所有権に関するtamurin7のブックマーク (2)

  • 所有の実体と占有の実態 - on the ground

    2005/03/14(月) 22:51:58 http://awarm.blog4.fc2.com/blog-entry-25.html 所有権を語る上ではジョン・ロックは外せない。 おれは未だロスバードと森村(あと笠井)を読んだにすぎないが、自己所有権にロックが唱えた労働所有論―自己に所有されている身体の労働によって自然から取り出されたものには、その労働者自身に所有権が帰せられる―を組み合わせた所有権ドクトリンが最も説得的で重要な論理であることはわかる。 しかしこうしたリバータリアンの所有権論理にはいくらでも疑問が沸く。 例えば「自己所有権」と言っても自己を所有する主体は誰なのだろう。 ロスバードは理性、自由意志といった言葉で説明してくれそうだが、それは自己を統御する(自己と遊離した)客観的主体を想定していることに等しく、いかにも虚構的で容易には受け入れられない。 さて、今回取り上げたい

    所有の実体と占有の実態 - on the ground
  • 所有論ノート(2)―私的所有権と自己所有権 - on the ground

    この記事は、「テキスト『財産権の理論』森村進」の着想の一部を生かして執筆したものです。 ロック労働混入説の解釈 たとえ地とすべての下級の被造物が万人の共有のものであっても、しかも人は誰でも自分自身の一身については所有権をもっている。これには彼以外の何人も、なんらの権利を有しないものである。彼の身体の労働、彼の手の働きは、まさしく彼のものであるといってよい。そこで彼が自然が備えそこにそれを残しておいたその状態から取り出すものはなんでも、彼が自分の労働を混えたのであり、そうして彼自身のものである何物かをそれに附加えたのであって、このようにしてそれは彼の所有となるのである。それは彼によって自然がそれを置いた共有の状態から取り出されたから、彼のこの労働によって、他の人々の共有の権利を排斥するなにものかがそれに附加されたのである。この労働は、その労働をなしたものの所有であることは疑いをいれないから、

    所有論ノート(2)―私的所有権と自己所有権 - on the ground
  • 1