起業に関するtanigoのブックマーク (39)

  • スタートアップ企業と(ただの)小さな会社の決定的な差 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> Instigator Blogからスタートアップ企業に関する記事を。スタートアップ企業というと、ベンチャーとして成長することを夢見て設立された会社というイメージがありますが、現実的にはただの小さな会社に過ぎません。それをただの小さな会社と呼ぶのかスタートアップ企業と呼べるのか、その決定的な差は何か? — SEO Japan スタートアップ企業は、急速で、革新的で、大きな企業よりも速く大きなリスクを冒すことができると言われている。しかし、現実では、多くのスタートアップ企業がそのリスクや起こるべき革新への準備が整っていないのだ。 スタートアップ企業がただ小さいからという理由で、機敏で決断力があるとい

    スタートアップ企業と(ただの)小さな会社の決定的な差 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    tanigo
    tanigo 2010/06/06
    スタートアップ企業の機敏さと決断力はその創立者によってもたらされる。創立者というものは、度胸があり、リスクを恐れず、革新的でアグレッシブでなければならない。
  • 新規事業のアイデアをブレストする時の7つのポイント » SEO Japan

    新規事業やビジネスのアイデアを思いついた時、実際に始める前に、色々な人の意見を聞くことは大事ですよね。もちろん建設的な話になることが前提条件ですけど。とりあえず何でも否定する人とか、余り考えずに良いんじゃない、としか言わない人もいたりしますし、色々な意見は出るんだけど結局まとまらないまま、なんてこともありますし。今回は、新規事業のアイデアを考えて実際にブレストをする際に、意識しておくと役に立つかもしれない7つのポイントを紹介します。 — SEO Japan 私の好きな作業の1つが、他の起業家たちと新規事業のアイデアについてブレインストーミングすることだ。新しい考え方から多くの価値を得ることができる。ブレインストーミングやフィードバックであるアイデアが出た時、私は毎回いつも同じ7つの重要な論点と疑問点を確認していく。それが、激しい議論と新しいアイデアと新しいチャンスを促進させることがあるのだ

    tanigo
    tanigo 2010/05/23
    起業家たちは彼らの製品に目玉機能となるものを詰め込みたいと思っている。そして彼らはよく、もう1つの目玉をプラスすることが勝利をもたらすという間違った仮説を立てる。
  • 起業の前にやっておくべき十カ条 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    SEOのブログなのに何で起業ネタが多いの?と思っている読者の方も多いかもしれませんが、日にはもっと起業家が必要だ!と勝手ながら思っているSEO Japan、定期的に起業系の記事をバシバシ紹介していきたいと思っています。今回は米国の起業家自らが書くInstigator Blogから、起業すべきかどうか迷っている貴方へ10のアドバイスを。 — SEO Japan 私はMontreal.rbのミーティングで新規企業がやるべきこと―会社を始める前にあなたが考えておくべきこと―について短いプレゼンテーションを行った。ますます多くのデベロッパーや技術系の人間が起業に興味を持っているのは嬉しいことである。シリコンバレーのような場所では、技術系の人が新しい事業を立ち上げることはしばしばあるが、ここモントリオールや現在の新規企業の拠点になっていないその他の生態系でも、もっと新しい事業が必要である。だから、

    起業の前にやっておくべき十カ条 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • ジミー・ウェールズがWikipediaの前に経験した三つの失敗と「失敗の法則」 - YAMDAS現更新履歴

    Wikipedia creator had lots of earlier failures Wikipedia の創始者ジミー・ウェールズが TEDx カンファレンスで自分の失敗について講演したとのこと。 まず彼は、シカゴでフィナンシャルトレーダだった頃、ダウンタウンで昼飯をう人たちとレストランを結びつけるインターネットサービスを立ち上げようとするが失敗する。「レストランのオーナーは私を火星人みたいな目で見てたね」とのこと。 その後彼は Three Apes という検索エンジンを立ち上げるが、中国ハッカーに乗っ取られて頓挫してしまう。 次に彼が手がけたのが Nupedia で、執筆者に2万5000ドル払って12の記事を書いてもらうも失敗に終わる。 その後、Nupedia を発展させた Wikipedia という "really dumb idea" を思いつき、それが大成功したのはご

    ジミー・ウェールズがWikipediaの前に経験した三つの失敗と「失敗の法則」 - YAMDAS現更新履歴
  • 『真実とは何か』

    正月に読もうと思って買ったの一冊がこれ。 1988年。僕がまだ高校2年生の頃に起きた事件の 当事者である江副さんが書いた、真実。 リクルート事件・江副浩正の真実/江副浩正 ¥1,575 Amazon.co.jp 高校生の頃は何もわからずにただただ テレビや新聞で報道されるのを見て なんて悪いことをした人なんだろうと無邪気に 思っていた。 ただネットバブル以後、堀江さんの事件を経て 思うのは「真実」を見抜く目を持たねばいけないと いうこと。 徹底抗戦/堀江 貴文 ¥1,000 Amazon.co.jp メディアが報道する内容は必ずしも真実ではなく、 そうあって欲しいと誰かが願う真実であることもある。 国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて (新潮文庫)/佐藤 優 ¥740 Amazon.co.jp ここ最近、上記3冊を読んでみて改めて感じた。 さて、個人的に僕はリクルートという会社がどう

    『真実とは何か』
    tanigo
    tanigo 2010/01/16
    私はさして才能がある人間ではない。 ~省略~ そんな私が始めた「広告だけの本を無償で配る」という ビジネスモデルと、事業部制を導入したことがよかった のであろう。リクルートの事業は順調に社会に受け入れ られ
  • 世界に通用するサービスを作りたいなら日本で流行らないと : けんすう日記

    よくベンチャーさんで「世界で通用するサービスを作るんだ!」といっている人がいます。 いやあ、素敵な考えです。これから日市場が縮小するのであったら、やはり海外で通用するサービスにしていかないと、会社を大きく出来ないというのは正しいのではないかと。 でもそこでいきなり世界用のサービスを作ってしまうのはどうかなあ、と思っているです。 世界に通用している日のものって、そもそも日でも評価されてると思うんですね。たとえば漫画とかゲームとかって日内で売るために突き詰めまくって今のクオリティになったわけです。 はてなさんの例 そういえば、はてなという日Webサービスを作っている会社があるのですが、その社長がある時に「世界で挑戦する」といってたのですよ。 で、アメリカにいってたんですが、うまくいかなかったんですね。それもそのはず、やはり英語のサービスで英語圏に伝えるのっていうのは、英語圏の人でも

    世界に通用するサービスを作りたいなら日本で流行らないと : けんすう日記
    tanigo
    tanigo 2010/01/11
    よくベンチャーさんで「世界で通用するサービスを作るんだ!」といっている人がいます。 いやあ、素敵な考えです。これから日本市場が縮小するのであったら、やはり海外で通用するサービスにしていかないと、会社を
  • 小さい会社が勝つ方法  グレイゾーン商域こそ参入障壁 | ベンチャー型家業承継でウミガメ実践記|加藤順彦ポール

    「どうすれば、直接お取引ができるようになりますか」 と出版社の課長さんに訊ねたら、 「うちは、実績主義だから・・・・来世紀中はちょっと難しいかもよ」 冷たいコトバを引きずりながら、 広告稼業とは斯くも面白くないものか、と嘆いていました。 95年3月、僕が営んでいた日広は雑誌専門、総勢4名の小さな広告会社でした。 そして雑誌広告という商売は、そんな泡沫会社には冷たいシマでした。 新しい会社だから出版社とまだ取引はない。 取引実績がないから直仕入れはできない。 廻し代理店さんを間に入れても、いいスペースは取れない。 だからナショナルクライアントは扱えない。 誌記事内容と連動した企画広告も、観音開きや特色印刷などの斬新な表現アイデアも、実現できません。 仕入れの改善にまったく見通しが立たないのは、雑誌広告の業界ヒエラルキーが成熟しきっているからでした。 その隙に滑り込む間もない現実を突きつけら

    小さい会社が勝つ方法  グレイゾーン商域こそ参入障壁 | ベンチャー型家業承継でウミガメ実践記|加藤順彦ポール
  • ポール・グレアム「ベンチャーの実態」 - 2009-11-02 - らいおんの隠れ家

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    ポール・グレアム「ベンチャーの実態」 - 2009-11-02 - らいおんの隠れ家
  • 【PDF】ジャスダック証券取引所、新市場「NEO」を創設

    IPO(上場する新規公開株)の効果的な買い方 低いリスクで大きなリターンが期待できる株式投資、そんな投資方法があればいいな思ったことはありませんか? IPO(上場する新規公開株)への投資は、新しく上場する会社の株への投資です。 IPO株を一般公開前の「公募価格」で買って、一般公開直後の「初値」で売るというシンプルな方法は、比較的リスクが少なく短期間に何倍にも株価が上昇する可能性を秘めたおいしい投資方法です。 実際のIPOの買い方の手順を見る前に、まずはIPOがどれだけおいしいかをデータで見てみましょう。 2015年の日郵政や2016年のLINE、2017年のUUUM、2018年のメルカリなども大きな話題になり、当選して初値で売った人も多いと思いますがみんな儲かりましたね。 2020年は93件のIPOがありましたので、まずはその実績をデータで見てみましょう。 どのくらい儲かった?2020年

  • シリコンバレーってこんな感じ 「シリコンバレーVCの起業支援の経験から」 by DCM伊佐山氏

    アメリカ・シリコンバレーより最新の技術動向や米国でのIT事情、エンジニア情報、アントレプレナーシップ情報などをお届けします。 SVMF(Silicon Valley Multimadia Forum)というシリコンバレーで情報産業に関わっているビジネスマンやエンジニアたちが集まって自発的に作った日人の個人的な勉強会に参加してきました。 今回は、DCMという比較的浅い社歴ながら、世界のベンチャーキャピタル企業のTOP10に入ったという会社で活躍されていて、日法人の日共同代表者である伊佐山元氏のお話を聞いてきたので、ここでシェアしたいと思います。 伊佐山氏がDCMに入社されてから、氏の活躍でアジア企業への投資が大成功されているとのこと。投資スタイルはハンズオン型で、そのベンチャー支援で得た経験を元に下記のように成功するベンチャーの共通項をまとめられていました。 ■(MBA的な)成功するベ

  • CNET Japan

    人気記事 1 FCNTの新スマホ「arrows We2/We2 Plus」--価格や販路の違い等を写真で確認 2024年08月16日 2 バルミューダ決算、新型「Mac mini」など--週間人気記事をナナメ読み(8月9日~8月15日) 2024年08月16日 3 携帯4社決算を読み解く--減益のドコモ、契約者急増の楽天モバイルが抱える課題 2024年08月15日 4 電機大手、エアコン好調で売上増--今後の業績を左右するのは「生成AI」と「データセンター」 2024年08月16日 5 KDDI、「povo2.0」のデータ使い放題期間満了時刻を変更へ--9月17日購入分から 2024年08月16日 6 劣化した?「Googleアシスタント」、Gemini統合で挽回できるか 2024年08月16日 7 Meta、「Meta Quest HDMI Link」を発表--VR上にスクリーンを表示

    CNET Japan
  • ポール・グレアムのスタートアップ13か条 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    ポール・グレアムのスタートアップ13か条 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
  • ベンチャーにとってのキャズムなんて - Toru Takasuka の起業・経営

    キャズムを超えることはずいぶんと難しい。 僕の以前の会社ではキャズム越えに大胆な転換を行って、それが "運良く" 上手く行った。運良くってのも、僕が考えたキャズム越えの戦略の半分すら実行されなかったから。まぁ、その時に戦略的思考を持った現場リーダの必要性を痛感したものだった。 僕がブログで使っている はてな は残念ながらキャズムを超えられなかった例だろう。#怒らないで > はてなの人イノベータからマジョリティへのターゲットの転換は、今までとは違う会社になってしまうくらいの悲しい代償を伴う。ゆえにキャズム越えの戦略を持っていても、いなくても実現は簡単ではない。 そもそも、とても不確実性の高いベンチャーが成功し始めるとキャズムなど意識せずにキャズムを超えて行く。これは元々不確実性がとても高かったからだ。キャップの高いゴリラだったのだ。僕の以前の会社もはてなもキャズムに対峙した事実から、途中から

  • トヨタや松下の時代とは違うのだ - Toru Takasuka の起業・経営

    事業の計画立案から実践まで「目的 → 目標 → 戦略 → 戦術 → 戦闘」であるけれど、現状の課題を考慮すればこれほど分化する意味は無く、「コンセプト → ストラテジ → エグズキューション」ぐらいで考える方が取り扱いやすいと思う。つまり、前工程のコンセプト・メイキングのフェーズの重要性が高いにも関わらず、多くの企業が気付いていない、軽視している、または放棄しているからだ。 今の大企業が活躍していた時代は不確実性が低い故に失敗しない事が最も重要だった。リソースの確保やエンジニアリングを磨く事が KFS だった。不確実性が低い時代にはコンセプト・メイキングはさほど重要ではなく、金を確保しやエンジニアリングを磨き、失敗を回避するシステムを構築することで成功を収めてきた。 しかし、今は違う。今は機会損失が最大のリスクである。不確実性の時代だ。不確実性が増すほどにエグズキューションからストラテジー

  • TechCrunch Japanese アーカイブ � Sequoia Capitalが説くスタートアップへの福音

    Kobo put out a handful of new e-readers a few weeks back: color versions of the excellent Libra 2 and Clara, as well as an updated monochrome version of the…

    TechCrunch Japanese アーカイブ � Sequoia Capitalが説くスタートアップへの福音
  • 目からうろこが何枚も落ちたオープンソースの“人間的本質” - シリコンバレーからの手紙

    もうかれこれ十年近くにわたり、オープンソースというネット上の摩訶不思議な現象について、欄で取り上げてきた。オープンソースは人間の質を考えるきわめて重要な素材だと思うから、連載の大きなテーマとして考え続けてきた。その思考に小さなブレークスルーがあったので、ご報告しておく。 オープンソースとは、ソフトウェアのソースコード(人が記述したプログラムそのもの)をネット上に無償公開し、世界中の不特定多数の開発者が自由に参加できる環境を用意し、そのソフトウェアをさらに開発していく方式のことだ。リーナス・トーバルズが創始したリナックスが有名なように、ほとんどのオープンソース・プロジェクトは欧米から生まれている。 しかし日人でたった一人だけ、世界中の人々が使うソフトウェアをオープンソース方式で開発したリーダーがいる。島根県松江市在住のまつもとゆきひろ(名・松行弘、一九六五年生まれ)である。彼が

    tanigo
    tanigo 2008/03/17
    ほとんどの人は、適切な大きさと複雑さを持ったいい問題を探しているんですよ
  • TechCrunch Japanese アーカイブ � グローバルか死か―ローカル市場狙いのスタートアップに未来はない?

    TechCrunch Japanese アーカイブ � グローバルか死か―ローカル市場狙いのスタートアップに未来はない?
  • 小林雅のBlog: AtomicoのGeoffrey Prenticeさん(Skypeの創業メンバー)とのランチ

    Skypeの創業メンバーで現在 投資会社のAtomicoやJoostを手がけているGeoffrey Prenticeさんが来日しているということで、ランチする機会を得た。 Geoff さんは昨年のIVSのスピーカーとしての登場。現在 Atomico というベンチャーキャピタルを立ち上げ、投資活動をしている。現在23社投資しているそうだ。先週のシリコンバレーであったSeesmic や Xobni も投資先である。 まず、午前中にSeesmic のLoic さん(CEO)と電話で話していたそうで、Kobayashiに会ったよ!という話で盛り上がったそうだ。 Skypeの創業メンバーのJanus Friis さんやSeesmicのLoicさんとみんなでインフィニティ・ベンチャーズ・サミットに行こう!ということで盛り上がっているそうだ。 それはうれしい話だ。 題としては、Atomico はグロー

    tanigo
    tanigo 2008/03/16
    日本ではよく、日本の国内だけでも食っていけるから、グローバルマインドが育たないとか 意見があるが、そんなことは思い込みにすぎない ということだろう。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ >> カラカニスは正論だ。スタートアップは正しい人材を雇え―最後の1セントまできっちり眼を光らせろ

    TechCrunch Japanese アーカイブ >> カラカニスは正論だ。スタートアップは正しい人材を雇え―最後の1セントまできっちり眼を光らせろ
    tanigo
    tanigo 2008/03/11
    スタートアップはそれに向いた正しい人材を雇わねばならない
  • グーグルが無敵ではないことはエンジニアだけが知っている:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    ウェブ人間論 梅田 望夫 / 平野 啓一郎 梅田望夫と平野啓一郎の対談集である「ウェブ人間論」を読了した。基的な感想は、この書籍の元になった新潮に対談が掲載されたときに「新潮6月号の梅田望夫×平野啓一郎の対談を読んで」にもすでに書いたし、ここやここでは平野啓一郎人が登場するというハプニングがあったことも記憶に新しいところだ。その後に平野はほんとうに公式ブログを開設したりもした。これら一連のできごとは、とても楽しいものだった。 だけど、いやだからこそ、この件を引っ張る形でこれ以上書評を続けると知人友人ばかり持ち上げる内輪やらせブロガー的なダークサイドに堕ちてしまう気がするので、この機会に大きく踏み外してみようと思う。 ぼくが今の今まで注意深く避けてきた、グーグル技術論について、この機会にとうとう語ってしまおうと思う。 ■「過去7年におけるグーグル成功の最大の要素は『運』だった」(Ser

    グーグルが無敵ではないことはエンジニアだけが知っている:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    tanigo
    tanigo 2008/02/27
    検索エンジンという対象に飽きずに根気強く長期間にわたって取り組めるだけの「魅力的な問題設定」をすることが、当時の他社のエンジニアにとって難しかったということだ。