2015年5月23日のブックマーク (13件)

  • [経済][株式]ネット生保の先駆、ライフネット苦戦の理由 | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    [経済][株式]ネット生保の先駆、ライフネット苦戦の理由 | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/05/23
    1%未満の市場で8社が競合。「巨大な保険市場全体から見れば、ネット生保のシェアはまだ1%にも遠く及ばない」
  • サルに「ゼロ」認識の脳細胞 人間にも存在か - 日本経済新聞

    何もない「ゼロ」の状態を認識する細胞が、サルの脳にあることを突き止めたと、東北大のチームが22日付の英科学誌電子版に発表した。サルなど人間以外の霊長類もゼロを認識できることは行動から知られていたが、脳の細胞を確認したのは初めてだという。チームの虫明元・東北大教授(生理学)は「人間も同様に、ゼロを学習で理解するだけでなく、認識する脳細胞が備わっている可能性が高い。数を理解する仕組みの解明に役立つ

    サルに「ゼロ」認識の脳細胞 人間にも存在か - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/05/23
    ないことに反応する頭頂葉の特定部分の神経細胞。「反応は2パターンに分かれ、ゼロ以外には反応しない細胞と、「3、2、1」とゼロに近づくほど反応が強くなる細胞がある」
  • かどんご氏「在特会もしばき隊もクソだと思いますが、あなたがたの発言の権利は守られるべきだと思います」

    kadongo38 @kadongo38 そういえば世の中になにを伝えたい、伝えようとしているとかということで考えると、しばき隊界隈の連中の最悪さがよく分かる。彼らの一生懸命に世の中に発信しているメッセージで意味のある部分を解釈するとこうなる。「おれたち面倒くさいよ」。まあ、やくざとか総会屋とかと同じ。 2015-05-22 07:53:11 kadongo38 @kadongo38 彼らのいっている理屈が、同じ事のくりかえして理屈もなんもあったもんじゃないというのも含めて、ようするに「めんどうくさい」。議論したくないと思わせることが彼らの目的。知的レベルは低いにしても目的には適っていて、まったく世の中はうまくできている。 2015-05-22 07:55:13

    かどんご氏「在特会もしばき隊もクソだと思いますが、あなたがたの発言の権利は守られるべきだと思います」
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/05/23
    文脈って大事。
  • よくわかるマテリアルデザインの設計コンセプト | fladdict

    iPhoneAndroidではiPhoneのほうが良くできているが、iOSのフラットデザインとAndroidのマテリアルデザインでは後者の設計が優れている。マテリアルデザインは、デザインとエンジニアリングが高いレベルで融合していて、ロジカルで非常に美しい。 以下、自分の理解をまとめたメモ。 紙とインク マテリアルデザインは「ペーパー」と「インク」のメタファーでできている。 ペーパーの特徴 バーやボタンといった画面上のUIコンポーネントは、バーチャルな紙でできたカードと考える。また、このペーパーは1dpの厚さを持っている。 ペーパーは純白の矩形、あるいはシンプルな円形である。三角や星型といった複雑な形はとらない。そのような複雑な形状や模様はインクが担当する。 現実とことなり、このペーパーは自由に伸縮することができる。 マテリアルデザインにおけるレイアウトは、複数のペーパーを並べたり、重ねた

    よくわかるマテリアルデザインの設計コンセプト | fladdict
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/05/23
    「iPhoneとAndroidではiPhoneのほうが良くできているが、iOSのフラットデザインとAndroidのマテリアルデザインでは後者の設計が優れている」
  • ドローン絡みで世の中がゴタゴタしているようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    tanayuki00
    tanayuki00 2015/05/23
    「クラスの片隅で行われていた「お前、なにか面白いことしてみろよ」の延長線上であって、お調子者がなにかしでかして職員室に連行されるという断ち難い連鎖のひとつに過ぎないのではないか」
  • 15歳ドローン問題と「囲い」と真の加害者と

    「ドローン飛ばす」15歳少年を威力業務妨害で逮捕(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース http://t.co/kqaTGPdUan — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 5月 21 少年は以前から、ネットの動画配信サービスを通じて独自に動画を配信。今年2月には、川崎市の中学1年生殺害事件に関与していたとみられる少年の自宅をネット中継し話題になっていたほか、今月に入ってからは長野市の善光寺でドローンを墜落させたり、国会議事堂近くでドローンを飛ばそうとするなどして警視庁から再三にわたり厳重注意を受けていました。 今件については先日の首相官邸周りのドローン問題ですらかすんでしまうような話にまで発展すると共に、日のドローン規制に大きな影響を与えた二人のうちの一人として歴史に刻まれるんだろうな、という感がある。で、さらに色々と話を見聞きし調べていくうちに、ドローン云々に限っ

    15歳ドローン問題と「囲い」と真の加害者と
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/05/23
    「富豪が他の娯楽に飽きて、自分の身柄が分からない仕組みで自分の金を犯罪者に提供し、その様子を蚊帳の外から眺めてニヤニヤする」的な。
  • とんかつQ&A「お会計」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    Q. ロースおじさんこんにちは。僕には今、付き合ってるのか付き合ってないのか微妙な立ち位置の女の子がいます。彼女とは趣味も気性もとても合い、一度僕の方からお付き合いを申し込んだのですが、「まだ相手を決めて付き合う気はない」とサラリと受け流され、でもその後も仲は良いままで、ときどき僕の家に泊まりにきてはおしゃべりしたり、一緒に「地球防衛軍4」を遊んで帰って行く、というような感じです(男女の関係はありません)。僕はそれで結構満足というか、居心地の良さを感じてはいるんですが、今後ここからどういう風にしていったらいいんでしょう? 彼女に対してもっとハッキリとした態度をとった方がいいのでしょうか? お名前:知恵熱さん A なかなかやり手の彼女みたいやね。あなたの今の状況をバーに例えるなら、「ツケで飲んでる常連さんがずっと居座り続けてる」みたいなもんや。常連さんにとっては「支払いせがまれないし、ずっと

    とんかつQ&A「お会計」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/05/23
    おおおおお。
  • 見習うべきダイヤモンド社の取り組み 「刊行点数減って売り上げが増加」 する編集者の評価方法|現役サラリーマンのためのビジネス書考

    現役サラリーマンのためのビジネス書考 書店で見かける「ビジネス書」はどれも似たようなばかり。かつて著者を目指した現役サラリーマン【鳴海寿俊】が読者&作り手視点で旧態依然とした「出版業界」をメッタ切り!我々読者が数多くの良書に出会えることを願い、この業界の改革者たちを応援していく。 ブログトップ 記事一覧 画像一覧 « 出版業界を変えてく・・・ ◆TSUTAYAビ・・・ » 見習うべきダイヤモンド社の取り組み 「刊行点数減って売り上げが増加」 する編集者の評価方法 2015-05-06 テーマ:◆出版業界・ビジネス書・執筆・読書ネタ 文化通信増刊『文化通信bBB』(15/4/27号)に興味深い記事を発見した。岩崎夏海著 『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』、佐々木圭一著 『伝え方が9割』、岸見一郎/古賀史健著 『嫌われる勇気』 などのヒット作を相次いで

    見習うべきダイヤモンド社の取り組み 「刊行点数減って売り上げが増加」 する編集者の評価方法|現役サラリーマンのためのビジネス書考
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/05/23
    おおおお。「2014年度の新刊点数は159点です。編集者は30人程度ですから、1人平均で年間5点台」
  • 若者に広がる“リア充”動画アプリ「MixChannel」はなぜ成功したのか

    始まりはとある女子大生らしきユーザーだったという――。ある動画アプリに投稿された、女の子が彼氏といちゃつく姿を映した動画は、すぐに話題を呼んだ。そして、カップルがいちゃいちゃする様子を撮影した「カップル動画」はたちまち一大流行ジャンルとなった。 「元々、若者向けのコミュニティを作ろうとしたんです。その中に“LOVE”というジャンルを用意しておいて、これがはやったら面白いね、と言い合ってたのですが……」 そう語るのは、中高生の間で大人気の10秒動画アプリ「MixChannel」(iPhone版 / Android版)のプロデューサーである福山誠さんだ。冒頭のエピソードは、この「MixChannel」で起こった出来事の1つ。 MixChannelのプロデューサー・福山誠さん 「そもそも今の若い子って、Twitterのアカウントをカップルで共有する『カップルアカウント』の文化があるんです。10万

    若者に広がる“リア充”動画アプリ「MixChannel」はなぜ成功したのか
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/05/23
    「ニコニコ動画の設計は非常に日本的で、MixChannelとしてもかなり参考にしています。非リアとリア充みたいな差があると思いますが」
  • This is Not a Snake, It’s Some of the Best Mimicry We’ve Ever Seen | Nerdist

    This is Not a Snake, It’s Some of the Best Mimicry We’ve Ever Seen Dynastor darius darius is an odd looking caterpillar. Its long green body is punctuated by a distinctly black head covered with hairs exploding like miniature fireworks. But when these caterpillars enter their pupal stage — when the insects craft chrysalises to become butterflies in — the odd look becomes instantly familiar. As D.

    This is Not a Snake, It’s Some of the Best Mimicry We’ve Ever Seen | Nerdist
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/05/23
    完全変態の途中で完全に擬態するヘンタイ。
  • 高校教科書に『舞姫』は要らない ~ 明治のクズ男太田豊太郎

    ヨコギリ屋 @naoekmr 授業で鷗外の「舞姫」。学生にとっては高校教科書でおなじみだけど、今回は韓国からの交換留学生たちがいるので、説明していてとても面白い。 妊娠したパートナーを棄てて狂気に追い込んだ男の手記が、なぜ長年高校教科書に載り、教室で教えられ続けているのか。留学生のストレートな憤慨が心地よい。 ヨコギリ屋 @naoekmr @naoekmr 私自身は「舞姫」自体には感嘆するのだが、この作品を高校の授業で扱えるかどうかは疑問に感じる。 葛藤し苦悩する人間性の弱さにたいして共感や許容心を示すことが「正解」と教えられた日人学生は、ストレートに正義感を示すことに躊躇してしまうように見える。その意味は重い。

    高校教科書に『舞姫』は要らない ~ 明治のクズ男太田豊太郎
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/05/23
    本筋とはズレるが「自分が見ている世界を同じように見ていないひとたちと折り合いをつけるというのが外部の世界とかかわるということ」にグッときた。
  • アイティメディアの2015年3月期決算に見る、IT系オンラインメディアの状況

    ITmedia」や「@IT」といったオンラインメディアを運営するアイティメディアが平成27年3月期(2014年4月から2015年3月までの1年間)の決算を発表しています。 Webにはポータルやソーシャルメディアやキュレーションサイトのように、外部からコンテンツを調達したりユーザー自身にコンテンツを生成してもらったり、あるいはテクノロジーによってWeb上のコンテンツを加工することでメディアビジネスを展開している企業は数え切れないほどあります。 しかしアイティメディアのように、社内に社員の記者や編集部員をたくさん抱え、自社でコンテンツを作ることを中心としたオンライン専業のメディア企業というのは、実はそれほど多くありません。しかも公開企業として決算を公開している企業となると、もしかしたらほとんど唯一の存在かもしれません。 メディアビジネスについての話題はあちこちで語られていますが、ある意味で古

    アイティメディアの2015年3月期決算に見る、IT系オンラインメディアの状況
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/05/23
    財布が広がる。「バナーやタイアップ広告はマーケティング予算が使われるのに対し、ターゲティング型の商品はクライアント企業がリストを元に顧客候補に直接コンタクトできるため、販売促進などの予算が使われる」
  • ノンフィクションを読まない24歳Web編集者がノンフィクション・メディアの未来について考えてみた(G2,佐藤慶一) @gendai_biz

    記事は5月22日発売の『G2(ジーツー)Vol.19』に収録しています。その一部を現代ビジネスでも掲載します。 目指したのはアメリカの雑誌界の最高峰――「ザ・ニューヨーカー」 『G2(ジーツー) Vol.19』(講談社MOOK/税別価格:900円) ▼Amazonはこちら =>http://www.amazon.co.jp/dp/4062843692 ▼楽天ブックスはこちら =>http://books.rakuten.co.jp/rb/13224712/ ノンフィクション・メディアの問題点 「ノンフィクションって、やっぱりこれからは紙からウェブに移行しなくちゃダメなの?それともこのまま紙媒体で生き残る方法はあるの?」 そんな言葉を聞いたのは3月上旬のことだった。場所は講談社22階の学芸図書出版部、発言の主は、この『G2』第19号を1号だけ編集人を務める青木肇だ。 1966年12月創刊、

    ノンフィクションを読まない24歳Web編集者がノンフィクション・メディアの未来について考えてみた(G2,佐藤慶一) @gendai_biz
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/05/23
    「記事公開はゴールではなく、スタート地点」「誰かの目に止まらないかぎり「存在しない」に等しい。存在しない、とは収益にもつながらないということでもある」