコミュ二ティページはこちら IoTSecJPディスカッションページ IoTSecJPに対して何かしらのアクションを期待する問い合わせはコチラ IoTSecJP運営へ問い合わせ

    takuwz
    takuwz 2018/03/14
  • Airbnbを真摯に続けていたらガイアの夜明けに出演してしまった

    ご存知の方いらっしゃると思いますが、先日テレ東の「ガイアの夜明け」に出演しました。 その日に、ドイツ人夫婦と入れ替わりでやってきた台湾からのカップルと一緒に見ました。自分たちの部屋がテレビ映ってる!ってはしゃいでました。 (番組見逃した方は、テレ東公式のオンデマンド(最初の1ヶ月無料)もしくはツイッター#ガイアの夜明けで探すと出て来るかもしれません) 今回出演依頼をうけた理由は、Airbnbホストの活動と実態の当の姿を多くの人に知ってもらいたいと思ったからです。 もちろんAirbnb日記ではずっと伝え続けているつもりですが、今回は昔から大好きなテレ東でしたし、経済番組の「ガイアの夜明け」ということもあり、自分の伝えたいことを歪めることなく伝えてもらえるかもしれないと思ったからです。(逆に言うと、今までは相手側になにかしら伝えたいこと、往々にして「トラブルネタとか収益について」があって、そ

    Airbnbを真摯に続けていたらガイアの夜明けに出演してしまった
    takuwz
    takuwz 2018/03/14
  • Kali Linux を使ってみる : まだプログラマーですが何か?

    Linux のメジャーなディストリビューションといえば RedHat, CentOS, Debian, Ubuntu, ... あたりでしょうか。SuSE は日ではほとんど使われてない印象・・・ 個人あるいは業務で Linux を使う場合はこれらを使うケースがほとんどでしょう。 実際にはこれらをベースにした(ある意味でマイナーな)ディストリビューションも多く存在しています。それらは見た目や使い勝手に強いこだわりがあったり、特定業務に特化した機能が拡充されていたりして面白いです。 そんな Linux ディストリビューションの1つが Kali Linux です。Kali はいわゆる「ペネトレーションテスト」向けの機能が標準で充実しているディストリビューションです。「ペネトレーションテスト」はセキュリティ脆弱性診断テストで、その弱点を発見するような攻撃への耐性を診断するものですが、結果的には脆

    Kali Linux を使ってみる : まだプログラマーですが何か?
    takuwz
    takuwz 2018/03/14
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejjournal1888/110/1/110_1_21/_pdf

    takuwz
    takuwz 2018/03/14
    雷 は制御で きるか?-ロ ケ ッ ト誘雷 な ど
  • レーザーで雷撃制御|日経サイエンス

    J-C. ディールズ(ニューメキシコ大学) R. バーンスタイン K. E. スタールコプフ(ともに米国電力研究所) X. M. チャオ(ロスアラモス国立研究所) 米国では毎年約2000万発の雷が落ち,数百人が死亡,森林火災を含む多くの物的被害ももたらしている。こうした大きな被害をもたらす落雷を,レーザーを使って制御しようという“ハイテク避雷針”の研究が進んでいる。 現在使われている避雷針を最初に提案したのは,凧による落雷実験で有名なフランクリン。1752年の実験のすぐ後に,しっかりと接地した避雷針を建物の上に設置すれば雷によって生じる最悪の事態はかなり避けられると提案した。 フランクリンは最初,とがった避雷針が「落雷の前に電荷をコロナ放電によって雷雲から静かに引き出す」と考えていたが,後には避雷針は放電路を作る,もしくは雷の落ちる道筋を変えるものであることに気がついた。 レーザーを使った

    レーザーで雷撃制御|日経サイエンス
    takuwz
    takuwz 2018/03/14
    “Jean-Claud Diels / Ralph Bernstein / Karl E. Stahlkopf / Xin Miao Zhao4人は誘雷にやや異なった理由で取り組み始めた。ニューメキシコ大学物理・天文学部の教授ディールズとロスアラモス国立研究所の研究員チャオは1990年から共同
  • http://www.ilt.or.jp/pdf/study/yuurai.pdf

    takuwz
    takuwz 2018/03/14
    レーザー誘雷成功の軌跡
  • 発見と発明のデジタル博物館: 世界で初めてレーザー誘雷の実証に成功 (専門向け)

    takuwz
    takuwz 2018/03/14
    “1993年(平成5年)12月より福井県美浜町嶽山(だけやま)において、レーザー誘雷の野外実験を行っていたが、1997年(平成9年)2月11日23時11分にレーザー照射と同時に落雷が起こり、世界で初めてレーザー誘雷の実証に成
  • 絶縁破壊 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "絶縁破壊" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年9月) 落雷 放電 絶縁破壊(ぜつえんはかい、英語: Electrical breakdown)とは、絶縁体に加わる電場の強さがある値を超えた時、電気抵抗が急激に低下し大電流が流れることをいう[1]。落雷は、雲と地面の間に大きな電位差がある時、その間にある空気に加わる電場の強さが、閾値(約300万V/m)を超え、絶縁破壊が発生することによって起こる。 樹形(リヒテンベルク図形)状に不可逆的な絶縁破壊を起こしたアクリル樹脂のブロック (寸法 76 × 76 × 51 mm)

    絶縁破壊 - Wikipedia
    takuwz
    takuwz 2018/03/14
    “雷は、空気の絶縁の限界値(約300万V/m)を超えた電位差が雲と地面の間に発生することに起因する空気の可逆的な絶縁破壊の一例である。”
  • 電力中央研究所 グリッドイノベーション研究本部

    GI研究部の未来がわかるページはこちら 横須賀地区を拠点とするグリッドイノベーション研究部の未来像をご紹介しています。 横須賀から創り上げる未来の形をご覧ください。 再生可能エネルギーの利用を増やすには、電気の発電から利用に関わる設備システム(電力グリッド)も大きく変えていく必要があります。 太陽や風など自然を活用する再生可能エネルギーは、天候に左右されて安定した発電が難しい。 そして、太陽光発電など、家庭や地域で発電ができるようになったということは、電気の流れが双方向になるということ。 だから再生可能エネルギーを増やしながらも安定して電気が使える社会を実現するには、 これまで使う側だった家庭や地域が、蓄電や節電の技術により電気の流れを最適化することだって必要になります。 電気を作って送る側と、使う側が協調してカーボンニュートラルを目指す。 それが、グリッドイノベーションです。 わたし

    電力中央研究所 グリッドイノベーション研究本部
    takuwz
    takuwz 2018/03/14
    “レーザ誘雷は大出力レーザ光を用いて、長尺のプラズマチャネルを避雷針上空に生成し、雷放電を避雷針へ安全に誘導することにより、送電線への落雷を防ぐ未来の雷害防止技術です。この設備では、大出力レーザを集光
  • レーザー誘雷の基礎研究

    A possibility of triggering lightning using laser is investigated. A long plasma channel is produced in atmospheric air when pulsed CO2 laser radiation is focused by a mirror. Length of plasma channels are measured for focal length of 10m, 20m, 30m, 45m and 60m respectively. A length of 30m plasma channel is produced when a energy. of 50 J unstable mode is focused by the mirror having 60m focal le

    takuwz
    takuwz 2018/03/14
    “レーザー誘雷の基礎研究”
  • MacBookAirの電源アダプタが故障したので修理した

    昔からMacBook使っていて、電源アダプターが故障した人たくさんいるんじゃないかなって思います。 だって、 ですからね。 ほぼ100%切れるでしょうね。電源コードなんて切れていないよってあなた、運がいいとか思わないでくださいね。それ運転してない人のゴールド免許みたいなものです。蔑まされてます。 私のもすでにかなり前からその兆候があり、テープで補強してました。ついにその補強も及ばなくなったようです。何度手でグニャグニャしても接続しませんでした。そして、ついにその日が来てしまったのでした。 いくらなのかなって見てみると、 安くはないです。でも、このMacBook Airが今まで生み出してくれた価値(いくらかのお金ももちろんだけど、マック使ってなんか創ってるって気分も含めて)から考えると全然安いし、別にすぐに買ってもいいと思う。ワンポチすれば、明日には届くみたいだし。 でも、今日はここでちょっ

    MacBookAirの電源アダプタが故障したので修理した
    takuwz
    takuwz 2018/03/14
    なるほど。切って付け直すか。
  • LimeNET

    takuwz
    takuwz 2018/03/14
  • 政府、G20で仮想通貨のマネロン対策強化を提案へ=関係筋

    3月13日、政府は、19日からアルゼンチンのブエノスアイレスで開かれる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で、仮想通貨取引におけるマネーロンダリング(資金洗浄)対策について各国の体制強化を提案する方針だ。写真はカラカスで2月撮影(2018年 ロイター/Marco Bello) [東京 13日 ロイター] - 政府は、19日からアルゼンチンのブエノスアイレスで開かれる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で、仮想通貨取引におけるマネーロンダリング(資金洗浄)対策について各国の体制強化を提案する方針だ。関係筋が13日、明らかにした。

    政府、G20で仮想通貨のマネロン対策強化を提案へ=関係筋
    takuwz
    takuwz 2018/03/14
  • 麻生太郎財務相、来月G20欠席へ - 産経ニュース

    takuwz
    takuwz 2018/03/14
  • みちびき対応の超小型GNSS受信機、宇宙空間での安定動作を確認

    中部大学は2018年2月27日、同大学の海老沼拓史講師(工学部電子情報工学科)が開発し、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小型ロケットで打ち上げた超小型・省電力の宇宙用GNSS受信機「fireant(ファイアアント)」が、打ち上げから1カ月近く経過した後も正常に動作していることを確認したと発表しました。 fireantはみちびき/GPS/GLONASSに対応しており、東京大学が開発した超小型衛星TRICOM-1R(トリコム-1R、愛称「たすき」)に組み込まれて、2月3日に鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から観測ロケットSS-520-5号機で打ち上げられました。同ロケットは通常は弾道飛行による高高度での科学観測を目的にしており、人工衛星の軌道投入に成功したのは今回が初めてです。 超小型衛星TRICOM-1R(縦12cm×横12cm×高さ35cm)。地球撮像のほか、広域のセンサデータ収集などデー

    みちびき対応の超小型GNSS受信機、宇宙空間での安定動作を確認
    takuwz
    takuwz 2018/03/14
  • 衛星搭載用ワンチップGPS受信機 - OSQZSS

    CubeSatにも搭載できる小型・省電力なGNSS受信機である fireflyを一緒に開発したSkyTraqから,衛星搭載用の ワンチップGPS受信機が販売されました. NavSpark Store: GPS FOR SMALL SATELLITE, MICRO SATELLITE, CUBESAT お値段は破格の$99.オンラインショップから注文できます. もちろん自分でも購入して試験済み. fireflyはGPS+GLONASSに対応していますが,こちらは GPSのみです.また,パッケージのサイズは小さいですが, 消費電力は同じくらい. 機能的にはまだfireflyにアドバンテージがあるけれど, メーカから直接サポートが得られるし,もうfireflyの 役目は終わったのかな… 【追記】fireflyの完成からもう3年も経つんだ. OSQZSS: Space Capable Miniat

    衛星搭載用ワンチップGPS受信機 - OSQZSS
    takuwz
    takuwz 2018/03/14
  • 10mm x 10mm Venus838FLPx GPS Receiver Module

    takuwz
    takuwz 2018/03/14