2021年3月27日のブックマーク (4件)

  • 楽曲買収、ファンドも参戦 配信サービス拡大で安定収益 - 日本経済新聞

    音楽配信サービス市場の拡大を受け、楽曲の権利の争奪戦が熱を帯びている。世界的なカネ余りを背景に大手音楽会社だけでなく投資ファンドも参戦。歌手のボブ・ディランさんやテイラー・スウィフトさんの楽曲は数百億円で売買された。新型コロナウイルスでライブ開催が難しくなるなか、著作権がもたらす利益に企業や投資家の注目が集まっている。「今売りに出ていたら買えなかったかもしれない」。ソニー幹部は2018年に買収

    楽曲買収、ファンドも参戦 配信サービス拡大で安定収益 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2021/03/27
    「背景にあるのが世界的なカネ余りだ。音楽の権利は、配信サービスなどに流すことで安定収益を得られるほか、市場環境に応じて売却も可能で、不動産ビジネスに似ている」
  • 米労働当局、テスラCEOのツイート削除を命令 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】全米労働関係委員会は25日、米テスラが従業員の組織化を妨げようとして繰り返し労働法に違反したとの判断を下した。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)に対しては、労働組合結成への不快感を示したツイッター上の発言が従業員への「違法な脅迫」に当たるとして、該当する投稿の削除を命じた。テスラの不当労働行為を訴える従業員らが2017年に同委員会に救済手続きを申し立てていた。

    米労働当局、テスラCEOのツイート削除を命令 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2021/03/27
    「米アマゾン・ドット・コムがアラバマ州で運営する物流施設では2月から3月にかけて米国で同社初となる労組結成の是非を問う従業員投票が行われ、結果に注目が集まっている」
  • ネット表現の自由どこまで 米公聴会、強まるSNS規制論 - 日本経済新聞

    米国でインターネットの成長を支えてきた法律の見直しが格化してきた。1月に発生した連邦議会議事堂の占拠事件を機に米社会で危機感が高まり、SNS(交流サイト)の運営企業に投稿の管理強化を義務付ける案が浮上している。ただ法改正は合衆国憲法が保障する「表現の自由」の制限につながりかねず、曲折がありそうだ。「事件SNSによって生み出された」。議会下院のエネルギー・商業委員会が25日に開いた公聴会で、

    ネット表現の自由どこまで 米公聴会、強まるSNS規制論 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2021/03/27
    自由を強調しすぎるとヘイトスピーチやフェイクニュースがあふれ外国や競合による情報操作にさらされる。「欧州は企業の自主規制に任せてきたが、官民が協力してルールを執行する『共同規制』にかじを切ろうとして」
  • 消費者操る「ダークパターン」 国内サイト6割該当 【イブニングスクープ】データの世紀 - 日本経済新聞

    ネット通販などのサイトで、消費者のスキを突いて余分な注文などを促す仕掛けが横行している。「ダークパターン」と呼ばれ欧米で規制が進むが、日では大半が合法とされ対応が遅れている。日経済新聞の調査で国内主要サイトの6割でダークパターンが確認された。デジタル技術の進化に、消費者保護ルールが追いついていない。「違法なダークパターンの疑いがある」。政府系のノルウェー消費者評議会は1月、米アマゾン・ドッ

    消費者操る「ダークパターン」 国内サイト6割該当 【イブニングスクープ】データの世紀 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2021/03/27
    ユーザーが声をあげないと。「ダークパターンの使用が企業イメージの低下を招く」