タグ

2010年4月28日のブックマーク (5件)

  • スマートフォンだけでないAndroid端末

    スマートフォンとは全く別の領域でも,Androidをベースにしたネット端末投入が始まっている。NTT東日のデジタル・フォトフレーム「光iフレーム」(仮称)や,NECビッグローブの「クラウドデバイス」(写真1)がそれ。既に両社ともモニター・ユーザーに端末を配布して試験サービスを提供している。どちらの端末もタッチパネル型で,位置付けはスマートフォンとパソコンの中間。ユーザーが手軽に持ち歩けて,各種の情報やコンテンツを簡単に表示できることを重視している。 ISP関連事業を手掛けるフリービットも,同社が開発したマルチデバイス対応のWebサーバー・ソフト「ServersMan」を標準搭載したAndroid端末の提供を計画している。同社は既にServersManを搭載したビデオカメラを提供するなど家電事業を展開中。Androidでも同様の取り組みを考えている。 さらに今後は,特定のWeb関連サービス

    スマートフォンだけでないAndroid端末
  • 2年前の障害報告書から学んだAmazon S3の凄さ

    Amazon EC2」は、誤解されている。筆者は最近、そう強く思っている。あなたがもし「Amazon EC2は単なる仮想マシンサービス」と思っているなら、考え直してほしい。Amazon EC2の当の価値とは、実はストレージサービスの「Amazon S3」にある。 最近日でも、Amazon EC2対抗をうたう仮想マシンサービスが増えている。Webサイトからの申し込みだけで利用でき、課金は1時間単位。Webベースの管理ツールから簡単に仮想マシンを起動できて、ロードバランサーなども手軽に設定できる。日のサービスも、仮想マシンに関する機能面ではAmazon EC2に追いつき始めている。 しかし、全く敵わないのが、ストレージサービスであるAmazon S3だ。 Amazon EC2の最大の特徴は、利用者が様々な種類の仮想マシンを、管理ツール上でのクリック操作一つで、素早く展開できることだ。「

    2年前の障害報告書から学んだAmazon S3の凄さ
  • 圏論、Haskell、あるいは圏論部。

    Takayuki Kihara @tri_iro twitter上の中高生を見ていると、某後輩の『圏論くらい高校生のうちに習得してるのが普通だと思ってた』発言が真実だったのではないかと思えてくる。高校生こわいです。あ、僕はもちろん高校時代には圏論のけの字も知りませんでしたよ! 今日のインターネットは終わりです @n_2i RT @tri_iro: twitter上の中高生を見ていると、某後輩の『圏論くらい高校生のうちに習得してるのが普通だと思ってた』発言が真実だったのではないかと思えてくる。高校生こわいです。あ、僕はもちろん高校時代には圏論のけの字も知りませんでしたよ!

    圏論、Haskell、あるいは圏論部。
    taninsw
    taninsw 2010/04/28
    こわい
  • 「セックスして健康になろう」 ブラジル保健相が呼びかけ

    ブラジル南部リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)コパカバーナ(Copacabana)のビーチで休日を満喫する人びと(2010年1月12日撮影)。(c)AFP/Vanderlei Almeida 【4月27日 AFP】セックスは生活習慣病の予防に効果的な運動のひとつ――ブラジルのジョゼ・ゴメス・テンポラン(Jose Gomes Temporao)保健相は26日、このように述べてブラジル人に運動を奨励した。 ブラジルでは、人口の25%あまりが高血圧と診断されていることから、政府は成人病予防キャンペーンを展開。その一環として、テンポラン保健相は血圧を下げるために定期的に運動するよう呼びかけた。 「ブラジル人には、もっと運動が必要だ。週末のサッカーだけが運動ではない。成人ならばウォーキングやダンス、それにセックスだっていい」 同保健相によると、ブラジル人の健康問題は時間との戦いで、この

    「セックスして健康になろう」 ブラジル保健相が呼びかけ
    taninsw
    taninsw 2010/04/28
    週末のサッカーはデフォなのか
  • asahi.com(朝日新聞社):YS11、しまいっ放し11年 維持費は年900万円 - 社会

    国立科学博物館が所有するYS11機。同館に展示スペースがなく、11年間、格納庫に置かれたままになっている=東京・羽田空港、国立科学博物館提供国立科学博物館の入場者数を示す説明者たち=26日午後、東京都中央区、水野義則撮影  戦後初の国産旅客機として製造された「YS11」。国立科学博物館が所有する量産第1号機が一般の目に触れないまま、11年間も羽田空港の格納庫に置かれていることが26日の事業仕分けで取り上げられた。大きすぎて東京・上野の同博物館には入らないが、一方で維持費に年間約900万円かかっているという。追及を受けた博物館側は、とりあえずの措置として、秋にある羽田空港の航空イベントでの公開を検討すると答えた。  YS11は全長26メートル、全幅32メートル、重さ15トン。官民挙げての開発で量産機は1964年に初飛行を果たし、戦後の復興の象徴とも言われた。国立科学博物館の所有機は空港の灯火

    taninsw
    taninsw 2010/04/28
    プロジェクトXで見たきりで、いまでも実在したのすら知らなかった……。観れるようにして欲しいですね。