タグ

ブックマーク / ja.wikipedia.org (11)

  • DocBook - Wikipedia

    DocBookは技術文書のためのマークアップ言語である。元々の用途はコンピュータのハードウェアやソフトウェアに関する技術文書の作成だったが、他の種類の文書のためにも使うことができる。 DocBookの利点のうち特に大きなものの一つは、文書内容の論理的な構造を表す、表示形式に依存しない文書の作成が可能となることである。そのようにして作った文書はユーザーが文書に手を入れることなく、HTML・EPUB・PDF・manページ・HTMLヘルプなどの様々なフォーマットで出力できる。 歴史[編集] DocBookは1991年にHaL Computer SystemsとO'Reilly & Associates(現在のオライリーメディア)の共同プロジェクトとして始まった。初期は独自の組織 (Davenport Group) のもとで管理されていたが、1998年にSGML Open、後のOASIS(構造化情

  • ビザンチン将軍問題 - Wikipedia

    ビザンチン将軍問題(ビザンチンしょうぐんもんだい、英語: Byzantine Generals Problem)とは、相互に通信しあう何らかのオブジェクト群において、通信および個々のオブジェクトが故障または故意によって偽の情報を伝達する可能性がある場合に、全体として正しい合意を形成できるかを問う問題である[1]。フォールトトレラントシステムでの多数決の妥当性や分散コンピューティングの処理の妥当性に関わる問題と言え、二人の将軍問題を一般化したものと言える。 ビザンチン将軍問題に帰結される故障や障害をビザンチン故障(Byzantine Failure、あるいはビザンチン障害)と呼ぶ。また、ビザンチン将軍問題が発生しても全体として正しく動作するシステムをビザンチン・フォールトトレラント性(Byzantine Fault Tolerance)があるという。 ビザンチン将軍問題は、東ローマ帝国(ビザ

  • Server Name Indication - Wikipedia

    Server Name Indication(SNI、サーバー ネーム インディケーション、サーバ名表示)は、SSL/TLSの拡張仕様の一つである。SSLハンドシェイク時にクライアントがアクセスしたいホスト名を伝えることで、サーバ側がグローバルIPごとではなくホスト名によって異なる証明書を使い分けることを可能にする。 SNIは特に、HTTP 1.1の名前ベースバーチャルホストをHTTPSに対応させるために使われる。SNIを機能させるには、Webサーバ側とブラウザ側両面の対応が必要である。SNIを実装しないブラウザでは全てのホスト名で同じサーバ証明書が使われるため、警告が表示されることがある。2016年時点でPC・モバイルの主要なブラウザで問題なく利用できる状況である。 SSL/TLS接続のはじめに、クライアントはSSL/TLSのサーバから(サーバとCAの)証明書を受け取り、証明書の改ざんさ

  • NTLDR - Wikipedia

    NTLDR(NT Loader)は過去のWindows NT系における標準のブートローダである。 概要[編集] NTLDRはWindows NT系のブートローダであり、Windows NT/2000/XP/Server 2003に付属した。 それより新しいWindows Vistaおよびそれ以降はNTLDRの代わりにWindows Boot Managerが用いられている。 NTLDRはプライマリハードディスクドライブかブート可能[1]なリムーバブルメディア(CD-ROM/USBメモリ/FDDなど)から起動することができる。もちろん、NTLDRはWindows NT系のOSばかりではなく、Windows 9x系やPC-UNIX(Linux/FreeBSDなど)などのWindows NT以外のOSもパーティションなどを設定することにより起動することができる。NTLDRを使用するためには起動ド

  • Aptana - Wikipedia

    Aptana StudioはEclipseベースのWebオーサリングツール。Community EditionはAptana Public License v1.0とGNU General Public Licenseのデュアルライセンスで公開されているフリーソフトウェアである。 公式ウェブサイトではEclipseにAptanaを同梱したバイナリを提供しているが、既存のEclipse体にプラグインとして導入してもよい。 Aptanaの中核となるのはHTMLエディタであり、これに加えてJavaScriptCSSエディタとそのアウトライン機能を搭載する。エディタはWYSIWYGではないが、Internet ExplorerやMozilla Firefoxなどの各ブラウザのHTMLCSS仕様への対応状況に応じて詳細な情報を提供するので、互換性に配慮したWebページの作成が比較的容易である。

    takuya_1st
    takuya_1st 2013/04/07
    eclipse ベースの web 開発者向け
  • エラー

    takuya_1st
    takuya_1st 2011/12/30
    マークシート
  • オズボーン効果 - Wikipedia

    オズボーン効果(オズボーンこうか、Osborne effect)とは、1980年代にオズボーン・コンピュータ社(英語表記:Osborne Computer Corporation)が冒したマーケティング上の失敗、すなわち「Osborne 1システムの後継機種を発表した結果、後の倒産を招いた」という通説のことである。 1983年、オズボーン・コンピュータ社のアダム・オズボーンは、未完成だった次世代のコンピュータ製品である「エグゼクティブ」を発表し、これらが現在の製品を性能面で大きく上回っていることを強調した。顧客の間ではこれらの次期製品を待つための買い控えが起き、オズボーン社の売上は急落した。これがキャッシュフローと収益を悪化させ、数ヶ月後にオズボーン社は倒産した。この逸話から、早すぎる新製品発表によって現行製品の販売不振を招く現象を「オズボーン効果」と呼ぶ。 「次期製品の事前発表によってオ

    takuya_1st
    takuya_1st 2011/09/09
    apple 製品の発表がコレ
  • Distributed Replicated Block Device - Wikipedia

    カーネルモジュール、管理アプリケーション、シェルスクリプトで構成され、高可用 (HA) クラスタで使うのが一般的である。DRBDはRAID 1に似ているが、ネットワーク上で動作する点が異なる。 DRBDはソフトウェアを指すと同時に、そのソフトウェアで管理される論理ブロックデバイスも指す。「DRBDデバイス」とか「DRBDブロックデバイス」といった呼称も見受けられるが、RAS症候群の一種であることは言うまでもない。 DRBDはフリーソフトウェアであり、GNU General Public License version 2 でライセンスされている。 DRBDの論理ブロックデバイス(通常 /dev/drbdX で、X はマイナー番号)は既存のブロックデバイス群の上に存在し、クラスタノードを構成している。プライマリノードへの書き込みは下層のブロックデバイスへ転送され、同時にセカンダリノードへも伝

    Distributed Replicated Block Device - Wikipedia
  • VLCメディアプレーヤー - Wikipedia

    VLCメディアプレーヤー(VLC media player, VideoLAN Client)は、クロスプラットフォームで動作するメディアプレーヤーである。非常に多くのメディアファイル用コーデックが内蔵されており[8]、動画ファイルや音声ファイルなど多くのメディアファイルを再生、表示することができる。GPL下で公開されているフリーソフトウェアである。 VLCメディアプレーヤーは、フランスの名門校であるエコール・セントラル・パリの学生らによって、VideoLANプロジェクトの一部として開発された。「VLC」とは、「Video LAN Client」の頭文字・略称である。 VLCメディアプレーヤーは、コーデックを内蔵し、DVD-Video、ビデオCDの他、さまざまなストリーミングプロトコルやファイルフォーマットをサポートしている。 広帯域ネットワーク上のIPv4ないしIPv6におけるユニキャス

    VLCメディアプレーヤー - Wikipedia
    takuya_1st
    takuya_1st 2009/03/01
    音楽垂れ流し
  • 未来世紀ブラジル - Wikipedia

    テレビ朝日版日語吹替は20世紀フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン発売のBDに収録(正味約121分)。 スタッフ[編集] 監督:テリー・ギリアム 製作:アーノン・ミルチャン 脚:テリー・ギリアム、トム・ストッパード、チャールズ・マッケオン 撮影:ロジャー・プラット 編集:ジュリアン・ドイル 音楽:マイケル・ケイメン プロダクションデザイン:ノーマン・ガーウッド 特殊効果スーパーバイザー:ジョージ・ギブス ミニチュアエフェクトスーパーバイザー:リチャード・コンウェイ 衣裳デザイン:ジェームズ・アシュソン 美術:ジョン・ベアード、キース・ペイン 日語版スタッフ 字幕:戸田奈津子 作品解説[編集] 『マキシム』誌によると、ギリアムはこの映画の撮影中あまりにストレスを感じたため、両脚の感覚が1週間、完全に麻痺したという。 テーマ[編集] ギリアムはこの映画を、『バンデットQ』(

    未来世紀ブラジル - Wikipedia
  • ペンシル - Wikipedia

    このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。

    takuya_1st
    takuya_1st 2007/10/16
    こういうWikipediaの使い方はまだ好感が持てる
  • 1