2022年9月3日のブックマーク (20件)

  • イギリスの学者ダーウィンの言葉とされる「強いものが生き残るのではない。環境の変化に対応できたものが生... | レファレンス協同データベース

    イギリスの学者ダーウィンの言葉とされる「強いものが生き残るのではない。環境の変化に対応できたものが生き残る」について以下のことが知りたい。 (1) ダーウィンの何という著作物に記載されているのか。 (2) また、「ダーウィンの言葉ではない」ということが書かれたがあるとも聞いた。 その場合、誰が言った言葉で何という著作物に記載されているのか。 (1) ダーウィンの著作物の記載について 当館所蔵のダーウィンの著作物を調査したが、該当語句が記載された資料の確認は取れず。 (2) ダーウィン以外の著作物の記載について ダーウィンほか進化論に関する資料を調査したところ、以下の資料に該当語句に関する記述を確認。 ・『鳥!驚異の知能 道具をつくり、心を読み、確率を理解する』 ジェニファー アッカーマン∥著 講談社 2018年 ⇒p352 “「存続できるものはもっとも強い種でも、もっとも賢い種でもない…

    イギリスの学者ダーウィンの言葉とされる「強いものが生き残るのではない。環境の変化に対応できたものが生... | レファレンス協同データベース
    tanaka-2
    tanaka-2 2022/09/03
  • 普通金属のみでCO2からギ酸へ高効率変換可能な光触媒、東工大などが開発

    東京工業大学(東工大)と関西学院大学は9月1日、鉛-硫黄結合を有する配位高分子からなる可視光応答型の固体光触媒を開発し、貴金属や希少金属を用いない触媒として、従来にない高効率でCO2からギ酸への変換を行うことに成功したことを発表した。 同成果は、東工大 理学院化学系の鎌倉吉伸特任助教、同・前田和彦教授、関西学院大 理学部化学科の田中大輔教授らの共同研究チームによるもの。詳細は、不均一系・分子・生体などの触媒作用に関連する学問全般を扱う学際的な学術誌「ACS Catalysis」に掲載された。 植物の光合成に倣った、光エネルギーを化学エネルギーに変換する「人工光合成」は、CO2の削減に加え、CO2を資源化できるできることから、注目を集めている。 その人工光合成で重要な役割を果たすのが、CO2を有用な化学物質に変換する固体光触媒で、一般的に固体触媒は狙った反応だけを選択的に進めるのが難しい一方

    普通金属のみでCO2からギ酸へ高効率変換可能な光触媒、東工大などが開発
    tanaka-2
    tanaka-2 2022/09/03
  • 今、世界で日本のメタルが沸騰している!|夏目進平

    「沸騰しているのはオマエの頭だろ!!」 いや、しごくごもっとも。SNS で真面目な (時々不真面目な) 音楽記事の隙間隙間に、サブリミナル効果のように好き勝手に弾いた SAVATAGE やアイ・サレンダーの熱唱を挟み込むこのイヤラシさね。まさに姑息。まさに承認欲求の悲しきモンスター。まさにカマキリ先生。だけど、母さん仕方がないじゃないか!チミチミチミチミとフォロワー様を増やしてきたのは、最終的に SAVATAGE に加入するためなんだから。まあ、僕のことはどうでもいい。聞いてくれたまえ。先日、BRING ME THE HORIZON のオリヴァー・サイクスがこんなことを言っていたんだよ。 「15年前、俺たちはロックやメタルの世界で散々バカにされていた。でも今では、作り手も受け手も自然に多様性を尊重している。だから恨みは全然ないよ。ロックは流行を作るより、常にカウンター・カルチャーであるべき

    今、世界で日本のメタルが沸騰している!|夏目進平
    tanaka-2
    tanaka-2 2022/09/03
  • インターネット、と言ったときの概念が世代で違う話 - orangeitems’s diary

    珍しくツイートが拡散したので、自由に話しておこうと思う。 Z世代が厄介なのは、自分たちはインターネットネイティブで、上の世代は遅れてると思い込んでる層がいること。 いや、むしろ黎明期からいるんですけど、、。 — orangeitems🍊 (@orangeitems_) September 1, 2022 だからZ世代ってさ・・なんて話じゃなくて、これはもう理解の仕方から世代で違うと思ってる。両者がインターネット、という言葉を聴いたときに思い浮かべる概念が全く異なる。同じ言葉を使っているものだから話がい違うのだ。 今のインターネットの世界におけるSaaSの存在感は恐ろしく強く、そして栄枯盛衰も激しい。どんどん便利なサービスやアプリが出ては消え、それをいかに追いかけ使いこなすかということがZ世代においてはインターネットそのものに見えていると思う。むしろFacebookは昔のインターネット、

    インターネット、と言ったときの概念が世代で違う話 - orangeitems’s diary
    tanaka-2
    tanaka-2 2022/09/03
  • 上手くない歌が好き

    アイドルグループとか、声優たちの歌とか、お笑い芸人たちの歌とかで、一人や二人がずっこけるような下手な歌唱してるの、好き。 最もわかりやすい例だと、Re:Japan(吉芸人たち)の『明日があるさ』みたいな。 というか、ずっこけるまでいかなくても、上手じゃない歌って大好き。アーティスト系の歌より何倍も好き。 ただ、48Gとか46G(簡単に言うとAKBとか乃木坂みたいな秋元系列)に多いオールユニゾン、すなわちソロパートがろくにないのはそんなに好きじゃない。 メンバー全員のソロパートがあって、一人ひとりが堂々と歌ってて、でも、上手い人も居るし下手な人も居るってのが至高。 個性を大事に思ってるからかな?まあもちろん自分がアイドル・声優・お笑い芸人を推してるからってのはあるんだけど。 ちなみに、15年くらいクラシック音楽やってたから、厳格に楽譜を再現するっていう考え方も自分の中に存在しているのだが、

    上手くない歌が好き
    tanaka-2
    tanaka-2 2022/09/03
  • 「名前が判明している世界最古の人物」は、シュメールの『クシムとニサ』。職業はビール原料の倉庫管理。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    メソポタミアから出土する、楔形文字の粘土板の解析に当たっているベルリン自由大学の研究だという。… ウルクというシュメールの都市(現在のイラク南部)で発見されたその粘土板は、紀元前3400年から3000年にかけてのものだった。つまり、いまから5000年以上も前のものということになる。 シュメール人が文字を使うようになったのは、もともとは文章を書くためではなく、商品の在庫量を記録するためだったらしい。文字を使うと、人間は脳来の能力を超えることをできるようになる。この粘土板はその最初期の例だろう。 集団が小さく、取引も単純だった頃は、自分の頭ですべてを記憶することができた。しかし、都市が誕生すると、税金もかかるようになり、複数の人間の共有資産も多くなった。そうなると、すべてを頭に入れるのが困難なので、頭の外に記録するようになったのだろう。 文字で記録しておけば誰でも見られるので、見知らぬ人を信

    「名前が判明している世界最古の人物」は、シュメールの『クシムとニサ』。職業はビール原料の倉庫管理。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    tanaka-2
    tanaka-2 2022/09/03
  • 画像生成AI「Midjourney」すごいところ、心配なところ

    アスキーの盛田 諒ですこんにちは。画像生成AIの勢いがすさまじいですね。DALL・E 2、Midjourney、Stable Diffusionの御三家をはじめとして、毎週のように新しいサービスが登場し、他分野に技術が派生。「AIが生成した画像を動画に組み込む」「波形を読み込ませて音楽を作る」など、新しい応用例も怒濤のように登場しています。近年まれに見るテクノロジーの大波です。 メタバース連載をやっていただいている新清士さんに刺激を受けたこともあり、画像生成AI「Midjourney」月額30ドル(約4100円)プランに加入してしまいました。契約しているサブスクの中では最高額です。日々呪文を唱えて画像を召喚している関係、せっかくなのでAI絵日記を書いてみます。今日の話はMidjourneyのすごいところ・不気味なところ。利点と課題が両方見えてきました。 あらためてMidjourneyという

    画像生成AI「Midjourney」すごいところ、心配なところ
    tanaka-2
    tanaka-2 2022/09/03
  • 画像生成AI「Stable Diffusion」をKritaで使えるようにするオープンソースのプラグイン登場

    オープンソースのペイントソフト「Krita」で、テキストや画像から自動で画像を生成することができる話題のAI「Stable Diffusion」を利用できるようになるプラグインが複数登場しています。 Stable Diffusionは、入力したテキストに沿って画像を生成する「text2img」や、大まかな線画のようなラフな画像からでも精細な画像を生成することができる「img2img」で、画像生成が可能なAIです。Stable Diffusionはウェブ上で使えるデモ版が存在するだけでなく、Creative ML OpenRAIL-Mライセンスの下で配布されているものをローカル環境で実行することも可能。実際にStable Diffusionを使う方法はさまざまあるのですが、低スペックPCでも無料かつ待ち時間なしで使う方法が以下の記事の通り。 画像生成AI「Stable Diffusion」を

    画像生成AI「Stable Diffusion」をKritaで使えるようにするオープンソースのプラグイン登場
    tanaka-2
    tanaka-2 2022/09/03
  • Stable Diffusion の img2img で strength を指定した場合にどれだけ変化するのか調べた #stablediffusion - 酢ろぐ!

    記事では Stable Diffusion の img2img で strength を変更したらどれだけ画風が変わるのか、また元絵の意匠を汲み取って残してくれるのかについて調査した。 元絵について 人物がひとりの場合 人物がふたりの場合 まとめ (2022/09/03追記) 複雑な元絵の場合 人力での修正もきちんと描けていないと引きづられてしまう (2022/09/04追記) strength に小数点2位の値を与えた場合の変化について 元絵について 元絵にはこれを使った。今回は、人物が1人の場合と2人の場合で調査することにした。 ローカル環境でのテストなので「ネットから拾ってきたモノ」を使ってもよいが、なんかのタイミングでそれが表に出てしまったら困るし、ブログに書きたいことが出てきてもそのまま使えない。基的には img2img のテストでは自分で書いた絵を元絵にしている。 人物がひ

    Stable Diffusion の img2img で strength を指定した場合にどれだけ変化するのか調べた #stablediffusion - 酢ろぐ!
    tanaka-2
    tanaka-2 2022/09/03
  • これがユーザーの信頼を失うデザインだ! 最近のUIで見かけるダークパターンのしっかりとした知識が身につくデザイン書 -ザ・ダークパターン

    ダークパターンとは、WebサイトやスマホアプリのUIをユーザーに惑わせるデザインにし、ユーザーの個人情報や時間やお金をかすめ取る手法です。 たとえば、知らない間にメール配信が登録されていたり、料金に手数料が加えられていたり、登録は簡単なのに退会が難しかったり、キャンセルがクリックしにくいようにデザインされてたり、さまざまなダークパターンが存在します。 最近のダークパターンをはじめ、さまざまなダークパターンを反面教師として学び、制作側として気をつけたいポイントが解説されたデザイン書を紹介します。 ユーザーとして騙されないように知識を増やしておくのにも有用です。 著者は「UXライティングの教科書(紹介記事)」や「ザ・マイクロコピー(紹介記事」などでお馴染みの仲野 佑希氏。これまではライティング主体の解説書を紹介してきましたが、書はダークパターンの解説書です。デザインによるダークパターンだけで

    これがユーザーの信頼を失うデザインだ! 最近のUIで見かけるダークパターンのしっかりとした知識が身につくデザイン書 -ザ・ダークパターン
    tanaka-2
    tanaka-2 2022/09/03
  • リギルド秋葉原店が9月30日に閉店、客層の変化も影響

    リギルド秋葉原店が9月30日に閉店、客層の変化も影響
    tanaka-2
    tanaka-2 2022/09/03
  • Stable DiffusionでSeedを固定して同じ絵を生成できるのか問題を検証

    Stable Diffusionでseedを固定して同じ絵を生成できるのか問題 Stable Diffusionでseed値を固定すると同じ絵を生成できるのかが(私の中で)話題です。 きっかけは、shi3zさんとdrikinさんの動画のラストの1,2分。 Seedを固定すると同じ絵が出ると主張するdrikinさんと、そんなことはないんじゃないかといい、その場で実践して確かめるshi3zさん。 自分も、GPUを多用するディープラーニングの演算だと、seed固定しても経験的に完全再現できないことを体感していたのと、当時調べたら「GPUでは完全再現は難しい」という情報が多かったので、seed値を固定しても、結果は再現できないものとずっと思っていました。 でも、Stable Diffusionの実験して挙動みてると、同じpromptとseed値から同じ絵が再現できていそうなんですよね。 その後も繰

    Stable DiffusionでSeedを固定して同じ絵を生成できるのか問題を検証
    tanaka-2
    tanaka-2 2022/09/03
  • 絶対に落とせない!友人の結婚式の余興用アプリケーションをエラーゼロで突破した - エムスリーテックブログ

    エムスリーエンジニアリンググループ AI機械学習チームでソフトウェアエンジニアをしている中村(po3rin) です。検索とGoが好きです。 今回は友人結婚式の余興用に作ったアプリケーションの実装とエラーゼロで突破するための工夫などを紹介します。 どんな余興をしたの? アーキテクチャ 結婚式で使う回答システム実装のポイント 番直前1ヶ月は動作確認ができないことを考慮したスケジューリング 番以外の時間はなるべく料金を安く済ます。 絶対に落とせないアプリケーションのための負荷試験、Fuzz testing 負荷試験 Fuzz testing 結果 まとめ We are Hiring! どんな余興をしたの? 友人とは毎年夏の旅行で「格付けチェック」をやっていて、高い肉や酒を当てられるかなどのゲームをしているので、今回の友人結婚式の余興では「格付けチェック」と題して、新婦はプロに混じった新

    絶対に落とせない!友人の結婚式の余興用アプリケーションをエラーゼロで突破した - エムスリーテックブログ
    tanaka-2
    tanaka-2 2022/09/03
  • 叫んでも周囲に声が漏れないBluetoothマイク「mutalk」量産版公開

    叫んでも周囲に声が漏れないBluetoothマイク「mutalk」量産版公開
    tanaka-2
    tanaka-2 2022/09/03
  • 研究発表スライドがサクサク作れるPowerPointテンプレート(2022版)|石原尚(大阪大学教員)

    このテンプレートをダウンロードして開くと、次のようなスライドが現れます。どこに何をどのように書けばよいかの案内や、よくつかう図形のパターンもCopy&Pasteで使えるようにしています。著者もこれで手早く色々な資料を作成しています。 そもそもスライドテンプレートとはパワーポイントを開いて「新規」メニューを選ぶとずらりと出てくるスライドのひな型のことです。文字や図を配置するための枠やフォント、カラーパレットなどが初期設定されたものです。ビジネス向けや教育向けのテンプレートも豊富に用意されていますが、研究発表用にカスタマイズされた良いテンプレートが用意されていないのが実情です。この記事で紹介するテンプレートを使うと、たとえば次のようなスライド資料を楽に作ることができます。 研究発表用テンプレートの特徴難解な話を分かりやすく説明するためには、 □話の3要素【論点、論点の答えとなるメッセージ、メッ

    研究発表スライドがサクサク作れるPowerPointテンプレート(2022版)|石原尚(大阪大学教員)
    tanaka-2
    tanaka-2 2022/09/03
  • 牛深ハイヤ大橋でも同じメーカーの支承損傷、日立造船が1年前の教訓生かせず

    牛深ハイヤ大橋で支承が損傷したため、橋脚の上に据えたサンドルとジャッキで橋桁を支えている(写真左)(写真:熊県) 支承3基が壊れた牛深ハイヤ大橋(熊県天草市)の施工者は、2020年9月に支承損壊が見つかった舞鶴クレインブリッジ(京都府舞鶴市)と同じ日立造船で、支承メーカーも同じ呉羽製鋼(兵庫県伊丹市)であることが日経クロステックの取材で分かった。日立造船は舞鶴の事故の後、呉羽製鋼の支承を使って施工した他の橋について、各管理者に事故を周知し、点検を促すなどの措置を講じていなかった。 舞鶴では専門家による調査で、ローラーの製造過程で生じた内部の微細なひび割れが損壊の原因になった可能性が指摘されている。牛深ハイヤ大橋を管理する熊県は、今回の事故発生まで舞鶴の事故を把握せず、この事故を踏まえた支承の点検などを実施していなかった。 牛深ハイヤ大橋では21年8月27日、支承1基に損傷が見つかり、

    牛深ハイヤ大橋でも同じメーカーの支承損傷、日立造船が1年前の教訓生かせず
    tanaka-2
    tanaka-2 2022/09/03
  • 牛深ハイヤ大橋でも同じメーカーの支承損傷、日立造船が1年前の教訓生かせず

    牛深ハイヤ大橋で支承が損傷したため、橋脚の上に据えたサンドルとジャッキで橋桁を支えている(写真左)(写真:熊県) 支承3基が壊れた牛深ハイヤ大橋(熊県天草市)の施工者は、2020年9月に支承損壊が見つかった舞鶴クレインブリッジ(京都府舞鶴市)と同じ日立造船で、支承メーカーも同じ呉羽製鋼(兵庫県伊丹市)であることが日経クロステックの取材で分かった。日立造船は舞鶴の事故の後、呉羽製鋼の支承を使って施工した他の橋について、各管理者に事故を周知し、点検を促すなどの措置を講じていなかった。 舞鶴では専門家による調査で、ローラーの製造過程で生じた内部の微細なひび割れが損壊の原因になった可能性が指摘されている。牛深ハイヤ大橋を管理する熊県は、今回の事故発生まで舞鶴の事故を把握せず、この事故を踏まえた支承の点検などを実施していなかった。 牛深ハイヤ大橋では21年8月27日、支承1基に損傷が見つかり、

    牛深ハイヤ大橋でも同じメーカーの支承損傷、日立造船が1年前の教訓生かせず
    tanaka-2
    tanaka-2 2022/09/03
  • 曲線形状の橋桁が災いして支承砕ける、想定外の力で疲労破壊

    「橋の方から金属同士がぶつかるようなカーンという音が15~20分おきに聞こえてくる」 2021年8月、牛深ハイヤ大橋(熊県天草市)の北端付近にある天草市牛深支所の職員から、橋を管理する県にこんな通報があった。音が聞こえるというP6橋脚上を確認すると、ローラー支承の破損が判明。他の橋脚の支承でも、ローラーを挟む支圧板が砕けていたり、ローラー脇にあるピニオン(歯車)の取り付け軸が破断したりしていた。 北側から見た牛深ハイヤ大橋。最も手前に見えるのはP5橋脚。設計者はレンゾ・ピアノとピーター・ライス、岡部憲明、マエダ(写真:日経コンストラクション)

    曲線形状の橋桁が災いして支承砕ける、想定外の力で疲労破壊
    tanaka-2
    tanaka-2 2022/09/03
  • 「Stable Diffusionであの構図や雰囲気を再現するには何と書けば良いのか?」が目で見て一発でわかる「The Ai Art」

    SNSなどで大きな話題を呼んでいる高精度な画像生成AI「Stable Diffusion」は、入力したテキストを基に画像を生成するため、「呪文」とも呼ばれる適切な文字列を考案することが重要です。しかし、思い描いている理想はあるものの、どんな文字列を入力すればいいのかわからない人も多いはず。そこで、Stable Diffusionで特定の構図や雰囲気を再現するために使える文字列を、画像例を見ながら調べられるウェブサイト「The Ai Art」を使ってみました。 The Ai Art - AI, Art, and everything in between https://www.the-ai-art.com/modifiers 「The Ai Art」にアクセスすると、「Angles(アングル)」の指定に使える文字列が画像と共に一覧表示されました。 「Extreme close-up ang

    「Stable Diffusionであの構図や雰囲気を再現するには何と書けば良いのか?」が目で見て一発でわかる「The Ai Art」
    tanaka-2
    tanaka-2 2022/09/03
  • 技術文書の書き方

    howto-tech-docs.md 技術文書の書き方 このメモは、私(@ymmt2005)が長年にわたってソフトウェアプロダクト開発に関わってきて 2022年現在こうしたほうが良いと考えているベストプラクティスです。 科学的な分析等に基づくわけではない経験則であるため、今後も随時見直すことがありますし、 ここに書いてあることが常に正しいわけでもあらゆるソフトウェア開発に適するわけでもありません。 しかしながら、実務経験が豊富で、モダンな技術スタックに明るいエンジニアの経験則は一定の 役に立つのではないかと考えて記します。 技術文書とは ここでは、ソフトウェア開発で技術者が書くべき文書ということにします。 ソフトウェアエンジニアにも役割がいろいろあり、アーキテクトと independent contributor では書く文書が違うということはあるでしょうけれど、ここではごっちゃにします。

    技術文書の書き方
    tanaka-2
    tanaka-2 2022/09/03