2017年11月3日のブックマーク (11件)

  • ツイッター社員、トランプ氏のアカウント消す 勤務最終日に

    ドナルド・トランプ米大統領のツイッターアカウント「@realDonaldTrump」を検索した結果表示された「申し訳ありません、このページは存在しません」とのメッセージ(2017年11月3日撮影)。(c)AFP/dpa/Henrik Josef Boerger 【11月3日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領のツイッター(Twitter)アカウント「@realDonaldTrump」が2日夜、短時間消えた。ツイッターは当初「社員の人為的ミス」と説明していたが、その後の調査で勤務最終日だった社員が消していたことが分かったと明らかにした。 2日午後7時(日時間3日午前8時)ごろ、トランプ大統領の書き込みを見ようとすると「すみません、そのページは存在しません!」というメッセージが表示された。 ツイッターは公式アカウントで「@realDonaldTrumpのアカウントは

    ツイッター社員、トランプ氏のアカウント消す 勤務最終日に
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/11/03
    ツイッターがバンされちゃうんじゃ…
  • 若手アーティスト、盗用疑惑 セーラームーンや日本のマンガも

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    若手アーティスト、盗用疑惑 セーラームーンや日本のマンガも
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/11/03
    真っ黒じゃねーかw「みんながネットに何かを載せたら、それは私のものになる」「画像やツイート、ビデオ、なんでも。取って、自分のものにする。ありがとう」
  • なぜ、マツダのデザインはカッコいいのか?

    なぜ、マツダのデザインはカッコいいのか?
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/11/03
    余白、移ろい、反(そり)、間。「日本には古代から崇高な美意識がある。その多くは、シンプルな美。引き算の美学の上に成立している。現在では、モノが語りすぎ、環境を壊していると感じることも多い」
  • 【松尾豊】AIロボット「日本企業はピークの20代につまらない作業をさせている」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ロボットとともに働き、ともに生活する―。そんな世界が急速に近づいてきた。ディープラーニング(深層学習)で画像認識精度が向上し、ロボットが“目”を獲得したように、人工知能(AI)技術がロボットの開発戦略を大きく変えた。第1回目は、東京大学特任准教授の松尾豊さんのインタビュー。ロボットの新潮流を見据え、日企業はどう戦っていけばいいのか語ってもらった。 ロボットの目が見えるように ―AI技術の進化はロボットにどんな影響を与えますか。 「簡単に言うと、ロボットは目が見えるようになった。2015年にディープラーニングで画像認識の精度が人間を超えた。モノを認識してつかんだり、操作したり、作業ができるようになる。これまでのロボットは目が見えない状態で、単純な動作を繰り返していただけだ。それでも失敗しなかったのは人間が周辺の環境を整えていたからだ。工場の生産ラインでは必ず特定の場所に、決まった部品が配置

    【松尾豊】AIロボット「日本企業はピークの20代につまらない作業をさせている」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/11/03
    「アルゴリズムはコピーできても、データが生成され続ける仕組みはマネできない」「データへの投資とは、単にデータを集めるだけでなく、良質なデータが集まるビジネスモデルを構築することでもある」
  • FinTech記者の醜態、現金20万円を落とす

    20万円の入った財布を無くした。どうやら盗まれたようだ。10月1日のことである。1カ月が経ったが、いまだに悔しい。20万円あれば何が買えたのか。余計に悔しくなるので考えないようにしているが、寝室にエアコンを導入して快適に冬を過ごすことはできただろう。旅行サイトを眺めていると、11月の3連休を使ってグアムに行くことも可能だったようだ。 心ないある上司からは、「このキャッシュレス時代に、FinTechの記者が現金で20万円を落とすとは醜態だ」と、傷口に塩に塗られたりもしたが、普段から大金を持ち歩いているわけではない。20万円も財布に入れて持ち歩いたのは数年ぶりのことだろう。経緯は次のとおりだ。 筆者は、10年間使ってきた洗濯機と冷蔵庫を買い換えようとしていた。10月に引っ越しを予定していたからだ。家電量販店では、現金払いとクレジットカード払いとでポイント還元率が異なる場合がある。20万円の買い

    FinTech記者の醜態、現金20万円を落とす
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/11/03
    ユーザーの利便性より業界慣行が優先されてきたペインポイントは、そこに大勢の人(の手作業)がぶらさがっているという意味で自動化の対象となりやすく、価格破壊型イノベーションのタネとなる。
  • ピラミッドに謎の巨大空間 見つかる | NHKニュース

    エジプトで最大とされるピラミッドの内部に、これまで知られていない巨大な空間があることが、日などの研究チームによる最新の調査で確認されました。まだ、見つかっていない王のミイラや副葬品が納められている可能性もあり、ピラミッドをめぐる謎の解明につながると注目されています。 このうち名古屋大学と高エネルギー加速器研究機構は、宇宙から降り注ぐ「ミューオン」と呼ばれる素粒子を使い、内部をレントゲン写真のように透視する調査を行ってきました。 この結果、ピラミッドのほぼ中央にこれまで知られていない長さが30メートル以上もある巨大な空間があることを確認し、2日づけのイギリスの科学雑誌ネイチャーの電子版で発表しました。 クフ王のピラミッドは、これまでに3つの部屋が確認されていて、このうち「王の間」と呼ばれる部屋からひつぎが見つかっていますが、ミイラや副葬品はどこからも見つかっていません。今回見つかった空間が

    ピラミッドに謎の巨大空間 見つかる | NHKニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/11/03
    「さまざまな物質を通り抜ける性質があるため、ピラミッドの中を通り抜けたミューオンを観測することで、レントゲン写真のように内部を透視することができます」
  • フェイスブックに逆風 議会が暴いたロシア広告の実態 - 日本経済新聞

    交流サイト(SNS)最大手のフェイスブックに米国の首都ワシントンからの逆風が吹き付けている。同社のサービスをロシア政府が悪用し、米大統領選の時などに世論が操作された可能性があるからだ。マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は「死ぬ気で対応する」と話すが、米議会からは開示などでの規制を求める声があがっている。SNSが民意をゆがめた?1日、委員会室に並び片手をあげる3人の男性の前にカメラ

    フェイスブックに逆風 議会が暴いたロシア広告の実態 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/11/03
    「ある広告は約4万回のクリックを獲得するのに1300ドルで済んだという。フェイスブックはユーザーが住む地域や興味など詳細なデータを元に広告先を絞り込める。こうした機能がロシアに悪用された」
  • テントで仕事しよう 東急、多摩川でアウトドアオフィス実験 - 日本経済新聞

    東京急行電鉄の二子玉川駅(東京都世田谷区)に近い多摩川河川敷で2日、特設テントが並んだ。ふだんはオフィス内で働く人に対し、外に出てテント内で仕事をしてもらおうという「アウトドアオフィス」の試みだ。働く環境を変えてもらえれば、新たな発想も生まれるのではないかと期待する。仕掛けたのは東急電鉄だ。鉄道事業が業のはずだが、近年は郊外型オフィスの展開にも力を入れる。その狙いとは何か。河川敷でブレスト「開放的」

    テントで仕事しよう 東急、多摩川でアウトドアオフィス実験 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/11/03
    DPZの話かと思ったら東急本体だったw
  • 「本が売れないのは図書館が本を貸すからだ」問題の立証をできる範囲でやる - 図書館学徒未満

    が売れないのは図書館をタダで貸すからだ」という主張がある。その反論も、先行する実証研究もいくつかあるけれど、いまいちこの主張の真偽を決定するには至らない。 図書館貸出冊数が書籍販売金額に与える影響の計量分析の一考察 「が売れぬのは図書館のせい」というニュースを見たのでデータを確かめてみました - CNET Japan どうして多くのひとが関心を持っているにも関わらず、この小学生が思いついたみたいな問題がちゃんと解決されないかというと、分解してみたら意外とややこしいからだ。 まず 「が売れないのは図書館を貸すからだ」 が真だとしたら、その対偶である 「図書館を貸さなければは売れる」 も真となる。多分、この主張をするひとたちが言いたいのはこっちだ。 (すみません確かに対偶じゃありませんでした。ややこしいので削除します。ご指摘ありがとうございました) この問題を検証するには

    「本が売れないのは図書館が本を貸すからだ」問題の立証をできる範囲でやる - 図書館学徒未満
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/11/03
    図書館で本を借りる理由が、①本代がもったいない、②読みたい本が図書館にしかない、③本を置いておくスペースがない、の三つだとすると、電子書籍が代替できるのは③。①②はたぶん潜在的な顧客ではない。
  • iPhone Xは神。俺たちの「長年の悩み」を解決してくれる新機能があるから…!!

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    iPhone Xは神。俺たちの「長年の悩み」を解決してくれる新機能があるから…!!
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/11/03
    これはすごい!
  • AI研究、米中競争激しく 日本の存在感薄く - 日本経済新聞

    経済新聞と学術出版大手エルゼビア(オランダ・アムステルダム)が分析した人工知能AI)に関する世界の論文動向から、研究開発競争の実態が明らかになった。質の高い研究の指標として論文が引用された回数を集計すると、大学中心の中国が躍進する一方、米国はマイクロソフトやグーグルなど企業の存在感が際立つ。進歩が速く「知の総力戦」とされるAIの研究開発で、日の産学は後れをとる。2012~16年に公表さ

    AI研究、米中競争激しく 日本の存在感薄く - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/11/03
    「論文が引用された回数を集計すると、大学中心の中国が躍進する一方、米国はマイクロソフトやグーグルなど企業の存在感が際立つ。進歩が速く「知の総力戦」とされるAIの研究開発で、日本の産学は後れをとる」