タグ

vimとVimに関するtanakaBoxのブックマーク (386)

  • Vim Advent Calendar 2013 148日目: Vim 7.4.260 から g: から始まる関数名がエラーになるようになりました - C++でゲームプログラミング

    の記事は Vim Advent Calendar 2013 148日目の記事になります。 参加者募集中です。 さて、このブログでも何回か記事にしたんですが、Vim 7.4.260 にて g: から始まる関数名がエラーになるようになりました。 これは Vim 側のバグで g:foo() のような関数名でも動作していたのが修正された形になります。 ただし、その後 264 で g: + 有効な関数名(大文字から始まる関数名)であればエラーにならない修正がはいりました。 つまり最新版では g: + 大文字から始まらない関数名がエラーになります。 そんなわけで 7.4.264 現在は以下のような動作になります。 " g: + 大文字ではない関数名はエラー " これは func() が有効な関数名ではないため " function! g:func() " " endfunction " g: + 大文

    Vim Advent Calendar 2013 148日目: Vim 7.4.260 から g: から始まる関数名がエラーになるようになりました - C++でゲームプログラミング
    tanakaBox
    tanakaBox 2014/05/05
    相当影響が・・・。
  • Rubyのローカル変数をシンタクスハイライトするVimプラグインを書いた - TODESKING

    Rubyはローカル変数への参照と無引数のメソッド呼び出しを同じ記法で書けるので、コードを読むときに混乱したりtypoでNoMethodErrorを出してがっかりすることが多々あります。 幸いなことにこれらは静的に解析することができるので、ローカル変数への参照を色付けするVimプラグインを書いた。 Github/ruby_hl_lvar.vim すごく便利な気がする!!!!!!! Rubyインタフェース(>=1.9)が有効になったVimが必要なのでご注意ください。MacVim 7.4 KaoriYa 20140107で動作確認しました。 しくみ Ruby1.9以降に標準添付されているripperというライブラリで、Rubyの構文解析をしてローカル変数への参照を取り出しています。 require 'ripper' Ripper.sexp(<<EOS) a = 10 b = 20 c = a +

    Rubyのローカル変数をシンタクスハイライトするVimプラグインを書いた - TODESKING
    tanakaBox
    tanakaBox 2014/05/04
    面白い。
  • 【入門】Vimで高速で移動~プラグインなしでの移動まとめ~ - Qiita

    最近聞かれたので、 自分がよく使うVimの移動コマンドをまとめてみました。 プラグインいらずの素のVimですが、 プラグインなしで十分高速に移動できます。 特に一行一文字検索のfコマンドとか、 変更してきた箇所をもどれるg;コマンドとかが使えてくると当に便利です。 あっ、この記事は主にファイル内の移動に限っています。 基移動 初心者はまず、矢印キーを脱却して、h, j, k, lへ。 10jのように数字を先に打つと、一気に数字分移動できる コマンド 移動内容

    【入門】Vimで高速で移動~プラグインなしでの移動まとめ~ - Qiita
  • Perfect Vim Setup for Go

    So, the more I use Go, more I like what I’m getting. It’s one of the very few languages that guides you to write better code right off the bat by making it easy and not pedantic. I have a big rant in my head about this but I’ll save you the pain. This was one thing my vim setup was missing. As my go programs became bigger, I kept thinking, I’d really like better autocomplete and, heck, even syntax

    Perfect Vim Setup for Go
  • Vim-Easymotionを拡張してカーソルを縦横無尽に楽々移動する - haya14busa

    Vim Advent Calendar 2012の363日目の記事です。 昨日はthincaさんの当にキモい Vim script – . 演算子編 – 永遠に未完成でした。 あと3日でVAC2013になるということですが、いまさらVAC2012の99人目として記事を書いてみたいと思います。 僕は今年の1月か、2月あたりからVimを使い始めたので、自分のVim歴よりも前に始まったAdvent Calendarに参加すると思うと歴史を感じます。すごい。 Vimで最初に習うのはhjklによるカーソル移動です。 その後w,bなどたくさんの移動コマンドを覚えると思います。 またVimを使っているとき、その7,8割はカーソル移動してるんじゃないでしょうか??? カーソル移動大事。 ということでカーソル移動系プラグインであるvim-easymotionの話をします。 vim-easymotionとは

    Vim-Easymotionを拡張してカーソルを縦横無尽に楽々移動する - haya14busa
  • Vimが変なファイルを作るようになった — KaoriYa

    +kaoriya版として配布しているVimでは デフォルトで undofile がオンになった関係で ファイルの保存時に変な名前のファイルが作成されるようになりました。 その解説をします。 うちで配布している Vim は 7.4.227 から、デフォルトで undofile がオンの状態で配布されるようになりました。そのためデフォルトではファイルを保存した時に同時に.{ファイル名}.un~ を undo ファイルを作成します。この undo ファイルにより Vim は undo の情報をセッションを越えて保持できます。 しかしいきなりゴミのような名前のファイルが生成され、普通のユーザは驚くことでしょう。かく言う私も驚きました。っていうかそのまま間違えてレポジトリに commit しちゃいました。それでは困りますので、無効化する設定などを紹介しておきます。 完全に無効化する こう設定してくだ

    tanakaBox
    tanakaBox 2014/04/05
    うんこ
  • vimのconcealを使ってJavadocを奇麗に表示 - mfumiの日記

    この記事はVim Advent Calender 2013 118日目の記事です.VACは2011,2012と書いていたのですが気づいたらこんな時期になっていました.まぁまだ2013年度ですし何の問題もないですね.過去2回はよく分からないことを書いてしまったんですが今回は普通です. - 最近Javaを書いています.実を言うとJavaを書くときはvim以外にEclipseを併用することが多いんですが,やはりコーディングそのものはvimの方がしやすいと思います. さて,JavaにはJavadocと言ってソースのコメントを一定の形式(HTML+α)に従って書いておくとそこからドキュメントを生成してくれるものがあります.そういう風にソースのコメントからドキュメントを生成する考えはすてきだなと思いますが,いかんせんJavadocを考えて書かれたコメントは読みにくいです.. いくら生成されるドキュメン

    vimのconcealを使ってJavadocを奇麗に表示 - mfumiの日記
    tanakaBox
    tanakaBox 2014/04/05
    conceal
  • Vimcasts - Free screencasts about the text editor Vim

    Yanking and pasting works seemlessly between Neovim’s regular buffers and terminal buffers. In this video, we’ll look at how the Normal mode paste command works in a terminal buffer, and we’ll create a mapping to help with pasting text directly from Terminal mode. Watch screencast

  • 第44回 [最終回]vimキーバインドを提供するIdeaVIMについて | gihyo.jp

    はじめに 唐突ですが今回が最終回です。今までも好き放題書いてきましたが、最終回はさらに趣味に走ってIdeaVIMプラグインだけの話をします。 IdeaVIMとは、名前から想像できるようにvimの機能を再現するプラグインです。それなりに再現度が高いこともあり、地味に人気のあるプラグインです。筆者はかれこれ10年以上、このプラグインを愛用しています。 IdeaVIM歴史 プラグインの中でも古参のほうで、2003年にはすでに存在していました。もともとは一人の有志の方が作ったプラグインでしたが、作者のRick Maddyさんが「Java関係の仕事から離れそう」という事で、後継者を募ったところJetBrains社のOleg Shpynovさんが名乗り出ました。登場時から人気もあり、JetBrains社の人(いわゆる中の人)がコミッタになった事もあって、いつの間にかJetBrains公式プラグインと

    第44回 [最終回]vimキーバインドを提供するIdeaVIMについて | gihyo.jp
  • フゥーイセォモ遧Cミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセ

    フゥーイセォモ遧Cミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセ」ィヤュフゥーイ蜻下僂ミオ輯」ゥメタヘミフゥーイフゥノススッ僂ミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセリSクサオトノ峵aルYヤエウノチ「,セ゚モミ20カ狷�ヨニヤ�嘛ハキ�����」ャハヌヨミ�峵a蜻下僂ミオ��。「メアスCミオオト献露ヨニヤ�ケォヒセヨョメサ フゥーイセォモ遧Cミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセ ツ苫オネヒ」コ┐ソ�     ハヨ僂」コ15605385156     13793807682 �間張コ0538-8560687      �譽コ0538-8560686 濔セ璽コ271000    オリヨキ」コフゥーイハミフゥノスヌ犇コ�祷I饑ーl�^

    tanakaBox
    tanakaBox 2014/03/16
    長いな。part 2 - http://vimwiki.net/?tips%2F73
  • Vim-users.jp - Hack #14: Insert mode補完 自作編

    tanakaBox
    tanakaBox 2014/03/15
    作るか・・・
  • Big Sky :: 最近の zencoding.vim

    最近 zencoding.vim を大きく修正しました。とは言ってもこれまで単体テストを作ってきた事もあって、過去の動作を(なるべく)壊さずに大規模な修正が行えました。 これまでは一つのファイルに html, css, haml の処理が全て記述されていたのでとてもスパゲッティなコードになっていて、もう少し放っておくとカオスな状態になりかけていたので、ファイルを分割しインタフェースを揃える事にしました。 これにより、今後新しいフォーマットに対応する際にも、zencoding/lang にあるファイルの真似をして記述すれば実装出来る様になります。 haml に対応した 「えっ?前から対応してたんじゃないの?」と言われる方もいるかもしれませんが、これはあくまで expand abbreviation の haml フィルタとしてだけサポートしていました。 何が変わったかというと zen cod

    Big Sky :: 最近の zencoding.vim
  • Vimで誤って":wq"のようなファイルを作ってしまうのを防ぐ方法(autocmdを使う) - 結城浩のはてなブログ

    背景 Vimを使っている。 問題 Vimの「書き込んで終了」コマンドは ":wq" だが、誤って ":w:wq" のようにしてしまうと ":wq" という変なファイルができてしまう。 解法 autocmdを使って特定のファイル名の書き込みには警告を出す。 詳細 id:tyruさんのエンター巻き込み事故を防ぐのコードを利用する。 以下では ":" で始まるか、"[" で終わるか、"]" で終わるファイル名のときに警告を表示している。 " Checking typo. " http://d.hatena.ne.jp/tyru/20130419/avoid_tyop (一部修正) autocmd BufWriteCmd :*,*[,*] call s:write_check_typo(expand('<afile>')) function! s:write_check_typo(file) le

    Vimで誤って":wq"のようなファイルを作ってしまうのを防ぐ方法(autocmdを使う) - 結城浩のはてなブログ
  • Dr. Bunsen / Vim Croquet

    January 27, 2014 vim design haskell python javascript unix data workflow Introduction I recently discovered an interesting game called VimGolf. The objective of the game is to transform a snippet of text from one form to another in as few keystrokes as possible. As I was playing around with different puzzles on the site, I started to get curious about my text editing habits. I wanted to better und

  • Vimのhelpを快適に引こう - haya14busa

    この記事はVim Advent Calendar 2013 : ATNDの58日目の記事です。 57日目は@deris0126さんによるVimのタブで開いているバッファのdiffを簡単に表示するpluginを書いたでした。 Vimのhelpを自由自在に引けることは、真のvimmerになるための第一歩。 :helpを使いこなす = Vimを極めるための一歩 – Vimの極め方 ということで、数多くのVimmerがVimのhelpの使い方を解説したり、おすすめのhelpを紹介したりしています。しかし、helpを読むための設定、カスタマイズ方法を紹介するものがあまりないように思えたので、今回は既存のhelpに関する記事のまとめと、設定/カスタマイズ方法を中心に書いていきます。 help記事のまとめ Helpの使い方全般 Vimの極め方 Vim-users.jp – Hack #45: help

  • NeoComplete vs YouCompleteMe - RailsとRubyとVimのブログ

    この記事はVim Advent Calendar 2013の10日目です。 先日は@Lindaさんの無数のパッチを組み合わせて君だけの MacVim を作ろう!でした。 大学卒業までに、自分専用Vimを作ろうと思っている自分にとって大変参考になる記事でした。 NeoComplete VS YouCompleteMe さてさて、日のAdvent CalendarではVimの補完プラグインの2大巨頭を比較してみようと思います。 NeoComplete - (Shougoさん作) YouCompleteMe - (Valloricさん作) 元々、僕は大のShougo wareファンです。(Sourceや、体への貢献も少ししています) そんな僕もVimを探求する気持ちから、ついYouCompleteMeに手を出してしまいました!!! 「は…速いぞこいつ!!」 その補完速度の衝撃さることながら、

    NeoComplete vs YouCompleteMe - RailsとRubyとVimのブログ
  • errorformatについて(入門編) - Qiita

    この記事はVim Advent Calendar 2012 : ATND 348日目の記事になります。 昨日は@manga_osyoさんのquickrun.vim でリアルタイムに出力を行う場合の注意でした。 今回は&errorformatについて説明したいと思います。 この記事では&errorformatをどういうふうに設定すればよいのかを説明するつもりです。 &errorformatがどんな時に使われるか全く検討のつかない方はQuickfixや:makeについて 調べてから読むことをおすすめします。 また、ここで説明することは:help error-file-formatにすべて載っています。 前準備 &errorformatをいろいろと試してみるにあたり、まずは&errorformatのテスト環境をまず作りましょう。 function! TestErrFmt(errfmt,lines

    errorformatについて(入門編) - Qiita
  • Vim Advent Calendar 2013 : Vim を使っている/始めたいなら読んでおきたい Web の記事 - C++でゲームプログラミング

    この記事は Vim Advent Calendar 2013 1日目の記事になります。 さて、今年も Advent Calendar の季節がやってきましたね! 今年もがんばって行きたいと思います。 また、去年の Vim Advent Calendar はこちらになります。 今年1発目の記事って事で簡単に Web 上の記事をまとめてみたいと思います。 [初心者 - Vim を始めた人、始めようと思っている人向け] Learn Vim Progressively mattn さんによる「Learn Vim Progressively」の翻訳記事です Vim の習得する為の内容です Vim初心者の自分が、初心者の視点からVim入門を書いてみました。 初心者目線で書かれています これから Vim を始める場合に入りやすいと思います これだけ知っときゃなんとかなるVim これだけ知っておけばなんと

    Vim Advent Calendar 2013 : Vim を使っている/始めたいなら読んでおきたい Web の記事 - C++でゲームプログラミング
  • Vim Advent Calendar 2012 まとめ - C++でゲームプログラミング

    この記事は Vim Advent Calendar 2012 365日目の記事になります。 そう… 365日目です!! 今日は11月30日、明日には12月01日が始まります。 当に1年ぶっ続けでやってしまった と、いう事で Vim Advent Calendar 2012 最後の記事なのですが、特に面白いネタも思いつかなかったので中間発表の時のようなまとめ記事になります。 集計するにあたって手伝ってくれた syui さん、supermomonga さん、raa さん、ありがとうございました。 ※例によって人力で集計した部分もあるので間違っているところや記入漏れがあったらごめんなさい。 [年間トータル投稿数ランキング] 第1位 73回:manga_osyo 第2位 28回:tyru 第3位 23回:ujihisa 第4位 17回:supermomonga 第5位 14回:cohama 第6

    Vim Advent Calendar 2012 まとめ - C++でゲームプログラミング
  • Big Sky :: Vim script は人々の生活を豊かにしなければならないッ!

    この記事はVim Advent Calendar 2013 : ATND 7日目の記事になります。 2013年もあと少しです。今年も Vim に関する色んな話題が登場しました。 そして数多くの Vim plugin が今年も登場しました。 ステータスバーをスタイリッシュにするプラグイン Markdownをプレビューするプラグイン 正規表現をプレビューするプラグイン ブラウザと通信するプラグイン 補完プラグイン 貴様!?まさか! そのまさかだ!フハハハハハハ... どれも凄い物ばかりでした。そして Vim 界においては日人の活動が特に素晴らしかったと思っています。 k_takata さんの大活躍で多くのパッチが vim-jp より提出され取り込まれました。 何名かの方には Vim 7.4 のリリース後も動作検証に協力頂きましたし、Vim advent calendar 2012 は結局1年

    Big Sky :: Vim script は人々の生活を豊かにしなければならないッ!
    tanakaBox
    tanakaBox 2014/01/18
    濡れた