ブックマーク / japan.zdnet.com (344)

  • AIの脱PoCへの道のりはいばらの道

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 人工知能AI)への企業の期待は増すばかりだが、最近になりその先行きを悲観する声も出てきている。いつまでも概念実証(PoC)の領域を脱することができず、「PoC疲れ」が起きているという話をあちこちで聞くようになってきた。 IDCが世界の組織2473社を対象に実施した調査の分析では「AIプロジェクトに参加したい人が多過ぎて、統率が取れていない。AI機械学習は非常にテクニカルな分野だが、データ科学の優秀な人材が不足しているのが現状だ。その一方でスキルはなくても、今注目のAIプロジェクトに参加したい人が社内に大勢いる」という。 現状では、目的、実施方法、人材ともに導入のシナリオがはっきりしない中で、期待だけが高まっているという状況だ。調査は

    AIの脱PoCへの道のりはいばらの道
    tamu222i
    tamu222i 2019/08/06
  • 「Google Cloud Platform」をユニークにしているものは何か

    テクノロジー業界には1980年代から、テクノロジー市場で大手企業3社が競合を続ける状態は長続きしないというジンクスがある。そして、Googleはクラウド市場で3強の地位を保ち、競争を続けていくために、イノベーションを生み出し、ゲームのルールを変革し続ける必要がある。 今日のクラウドサービス市場と、かつてのPCソフトウェア市場との間には、しばしば見過ごされるものの極めて大きな違いがある。それは、ソフトウェアというものが、再販業者を通じてソフトウェアパッケージを確実に顧客の元に送り届ける、独立した複数の組織からなる販売チャネルに依存していたという点だ。一方、今日のクラウドというものは、サービスプロバイダー自身がチャネルのプロバイダーとなっている。あなたや、あなたの企業が使うアプリケーションやインフラの洗練や配備、調達は、構築した企業自身が担っている。このため、21世紀においてウェブ検索を牛耳っ

    「Google Cloud Platform」をユニークにしているものは何か
    tamu222i
    tamu222i 2019/08/05
  • グーグル、「高度な保護機能プログラム」を「G Suite」ユーザー向けに提供へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleが、「Advanced Protection Program」(高度な保護機能プログラム)を「G Suite」に導入したと発表した。企業の管理者は、標的型攻撃の対象となる危険性の高いユーザーをこのプログラムに追加できるようになった。IT管理者や企業の幹部、金融機関や政府などセキュリティの影響が大きい業界の従業員などが想定されている。この機能は今後数日のうちにベータ提供される。 このプログラムでは、ユーザーがGoogle独自の「Titanセキュリティキー」やYubicoの「YubiKey」といった、FIDO準拠のセキュリティキーを利用する必要がある。 こういったキーによって、Googleは従業員に対するすべてのフィッシング攻撃

    グーグル、「高度な保護機能プログラム」を「G Suite」ユーザー向けに提供へ
    tamu222i
    tamu222i 2019/08/05
  • グーグル、クラウド移行支援ツールなどのアップデートを発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Google Cloudは7月31日、都内で開催した年次カンファレンス「Google Cloud Next '19 Tokyo」の基調講演でマルチクラウド環境に対応する「Anthos」への移行やデータベースのマネージドサービス、Active Directory連携などに関するアップデートを多数発表した。 まず、オンプレミスやマルチクラウド環境でアプリケーションを一元的に管理する「Anthos」では、既存アプリケーションを容易にAnthosの環境へ変換できる「Migrate for Anthos(発表時の名称はAnthos Migrate)」のベータ版サービスの提供を同日付で開始した。 Anthosは、4月に米国で開催された「Google

    グーグル、クラウド移行支援ツールなどのアップデートを発表
    tamu222i
    tamu222i 2019/08/05
  • 世界パブリッククラウドサービス市場は27%成長、上位ベンダーに投資集中--IDC

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDCの調査によると、パブリッククラウドへの投資は、市場の上位5社にますます集中するようになっており、IaaSやPaaSの顧客内シェアについてはさらに集中化がみられるという。 同社によると、パブリッククラウドの2018年における成長のうちの46.3%は上位5プロバイダーによるものであり、投資額全体の35%を占めている。また、IaaSとPaaSにおける全投資額の63%は上位5プロバイダーが占めているという。 市場の大きな伸びが続くなか、こういったクラウド投資の集中が見られている。世界的に見た場合、パブリッククラウドサービス市場の規模は2018年に27.4%成長し、総額1830億ドル(約20兆円)となった。

    世界パブリッククラウドサービス市場は27%成長、上位ベンダーに投資集中--IDC
    tamu222i
    tamu222i 2019/08/05
  • Google Cloudも年間売上高ランレート開示--最新決算にみるAWS、MS、グーグルのクラウド

    Google Cloud」の年間売上高ランレートが80億ドル(約8680億円)であるのに対して、「Amazon Web Services」(AWS)のそれは330億ドル(約3兆5800億円)を突破しているという状況が明らかになった。これは、顧客にとって検討対象となる開示情報が大きく増えたことを意味している。 今後に目を向けると、Google Cloudは動きが活発化し、同社の最高経営責任者(CEO)Thomas Kurian氏の下でシェアを増やし、有機的成長と無機的成長の両面で伸びていくだろう。一方、Microsoftは「Microsoft Azure」によって大規模な契約を獲得しているが、同社の旗艦クラウドサービスは商用クラウドサービスのカテゴリーにまとめられており、多くの情報が開示されているとは言い難い。 以下では、これら大手3社のクラウドベンダーによって最近開示された情報に目を向け

    Google Cloudも年間売上高ランレート開示--最新決算にみるAWS、MS、グーグルのクラウド
    tamu222i
    tamu222i 2019/08/02
  • 教育IT“本格始動”--30代以上がほとんど知らない「高校の情報科」の悲惨な現実

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 今回も引き続き「教育IT」について述べていく。前回は、国際的に高い教育水準を保ちながらも、メディアやネットなどで常に監視されているようながんじがらめの状況にある教育現場の実状について述べた。今回は、筆者が非常に大きな日の課題の1つを考えている高校の教科としての「情報科」を取り上げる。 15年以上前に始まった「情報」の必修化 いろいろな人々に、「高校には英語数学と同じように『情報科』という教科がある」という話をすると、「情報なんて学校で教えているの?」「情報で何を教えているの?」というような質問をされることが多い。また、「最近よく聞くプログラミング教育だね」という回答をされる方もその次ぐらいに見られる。その他にもあるが、多くは学校にお

    教育IT“本格始動”--30代以上がほとんど知らない「高校の情報科」の悲惨な現実
    tamu222i
    tamu222i 2019/07/29
  • 「世の中を変える気概で挑め」--IIJ鈴木会長が次世代へメッセージ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「日企業は特定の領域でもいいのでプラットフォーマーになってやろうとの気概を持ってほしい」――。こう語るのは、インターネットイニシアティブ(IIJ)の鈴木幸一会長だ。日のICT業界のご意見番と目される同氏がこのメッセージに込めた意図は何か。 インターネットは世の中の仕組みを変える技術革新 鈴木氏の冒頭の発言は、IIJが先頃開いた記者懇談会での講演のひとコマである。ここ数年、毎年恒例の講演として、1992年にIIJを創業して日にインターネットを導いた立役者の一人である同氏がICT市場を俯瞰した見解を語るとあって、2019年も多くのメディア関係者が耳を傾けた(写真1)。 同氏はまずインターネットについて、「私がインターネットに興味を抱い

    「世の中を変える気概で挑め」--IIJ鈴木会長が次世代へメッセージ
    tamu222i
    tamu222i 2019/07/29
  • Google Cloudの評価が上昇--ガートナーのIaaSマジック・クアドラント

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Gartnerが発表したIaaS分野の2019年版「マジック・クアドラント」は、2018年版と比べると大きな変化はないものの、「Google Cloud」が「Microsoft Azure」および「Amazon Web Services」(AWS)との差を縮めてきていることで、言及するに値する微妙なニュアンスが生み出されている。 Google Cloudはサービスや新たなアナリティクス機能への投資、そして買収によるポートフォリオの拡大を進めるなかで、GartnerのIaaS分野2019年版マジック・クアドラントでビッグスリーの一員としての地位を固めつつあるという。 2019年版のマジック・クアドラントは一見すると、評価対象のベンダー数が

    Google Cloudの評価が上昇--ガートナーのIaaSマジック・クアドラント
    tamu222i
    tamu222i 2019/07/25
  • グーグル、Elastifileを買収へ--「GCP」のファイルストレージ強化に向け

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleは米国時間7月9日、スケールアウト型ストレージファイルサービスを手がけるElastifileを買収する契約を締結したと発表した。買収の金銭的条件は明らかにされていないが、イスラエルのテルアビブに拠点を置くElastifileは直近の資金調達ラウンドでおよそ6500万ドル(約70億8000万円)を獲得している。 Elastifileは既に「Google Cloud Platform」(GCP)上において、大規模なエンタープライズグレードアプリケーション向けの、完全クラウドネイティブなファイルストレージサービス「Elastifile Cloud File Service」(ECFS)を提供している。企業は同社のサービスを利用する

    グーグル、Elastifileを買収へ--「GCP」のファイルストレージ強化に向け
    tamu222i
    tamu222i 2019/07/11
  • NTTデータグループ、「ServiceNow」を販売開始

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NTTデータとNTTデータ先端技術NTTデータSMSは7月5日、企業向けに業務管理プラットフォームのSaaSを展開するServiceNow関連のサービスを8日から販売すると発表した。3社は導入コンサルティングや開発支援、維持運用支援などを提供する。 ServiceNowは、ITサービス管理やIT運用管理、セキュリティ対策、顧客対応、人事管理、財務管理などの業務に必要なアプリケーションやデータ、開発環境などの機能をプラットフォームサービスとして提供する。 3社では、企業におけるシステム運用がクラウド利用やシステム構成の多様化などを背景に変化しており、機能が一元化されていない環境では多数の運用プロセスや運用ツールによって、手作業による非効

    NTTデータグループ、「ServiceNow」を販売開始
    tamu222i
    tamu222i 2019/07/08
  • 日本企業のDockerコンテナー本番導入率は1割未満--IDC調べ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDC Japanは7月3日、国内468社におけるDockerコンテナー(以下コンテナー)とKubernetesの導入状況に関する調査結果を発表した。Dockerコンテナーを番環境で使用している企業は9.2%、導入構築/テスト/検証段階にある企業は16.7%で、番環境の使用は2018年の前回調査から1.3ポイントの上昇にとどまった。 また、コンテナー導入企業が利用するオーケストレーションツールでは、45.5%がKubernetesを使用していた。次に多いのはRed Hatの「OpenShift Container Platform」の19.8%だった。 コンテナーの導入環境については、オンプレミスが45.5%、IaaSが31.4%、

    日本企業のDockerコンテナー本番導入率は1割未満--IDC調べ
    tamu222i
    tamu222i 2019/07/05
  • 注目度高まる「マルチクラウド」の課題にも目を向けよ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 企業のITシステムは将来的に、複数のクラウドを連携させる形になるのではないか、との見方から「マルチクラウド」の注目度が高まっている。ただ、どうも都合のいい言葉として使われているような気がしてならない。今後、環境を整備していかなければならないのなら、今の段階で課題にもしっかりと目を向ける必要がある。果たして、どんな課題があるか。 IIJがマルチクラウド関連サービスを発表 インターネットイニシアティブ(IIJ)が先頃、マルチクラウドに関連する新サービスを発表した。顧客サイトとGoogleのクラウドサービス「Google Cloud PlatformGCP)」間を、IIJの専用プライベートネットワークを介して閉域網で接続する「IIJクラウド

    注目度高まる「マルチクラウド」の課題にも目を向けよ
    tamu222i
    tamu222i 2019/06/03
  • Stack Overflowがセキュリティ侵害を公表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Stack Overflowは米国時間5月16日夜、セキュリティ侵害を受けたことを明かし、17日にはその調査について最新情報を発表した。これによると、ハッカーは2週間前にStack Overflowに侵入し、ユーザーアカウントのデータへのアクセスに成功したという。 調査内容が発表されたことで、2週間前に同社のサーバー上で何が起きたのかがある程度明らかになった。Stack Overflowは16日、非常に短いメッセージを投稿して、同社の番システムで深刻なセキュリティ侵害が発生したことを発表し、多くのユーザーを困惑させた。 Stack Overflowは当初、ハッカーがユーザーデータにアクセスしたことを示す証拠はないと述べていたが、17日

    Stack Overflowがセキュリティ侵害を公表
    tamu222i
    tamu222i 2019/05/21
  • グーグルがオープンソース企業と提携--OSSやCommons Clauseの窮状に解決策はあるのか

    Google Cloud Next '19」が開催される少し前からわれわれ報道陣は、多くのオープンソース企業から「Google Nextで重要な発表を行う」という知らせを受け取っていた。そして米国時間4月9日、7社の(巨大とは言えないまでも有数の)オープンソース企業からの発表が同時に届いた。このタイミングで、長年の懸案であるエンタープライズ向けオープンソース企業の現状と今後についての評価を行っておくべきだろう(編集部注:稿はGoogle Cloud Next '19開催2日目にあたる4月10日に執筆された)。 Google CloudはGoogle Cloud Next '19の初日、データ管理やアナリティクスの分野の主要なオープンソース企業と、一連の戦略的パートナーシップを結んだと発表した。挙がった企業の名前はConfluent、DataStax、Elastic、InfluxData

    グーグルがオープンソース企業と提携--OSSやCommons Clauseの窮状に解決策はあるのか
    tamu222i
    tamu222i 2019/05/20
  • グーグル、「GCP」の大阪リージョンを正式運用--東京に続く国内2拠点目

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます グーグルは5月14日、パブリッククラウド「Google Cloud PlatformGCP)」の大阪リージョンの正式運用を開始したと発表した。2016年に開設した東京リージョンに続く、国内2拠点目となる。東京リージョンと同じく、“フルサービス”を提供するとしている。 大阪リージョンは、アジア太平洋地域では7カ所目、グローバルでは20拠点目になる。西日地域で拡大する国内ユーザーのニーズに応えるほか、事業継続計画(BCP)や災害復旧(DR)のバックアップサイトの構築にも対応する。 大阪のユーザーが同リージョンを使えば、東京リージョンを利用するのと比べて「ミリ秒単位での遅延の短縮が可能になる」(Google Cloud 日本代表の阿部伸一

    グーグル、「GCP」の大阪リージョンを正式運用--東京に続く国内2拠点目
    tamu222i
    tamu222i 2019/05/15
  • 大手には退場してもらう--多重下請け構造改革に挑む情報戦略テクノロジー

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日のソフトウェア産業には、約75万人のITエンジニアがいると言われている。その多くが下請けのソフトウェア開発会社や派遣会社に所属し、元請けの大手が中堅の下請けに、その中堅がさらに中小の下請けに、開発の一部を依頼する多重下請け構造になっている。 その構造改革に取り組むのが、情報戦略テクノロジーの高井淳代表取締役だ。具体策の1つが自ら1次請けになり、3次や4次の下請け会社を顧客企業の開発現場に派遣する2次請けに引き上げること。下請けのエンジニアの職歴データベース(DB)作りに着手し、効率的な人材配置を実現したり、給与アップなどによる魅力ある職業にしたりもする。 コミュニケーションが成立しないエンジニアをなくす 高井氏はシステム構築の現場を

    大手には退場してもらう--多重下請け構造改革に挑む情報戦略テクノロジー
    tamu222i
    tamu222i 2019/05/14
  • 多くの人は1日5つしかアプリを使わない--スマホユーザーのアプリ利用傾向調査

    モバイルの利用は年々増えているが、実はユーザーの4人に3人は、1日に10個以下のアプリしか使っていない。 スマートフォンには多くの場合、25個以上(人によっては50個以上)のモバイルアプリがインストールされているが、1日にアプリを5つ以下しか使わないユーザーも多いという。 ニューヨーク市に拠点を置く拡張位置情報プラットフォームを提供する企業Connecthingsが最近実施した調査「State of Mobile Application Usage」(モバイルアプリ利用の現状)では、モバイルアプリを制作している企業にとって有益ないくつかのトレンドが明らかになった。 この調査は、2018年第4四半期に、米国の人口構成を代表するよう抽出されたモバイルユーザー1034人を対象に実施された。 半数以上のユーザー(56%)は自分は新しい技術を素早く取り込んでいると考えており、技術の取り込みが早い人に

    多くの人は1日5つしかアプリを使わない--スマホユーザーのアプリ利用傾向調査
    tamu222i
    tamu222i 2019/05/12
  • 職場のIT環境、どう思う?--20代若手社員の生の声(後編)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 前編では、広告会社に勤める女性のケースを紹介。スケジュールをウェブで共有せず自分の手帳だけで管理する上司や、「若い人は皆、ITに強い」という誤解が存在すると分かった。後編ではメガバンクで一般職として働く女性の意見を紹介する。 「IT化した方がいい業務は山ほどある。パンフレットの作成、申込書の処理、顧客の人確認とか」と彼女は語る。パンフレットに関しては、社が作成したものを毎朝印刷し、顧客に配布しているという。毎日の製業務は非常に負担であり、渡された顧客も大半は迷惑そうにしているため「情報が必要な人は、スマホなどでQRコードを読み取ってもらう」といった形にしてほしいと話す。 彼女の同期や後輩も同じように感じており、仕事終わりなどに愚痴

    職場のIT環境、どう思う?--20代若手社員の生の声(後編)
    tamu222i
    tamu222i 2019/05/07
  • DockerとArmが戦略的提携--ArmプラットフォームでDocker開発者のアプリ構築を効率化

    Stephanie Condon (ZDNET.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ) 2019-04-25 14:13 DockerとArmは米国時間4月24日、クラウドやエッジ、モノのインターネット(IoT)環境向けのアプリケーションをArmのアーキテクチャーでシームレスに開発、配布できるようにするための戦略的提携を発表した。この提携により、さまざまなコンピューティング環境でArmのスケールとDockerのコンテナプラットフォームのシンプルさやポータビリティを組み合わせることを目指す。 両社は、今回の提携から開発者がどのようなメリットを得られるかを披露する予定だ。ArmとDockerは、Dockerが主催するコンテナ業界向けの「DockerCon」カンファレンスで、Armの機能を「Docker Desktop Community」と連携させるデモンストレーションを行う

    DockerとArmが戦略的提携--ArmプラットフォームでDocker開発者のアプリ構築を効率化
    tamu222i
    tamu222i 2019/04/26