ブックマーク / dokushohon.hatenablog.com (22)

  • IQ200・何のためどう学ぶか?『読む・書く・考える IQ200の「学び」の方法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    IQが高い。 すごそうですよね。 そんなIQが高い人の学び方には興味を抱きます。 ということで、『読む・書く・考える IQ200の「学び」の方法』を読みました。 読む・書く・考える IQ200の「学び」の方法 作者: 矢野祥 出版社/メーカー: 祥伝社 発売日: 2013/08/02 メディア: 単行 この商品を含むブログ (2件) を見る 現在22歳の著者は、4歳でIQ(知能指数)200以上と測定された「超天才」。9歳で4年制大学に入学し、12歳のときに大学院へ進学、18歳で生物学 博士号を授与され、21歳で医学博士号を取得。21歳での二つの博士号取得は世界最年少で、全米でも大きなニュースとなった。大学院修了後はシカゴ大学付 属病院に医師として勤務している。 書は、そんな天才少年が大学入学から現在に至るまでの道のりを振り返りながら、天才が天才でありつづけるための「勉強法」を初めて公開

    IQ200・何のためどう学ぶか?『読む・書く・考える IQ200の「学び」の方法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tanaka-2
    tanaka-2 2016/07/08
  • 『勉強がしたくてたまらなくなる本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    勉強が好き。 そういう人は、勉強は苦にはならないでしょう。 こちらの『勉強がしたくてたまらなくなる』を読みました。 勉強がしたくてたまらなくなる 作者: 廣政愁一 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/09/26 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 勉強をしたくなる仕掛けを作ると、勉強をしたくてたまらなくなるということです。 ワクワクする物が、勉強の後押しをする 物の力は絶大です。あなどってはいけません。素敵なものであれば、「その道具を使いたい」という欲求が自分の勉強の後押しをしてくれます。勉強に関心が薄くなっても、勉強の道具を使いたいから勉強しようという思いが出てきます。 道具でやる気になる。 多分、そういうところはありますね。 だから、ノートとか文房具というのが気になったりするのでしょう。 道具でやる気になる、というのはあると思うので、お気に入

    『勉強がしたくてたまらなくなる本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tanaka-2
    tanaka-2 2016/05/26
  • 記憶力は、テクニックで改善する - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    私は、記憶力があまりよくありません。 だから、メモをしたりノートに書いたりしています。 そして、このブログも書いておいて、あとで読み返せるようにと思って書いているところがあります。 ただ、それでも、記憶力がよくなることはありません。 最近、記憶力のを読んでから少し改善しています。 記憶のテクニック まずは、こちらのが参考になりました。 『ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由 作者: ジョシュア・フォア,梶浦真美 出版社/メーカー: エクスナレッジ 発売日: 2011/07/29 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 29人 クリック: 1,964回 この商品を含むブログ (27件) を見る ジャーナリストの人が、1年で全米記憶力チャンピオンになって

    記憶力は、テクニックで改善する - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tanaka-2
    tanaka-2 2016/05/13
  • 文章を構築する3つのプロセス『大人のための書く全技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    書くこと。 苦手な人は多いのではないでしょうか。 こちらの『大人のための書く全技術』を読みました。 大人のための書く全技術 作者: 齋藤孝 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2016/03/30 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 目次 第1章 社会人こそ「書く力」が必要な理由 第2章 書き方を変えると生き方が変わる!――「書く力」を鍛える基練習 第3章 仕事の成否は文章力で決まる!――ビジネス文書の全技術 第4章 文章の達人になる――ワンランク上の書く技術 第5章 「読む・書く・話す」の達人になる――言葉を磨く最後の全技術 終 章 私の「書く力」を鍛えた四〇冊 優れたビジネス文書は、強固な人間関係を作っていく ビジネス文書を書く力を身につける上でまず第一に重要なことは、「文章は人間関係をつくるものだ」ということを認識することです。 当然ながら、関係

    文章を構築する3つのプロセス『大人のための書く全技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tanaka-2
    tanaka-2 2016/05/11
  • 繰り返し読む本は、どんな本? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、熟読や、繰り返しを読むことの大切さについて考えたりしています。 そういうことを書いてあるもありますし、自分の経験からも大切だなと感じます。 ということで、繰り返し読むは、どんななのかを考えながら、書いてみようと思います。 好きなを繰り返し読むというのは、もちろんあると思います。 それ以外ではどういうことがあるのかを考えてみたいと思うので、書いてみます。 の2つの種類? には、2つの種類があるような気がしています。 もちろん、もっとわけようと思えばわけられますが、とりあえず、2つに分けてみて、そこから考えてみようと思います。 ・内容が理解できる、わかっている ・わかっていない、できていないことが書いてある 1つは、内容が理解できて、わかっているです。 もう1つは、内容があまり理解できていない、できていないことが書いてあるです。 前者は、簡単なと思ったりす

    繰り返し読む本は、どんな本? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tanaka-2
    tanaka-2 2016/04/20
  • 『お金は「歴史」で儲けなさい』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    投資は、長期投資が大切。 そんなことを聞きますよね。 『お金は「歴史」で儲けなさい』では、歴史から投資などについて書かれています。 お金は「歴史」で儲けなさい 作者: 加谷珪一 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2015/01/20 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る <目次> 第1章 100年単位で株価はこう動く 第2章 インフレ時代を前に知っておくべきこと 第3章 戦争と株価の不都合な真実 第4章 バブルは利用するもの 第5章 イノベーションで儲ける鉄則 第6章 金と石油、そして通貨をめぐる攻防 第7章 長期投資は安全に儲かるのか 第8章 未来を見据えた投資戦略 20年単位の長期トレンドを見極める 株価というのは、短期的にはランダムに動くことで知られていますが、ある一定の期間、トレンドを形成することもわかっています。これは長期でも同じで、株式市場には約

    『お金は「歴史」で儲けなさい』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tanaka-2
    tanaka-2 2016/03/04
  • 『ぼくは科学の力で世界を変えることに決めた』粘り強く壁を乗り越えること - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    科学。 得意な人、不得意な人、いるのではないでしょうか。 今日は、『ぼくは科学の力で世界を変えることに決めた』を読みました。 ぼくは科学の力で世界を変えることに決めた 作者: ジャック・アンドレイカ,マシュー・リシアック,中里京子 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2015/11/20 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る すい臓がんなどの早期発見方法を開発した、高校生ジャック・アンドレイカ君のです。 こういう若い人もいるというのがわかって、とてもおもしろかったです。 というわけで、ご紹介します。 目次 はじめに 家族会議 1 アンドレイカ家に生まれて 2 サイエンスフェアと「いじめ」 3 カミングアウトと大事な人の死 4 宿敵の膵臓がん 5 患者のことを忘れないで 6 193番目の奇跡 7 キャンサー・ペーパー・ボーイ 8 うわっ! モーリー・セイファーを殺しちゃった 9

    『ぼくは科学の力で世界を変えることに決めた』粘り強く壁を乗り越えること - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tanaka-2
    tanaka-2 2016/02/05
  • 怒らないためにどうしたら良いか?『怒りのセルフコントロール』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    怒り。 できれば、コントロールしたいですよね。 そして、できることなら、平和に暮らしたいです。 ということで、こちらのを読みました。 怒りのセルフコントロール―感情への気づきから効果的コミュニケーションスキルまで― 作者: マシューマッケイ,ピーター D ロジャーズ,ジュディスマッケイ,榊原洋一,小野次朗,足立佳美監訳,新里健監訳,坂輝世 出版社/メーカー: 明石書店 発売日: 2011/01/15 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 怒りをどうやってコントロールするかということが書かれています。 どのようにして怒りを生み出しているか 「ストレス(不快な刺激)」+「引き金思考」=「怒り」。ストレスと引き金思考という二つの要素が両方とも存在しなければ、怒りを感じることはできません。 不快なこと、嫌なことがなければ、怒らないですよね。 一方で、引き金思考とは、「相手が悪い」「〜

    怒らないためにどうしたら良いか?『怒りのセルフコントロール』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tanaka-2
    tanaka-2 2016/01/25
  • 仕事のスピードを上げるための8つの原則『速さは全てを解決する』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    仕事の効率化。 したいですよね。 ということで、今日は、こちらの『速さは全てを解決する』を読みました。 速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術 作者: 赤羽雄二 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/01/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (5件) を見る 仕事のスピードを上げるのに参考になります。 目次 はじめに 第1 章速さは全てを解決する 第2 章スピードを上げるための8つの原則 第3 章思考のスピードを上げる具体的な方法 第4 章スピードと効率を極限まで上げるノウハウ おわりに スピードを上げるための8つの原則 1 まず全体像を描く 2 丁寧にやり過ぎない 3 仕事のツボを押さえる 4 好循環をつくる 5 工夫のしかたを工夫する 6 前倒しする 7 一歩先んじる 8 二度手間を全力で避ける 全体から考えるのが大切とは、よく言

    仕事のスピードを上げるための8つの原則『速さは全てを解決する』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tanaka-2
    tanaka-2 2016/01/05
  • 批判だけでは足りない知的生産の心得『外資系コンサルの知的生産術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    知的生産術。 このあたりを改善できると、仕事の質も上がると思います。 ということで、今日はこちらの『外資系コンサルの知的生産術 プロだけが知る「99の心得」』 を読みました。 外資系コンサルの知的生産術 プロだけが知る「99の心得」 (光文社新書) 作者: 山口周 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2015/01/15 メディア: 新書 この商品を含むブログ (4件) を見る 【目次】 第一章 知的生産の「戦略」 第二章 インプット 第三章 プロセッシング 第四章 アウトプット 第五章 知的ストックを厚くする このでは、知的生産の戦略、インプット、プロセッシング、アウトプットといったことが書かれています。 使える時間を押さえる 品質ターゲットが決まったら、次にはっきりさせなければならないのが、「使える時間」です。この段階で、アウトプットをいつまでに出さなければならないのか確認します。

    批判だけでは足りない知的生産の心得『外資系コンサルの知的生産術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tanaka-2
    tanaka-2 2015/06/05
  • サラリーマンの悩みのほとんどにはすでに学問的な「答え」が出ている - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    『サラリーマンの悩みのほとんどにはすでに学問的な「答え」が出ている』。 長いタイトルのです。 サラリーマンの悩みのほとんどにはすでに学問的な「答え」が出ている (マイナビ新書) 作者: 西内啓 出版社/メーカー: マイナビ 発売日: 2012/03/23 メディア: 新書 購入: 3人 クリック: 103回 この商品を含むブログ (22件) を見る 今日はこちらのを読みました。 悩みをどう解決するか。このところこんなことを考えています。 このでは、サラリーマンが悩みそうなことには、学問としては「答え」が出ているということで、その答えなどについて書かれています。 目次 第1章「なぜ、いくらがんばっても給料が上がらないのか?」 第2章「なぜ、お金が貯まらないのか?」 第3章「どうすれば楽して出世できるのか?」 第4章「どうすれば職場の人間関係はうまくいくのか?」 第5章「どうすれば仕事

    サラリーマンの悩みのほとんどにはすでに学問的な「答え」が出ている - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tanaka-2
    tanaka-2 2014/12/25
  • アイデア発想に役立つ68項目170種のフレームワークが紹介されている本 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    フレームワークを知りたいと思っています。 69項目200種類のフレームワークが紹介されている『ビジネス・フレームワーク』 - 読書から学ぶブログ ビジネス・フレームワーク (日経文庫ビジュアル) 作者: 堀公俊 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2013/08/09 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る こちらがいろいろとフレームワークを紹介されていて参考になりました。 ということで、こちらの『アイデア発想フレームワーク』も読んでみました。 アイデア発想フレームワーク (日経文庫ビジュアル) 作者: 堀公俊 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2014/08/09 メディア: 新書 この商品を含むブログ (2件) を見る アイデア発想に役立つ68項目170種のフレームワークを紹介されています。 このも多いです。 発想力を付けたい人に良さそうです

    アイデア発想に役立つ68項目170種のフレームワークが紹介されている本 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tanaka-2
    tanaka-2 2014/12/06
  • 69項目200種類のフレームワークが紹介されている本『ビジネス・フレームワーク』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    フレームワークを知ると、効率化につながるだろうと、フレームワークについてのをこのところ読んでいます。 今日は、こちらの『ビジネス・フレームワーク』を読んでみました。 ビジネス・フレームワーク (日経文庫ビジュアル) 作者: 堀公俊 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2013/08/09 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る ビジネスでよく使われる69項目200種類のフレームワークが紹介されているとのこと。 多いです。 しかも、あまり知らないようなフレームワークも紹介されています。私が知らないだけということもあると思いますが。 いくつか紹介します。 PRAM(ピーラム) 交渉を円滑に酢進める Planning(計画) Relation(関係づくり) Agreement(合意形成) Maintenance(関係維持) これらの4つの頭文字を取って、PRAMだそうです。

    69項目200種類のフレームワークが紹介されている本『ビジネス・フレームワーク』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tanaka-2
    tanaka-2 2014/11/29
  • 思考のスピードをアップさせる3つの要素『戦略「脳」を鍛える』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    効率的に仕事などをしたいとこのところ思っています。 脳を鍛えると良さそうということも考えていたりするので、今日は、こちらの『戦略「脳」を鍛える』を読んでみました。 戦略「脳」を鍛える 作者: 御立尚資 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2003/11/14 メディア: 単行 購入: 20人 クリック: 210回 この商品を含むブログ (64件) を見る 脳を鍛えるとありますが、実際に脳を鍛えるための方法があるということではなく、戦略思考をできるようになるといったことがテーマのです。 戦略をどうやって考え出すか。 こういったことが主なテーマです。 戦略に興味がある人向けのだと思います。 それでも、効率化についても参考になることがありました。そちらを紹介しつつ、思ったことなどを書いてみようと思います。 思考のスピードをアップさせる3つの要素 スピード=(パターン認識+グラフ発

    思考のスピードをアップさせる3つの要素『戦略「脳」を鍛える』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tanaka-2
    tanaka-2 2014/11/14
  • 集中力を高めるために参考にした本7冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    効率的に仕事をしたいと考えています。集中することが大切だと思ったので、集中力に関係していそうなを読んでみました。 じわじわと集中できるようになってきている感じがあります。 もっと集中できるように、効率化できるようにしたいところですが、参考にしたをまとめておきます。 1.ワン・シング 重要な1つのことに集中するには?『ワン・シング』 ワン・シング 一点集中がもたらす驚きの効果 作者: ゲアリーケラー,ジェイパパザン 出版社/メーカー: SBクリエイティブ株式会社 発売日: 2014/06/10 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 一つのことに集中することの大切さがよくわかるです。 あれもこれもやってみたくなりますが、一つに絞ることで、力を発揮しやすくする。 そういうことの大切さがわかります。 まずは、このを読んでみると、集中力の大切さがわかって、集中力を高めたいと

    集中力を高めるために参考にした本7冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tanaka-2
    tanaka-2 2014/11/09
  • なぜ時間を有効に使えないのか?成果は何で決まるのか?『レバレッジ時間術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ自分の目標について考えていました。 なんとなくですが、目標のようなことも見えてきました。まだ、完全にではないですが。 そうなってくると、気になるのが、時間を有効に使いたいということです。 その前からも、時間を有効に使いたいと思っていましたが、目標のようなものが見えてくると、さらにそう思います。 というわけで、こちらの『レバレッジ時間術』を読み返しました。 レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則 (幻冬舎新書) 作者: 田直之 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2007/05 メディア: 新書 購入: 18人 クリック: 485回 この商品を含むブログ (310件) を見る 時間術について、時間も投資だという考え方について書かれているです。 私が気になったところを紹介しつつ、考えたことなどを書いてみます。 成果はスケジューリングで決まる これは、第二章のタイト

    なぜ時間を有効に使えないのか?成果は何で決まるのか?『レバレッジ時間術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tanaka-2
    tanaka-2 2014/09/26
  • 目標設定の2つのアプローチ『目標達成の技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、自分の目標について考えています。 なんとなく、目標の決め方、目標設定についてわかってきたような気がしています。 今日は、『目標達成の技術』を読みました。 目標達成の技術 作者: 青木仁志 出版社/メーカー: アチーブメント出版 発売日: 2012/10/01 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 2回 この商品を含むブログ (1件) を見る タイトルと目次を見るとわかりますが、 目標を達成するための技術、方法について書かれています。 目次 第1章 目標達成の扉 第2章 真の目標設定 第3章 目標達成の障害 第4章 目標達成の原理原則 第5章 達成計画の立案 第6章 信念の力 終章 自分自身との契約 目標設定については、第2章で1章がさかれています。 まずは、目標設定ができたら、このの他の章に進んでいくと良いと感じました。 ということで、私は、2章がとく

    目標設定の2つのアプローチ『目標達成の技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tanaka-2
    tanaka-2 2014/09/25
  • 脳を楽しませると『面倒くさがりやでもうまくいくラクな段取り!』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    段取りや準備で、効率が変わってくるように感じています。 もう少し効率的に仕事をしたいと思っているので、このあたりのを読んだりしています。 今日は、こちらの 『面倒くさがりやでもうまくいくラクな段取り!』を読みました。 面倒くさがりやでもうまくいく ラクな段取り! 作者: 悠木そのま 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 2013/04/17 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る ラクな段取りをする 脳は、ラクで楽しいことが大好きです。その脳がストレスを感じるほど、念入りにあれこれと準備をするのはかしこくありません。ストレスを感じると、脳は意気消沈して、活動をとめてしまいます。 だから、ムリをせず、ラクな段取りをめざしましょう。 ムリをし過ぎると、ストレスになって、動けなくなっていく。 そういうところはあるでしょう。 だから、ラクな段取りをする。「

    脳を楽しませると『面倒くさがりやでもうまくいくラクな段取り!』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tanaka-2
    tanaka-2 2014/09/11
  • プレゼンだけではもったいない『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼンテーション』から学べること - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    Apple創業者のスティーブ・ジョブズ氏。 そのプレゼンテーションについて書かれているのが、『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼンテーション』です。 スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン 作者: カーマイン・ガロ,外村仁解説,井口耕二 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2010/07/15 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 126人 クリック: 3,690回 この商品を含むブログ (298件) を見る プレゼンはもちろんですが、何かを伝える、その際に参考になることが、たくさん書かれているです。18のシーン(章)があり、ヒントが数多く得られます。その中から、3つほど紹介します。 3点ルール 聞き手はリストを好む。では、リストで提示すべき項目はいくつなのだろうか。 魔法の数字は3だ。 3点ルール。 リストとするなら、3つに絞ること。多くても4つ。 多すぎると、覚えてもらえな

    プレゼンだけではもったいない『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼンテーション』から学べること - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tanaka-2
    tanaka-2 2014/08/27
  • 現場主義の知的生産法。いつ書くか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    知的生産の技術が気になっているので、それらのを読んだり、読み返したりしています。 今日は、こちらの『現場主義の知的生産法』を読みました。 現場主義の知的生産法 (ちくま新書) 作者: 関満博 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2014/08/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 著者の関満博氏は、こののプロフィールによると、一橋大学大学院商学科教授ということです。 東京の墨田区や大田区、海外でも中国などの地域の工場や現場を調査してきたそうです。 ということで、このは、その現場の調査方法から知的生産法について書かれています。 前半は、現場の調査方法、後半が、効率的な知的生産法が、主に紹介されています。 カードシステムに挫折し、手帳、B5ノート、B6ノートに 京大式カードのカードシステムに挑戦したけれども、忙しくなり挫折。今は、手帳とB5ノート、B6ノートに

    現場主義の知的生産法。いつ書くか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tanaka-2
    tanaka-2 2014/08/13