タグ

2008年1月22日のブックマーク (6件)

  • お前はすごい。 - Attribute=51

    元ネタ。 『日人は自慢することとか嫌って、「オレ、非モテだし」とか言っちゃうけど中身があってもなくても自慢することが大事だと思うんです。で、日IT業界も1000人がオレすげー! 10000人がお前すげー!って言う雰囲気があれば変わっていけるんゃないかって』 (2:30〜 だいぶ脳内変換してます。スイマセン)すげぇなぁ。こういうことを正面切って言えるのがすげぇなぁ。 プログラマに対して言っていることなんだけど、動画見てて元気出た。結構出た。かなり出た。 「これは絵を描くしかねぇ!」って勢いで描きはじめたんだけど、 なんだか、昔あったいろんなことを思い出してしまって、ちょっと切なくなってしまったのです。 いやもう、元ネタとは全然違う話になっちゃって申し訳ないのですが。 あのさ、 「私なんて全然ダメだ」とか「自分はちっともすごくない」とか言う人いるじゃないですか。 なんかさー、なんかさー、

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/01/22
    これはすごい
  • ゆーすけべー日記: 「フェルマーの最終定理」 サイモン シン

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記: 「フェルマーの最終定理」 サイモン シン
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/01/22
    是非読みたい
  • 仮想デスクトップは Alt Tab を連打する人にお勧め - まちゅダイアリー (2008-01-10)

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/01/22
    Windowsでもできる
  • Thinking Mathematically - 書評 - 数学的思考法 : 404 Blog Not Found

    2005年06月27日10:35 カテゴリMath書評/画評/品評 Thinking Mathematically - 書評 - 数学的思考法 常々、Mathematicsを「数学」と訳すのは大いなる誤訳だと思っている。 数学的思考法 芳沢光雄 「数」は Mathematics では重要な分野にして「武器」だが、一部にすぎないからだ。 Wikipedia語版では、きちんと「数」以外のMathematicsの側面も過不足なく説明している。 数学 - Wikipedia 数学(すうがく、ギリシア語μάθημα 英語mathematics)とは量、構造、変化、空間の様式について研究する学問である。 しかし、これも実は英語版の翻訳にすぎないことが以下をみるとわかる。 Mathematics - Wikipedia, the free encyclopedia Mathematics is th

    Thinking Mathematically - 書評 - 数学的思考法 : 404 Blog Not Found
  • いいからアウトプットを晒せよ、ハゲ。 - GoTheDistance

    どうもこの業界には自分のナレッジやノウハウ的なものを出し惜しむような方がいらっしゃるようなのだが、それって何か意味あるのかなと正直思う。自分のナレッジの提供が切り売りになると。何でオレがコストかけて学んだナレッジを公開せねばならないんだ、って感じで。ナレッジだけ得ようなんてムシがよすぎる、と。 でもね、それは間違っていると思うんですよ。 私は仕事ができる人ほど自分の持っているナレッジを提供してくれると思ってます。技術的なTipsであったり、こうやってはならないというアンチパターンであったり、と。まぁ確かに何かしらの問題に遭遇して自分で頑張って解決して得たナレッジだけを教えてくれというのは問題です。「いいとこどり」と解釈されます。でもそれはその人の姿勢の問題だし、いつか彼らがFOFAしなくてはならない局面になった時に後悔するだけの話だな、と思ってます。FOFAってのは「Fix Once Fi

    いいからアウトプットを晒せよ、ハゲ。 - GoTheDistance
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/01/22
    "伝えなければアウトプットにはならない。自分の頭の引き出しを空っぽにするためには、今考えていることを知的生産するしかありません。"
  • HugeDomains.com

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/01/22
    「学習とは、経験の結果として起こる行動上の絶え間ない変化」"学習とは物事を知っているあるいは何かを経験するだけでは不十分であり、その結果として自らの行動が変化しなければならない"