タグ

rubyに関するtankuのブックマーク (176)

  • Ruby-users.jp - 日本のRubyユーザのためのハブサイト

    See related links to what you are looking for.

    tanku
    tanku 2008/05/22
    "だまってコードを書けよ"
  • 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談 第2弾「ネットのエネルギーと個の幸福」(前編):ITpro

    梅田望夫 ミューズ・アソシエイツ社長 パシフィカファンド共同代表,はてな取締役 著書に『ウェブ進化論』(ちくま新書)など Blog「My Life Between Silicon Valley and Japan」 まつもとゆきひろ ネットワーク応用通信研究所 フェロー 楽天 楽天技術研究所フェロー Rubyアソシエーション理事長。Rubyの作者 Blog「Matzにっき」 「ウェブ時代5つの定理 この言葉が未来を切り開く!」,「私塾のすすめ ─ここから創造が生まれる」(齋藤孝氏との共著)などの著者である梅田望夫氏と,Rubyの作者まつもとゆきひろ氏。2007年末に行われた対談のあとにあがった「話し足りない」との声から,2回目の対談が実現した。ネットのエネルギーをポジティブに向ける方法,オープンソースの強靱さ,個人が幸福になるためには――ウェブの未来をひらく2人が語り明かす。 ---前回の

    梅田望夫×まつもとゆきひろ対談 第2弾「ネットのエネルギーと個の幸福」(前編):ITpro
  • 日本 Ruby 会議 2008 - 参加方法

    追加販売を開始しました(2008/05/16)。予定枚数を終了しました(2008/05/17)。 日 Ruby 会議 2008 のチケットは、予定販売枚数を終了しました。追加販売については現在検討中です。詳細が決まり次第、お報せします。(2008/05/12) 日 Ruby 会議 2008 のチケットは、ローソンチケットにて 5 月 10 日(土) 午前 10:00 より発売いたします。 会期・会場とチケットの要・不要について 日Ruby会議2008の会期は、2008/06/20(金)から22(日)までの3日間となっております。 それぞれの日程と、利用する会場は次のようになっています。 20日(金), 0日目:多目的ホールのみ 21日(土), 1日目:大ホールと多目的ホール 22日(日), 2日目:大ホールと多目的ホール 上記のうち、入場にあたり事前のチケット購入が必要となるのは次の

    tanku
    tanku 2008/05/04
    5/10チケット発売
  • Ruby の予約語に endif やら endfor やらを追加するパッチ - kなんとかの日記

    前のエントリで、Ruby では複文の終わりを表すのが end しかないことを問題にし、それに対して endif や endfor を予約語に追加することを解決策として示した。 で、言うだけでなくて実際にパッチを作ってみた。 mismatched-end-1.0.0.tar.gz (追記: RubyForge.org に移動) (追記2: arton氏によるWindows用バイナリ。多謝) http://arton.no-ip.info/data/asr/kwruby.zip このパッチを当てると、以下の予約語が追加される。意味については説明不要だろう。 endif endunless endfor endwhile enduntil endcase endbegin enddo enddef endclass endmodule インストール方法は次の通り。コンパイルには、gperf (k

    Ruby の予約語に endif やら endfor やらを追加するパッチ - kなんとかの日記
    tanku
    tanku 2008/04/20
    例外処理書くとあっという間にendだらけになってしまうので endbegin 欲しい。でも、名前がちょっとキモイw
  • 原始的Ruby入門2回目Fizzbuzzの回 - takkan_mのNo planな日常

    一昨日のつづきね。 こないだのHello Worldが、プログラミング言語を学ぶための儀式であるならば、最近のプログラミング言語の学習でこれでも書いとけ的な問題としてFizzBuzz問題というのがある。 1から100までの数字で、3の倍数のときはアホになるFizzと、5の倍数のときはBuzzと、15の倍数はFizzBuzzと、その他の数字は数字をそのまま表示せよという問題。 まず、RubyというのはCの皮をかぶったLispなので、Lisp脳らしく、1から100までの配列を作る。Rubyでは [1,2,3,....,99,100] のように、配列のオブジェクトを生成する簡単な記法が存在するのだが、いちいち100まで書くのは面倒なので、Rangeオブジェクトというのを使い、そこから配列クラスを生成する。 Rangeオブジェクトというのは、指定した範囲を表すオブジェクトである。Rangeオブジェ

    原始的Ruby入門2回目Fizzbuzzの回 - takkan_mのNo planな日常
    tanku
    tanku 2008/04/18
  • 原始的Ruby入門 - takkan_mのNo planな日常

    最近、Rubyを書いていないので再入門しようと思い、Hello World のチュートリアルを書こうと思う。 まず、Rubyを入手する。ここから最新のソースを入手し、コンパイルしておこう。何事も新しいのはいいことだと思う。とりあえず、今回は、安定版の最新ソースを入手。 次に、お好きな vim で新しいファイルを作る。ファイルをつくるのは、先ほど落としたRubyのソースと同じディレクトリがいいだろう。ファイルの先頭には、おきまりのおまじないを書かなくてはいけない。 #include "ruby.h" これは、Rubyを勉強していくうちに理解できると思う。 Rubyは、完全なオブジェクト指向言語なので(信じられるかい?数値や文字列までオブジェクトなんだ。Javaのようにプリミティブな型なんて存在しない。)、まずはオブジェクトを作成しなければならない。作成の方法は、 VALUE my_obj =

    原始的Ruby入門 - takkan_mのNo planな日常
    tanku
    tanku 2008/04/18
  • 第2回 Ruby編 | gihyo.jp

    インストール RubyGemsをインストールしてから「gem install rbyaml」でインストールしてください。 使い方 使い方は、クラス名がYAMLでなくRbYAMLとなっている点以外はSyckとほぼ同じです(リスト8⁠)⁠。 リスト8 RbYAMLの使い方(ex-rbyaml1.rb) require 'rubygems' # RubyGemsを使ってインストールした場合 require 'rbyaml' ## YAMLドキュメントを読み込む str = File.read('example.yaml') data = RbYAML.load(str) # 引数は文字列またはI/O data = RbYAML.load_file('example.yaml') # 引数はファイル名 ## YAMLストリームを読み込む File.open('example.yaml') do |

    第2回 Ruby編 | gihyo.jp
  • RubyKaigi2007 - i-revo labs

    RubyKaigi2007 i-revoはRubyKaigi2007を応援しています。RubyKaigi2007に技術協力として参加いたしました。 会場での無線LAN環境の提供(使用方法) 講演模様の録画、編集、会期後のオンデマンド配信 RubyKaigi2007公式 flicker google video 動画アーカイブ お詫び:弊社での作業に遅れがあり、動画の公開にまで時間がかかったことをお詫び申し上げます(i-revo) 1日目 オープニング セッション 壱 10:10 - 11:55 Rubyコア Ruby 1.9実装の現状と今後(ささだ こういち) 安定版rubyとその今後(卜部 昌平) 日Rubyのリファレンスマニュアル2007・初夏(青木 峰郎) JRuby: Ruby for the Java Platform (Charles Nutter / Thomas Eneb

  • OOエンジニアの輪! ~ 第 40 回 関 将俊 さんの巻 ~ | オブジェクトの広場

    OOエンジニアの輪! 第 40 回 関 将俊 さんの巻 今回のゲストは、関将俊さんです。関さんは Ruby の分散オブジェクトライブラリ dRuby やテンプレートエンジン ERB 等を開発しています。また eXtreme Programming を実践されている方としても有名です。 ■ 自己紹介--- 簡単に自己紹介をお願いします。最近されていることのお話をお願いできますか? 昨年末から、インターナショナル・ジャーナル・オブ・パラレル・プログラミング(International Journal of Parallel Programming)という学会誌か論文誌かの記事をやってます。そこの編集の人から「20ページ書いて」っていう依頼が来て、日語で書いて、みんなが英訳してくれてと、年末から今年の初めまでやってたんですけど。編集の人かなと思ってた人は、エール大で L で始まる Linda*

    tanku
    tanku 2008/03/08
  • CHILD'S SQUARE'S Wiki - Ruby の Enum クラス

    列挙型クラス。 C# の列挙型とほぼ同じ動きをする物を作ってみました。 メソッドなどはStructクラスを 参考にしています。 何種類かの値のみを持つクラスを作成したい場合に使うと幸せになれるかもしれません。 Symbol クラスでは自分でその実際の値を指定できませんが、このクラスの場合は こちらで指定することが出来ます。 Symbol クラスとの比較 Symbol Enum

    tanku
    tanku 2008/03/04
  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第18回 プログラムを高速化する(その2):ITpro

    プログラムの高速化については連載の第13回で紹介しています。プログラム中のどの部分を高速化すべきなのか,どのように効果を測定するのか,そもそも高速化が必要なのかを考察しました。今回は実際に高速化を試みます。 今回はプログラム高速化の実践編として,ある程度の大きさの具体的なプログラムを段階的に高速化しながら,実践的なテクニックを学ぶことにしましょう。 例題はマンデルブロ集合*1の計算プログラムです(図1)。マンデルブロ集合は非常に美しい集合ですから,当はグラフィックス表示が好ましいでしょう*2。しかし,GUIを使うと,特定のGUIライブラリ(グラフィックス・ルーチン)に依存したコードが大量に必要です。今回のテーマは「高速化」ですから,直接関係のないGUIコードはできるだけ省くため,キャラクタ(英文字)で図形を表現することにしました。 1 require 'complex' 2 3 def

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第18回 プログラムを高速化する(その2):ITpro
    tanku
    tanku 2008/02/16
    ruby-profとInline
  • 川o・-・)<2nd life

    Perl での print debug の方法の紹介がブーム(?)だったので、自分がよく行ってる Ruby での debug 方法7つについて書いてみます。 p ご存じの人も多い Kernel#p メソッド。これを使うとオブジェクトの内容を見やすい形で出力してくれます。 >> p ({:foobar => :baz}) {:foobar=>:baz}Object#inspect を使うと、p で出力するときと同じ文字列を String として取得できます。 >> puts ({:foobar => :baz}).inspect {:foobar=>:baz}初心者の頃この p での出力を使う方法がわからなくて困った記憶が…。 pp pp というライブラリを使うと、p より、より見やすい形式で出力してくれます。たとえば >> a = Array.new(10) { {:foobar => :

    川o・-・)<2nd life
    tanku
    tanku 2008/02/16
    profile が欲しい時
  • RubyScript2Exe - Ruby

    RubyScript2Exeは、RubyスクリプトからWindows用とLinux用の実行形式ファイルを作成するソフト。 システムにインストールされているRubyを実行ファイルに含めるため、最新版のRubyを使用できます。 CygwinのRubyを使用した場合、作成した実行形式ファイルはCygwin DLLが必要になります。 作成される実行ファイルは、Exerbで作成した物よりもファイルサイズが大きく動作も緩慢です。 インストール RAA - rubyscript2exe からrubyscript2exe.rb をダウンロードします。 rubyscript2exe はRubyスクリプトなので、特別なインストール作業は不要です。 簡単な使い方 実行形式ファイルを作成するRubyスクリプトを引数にして、rubyscript2exeを実行します。 ruby c:\ruby\bin\rubyscr

    tanku
    tanku 2008/02/15
  • Exerb - Ruby

    ※バージョン4.0.0の内容に差し替えました。(2006年8月17日) Exerbは、RubyスクリプトからWindows用実行形式(exe)のファイルを作成するソフト。 rubyscript2exe よりも、作成するファイルのファイルサイズが小さく、動作が軽快なのが魅力です。 ※ Exerbのマニュアルによる 利点 と 欠点 作成される実行ファイルに同封されるRubyのバージョンは、コアファイルに依存します。 (Exerb4.0には、Ruby 1.8.4 のコアファイルが同封されています。) ドキュメントが充実しているのもうれしいです。 インストール Exerb Project から exerb-4.0.0.zip をダウンロードします。 ダウンロードしたファイルを展開します。 setup.rb を実行し、インストールします。 ruby setup.rb 簡単な使い方 ruby app.

    tanku
    tanku 2008/02/15
  • http://www.moriq.com/ruby/quaternion.rb

    tanku
    tanku 2008/02/14
    ruby-math:00575
  • Efficient data transfer through zero copy

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Efficient data transfer through zero copy
  • RubyとCursesを使ったコンソールテキストエディタ:CodeZine

    対象読者Rubyの入門書を一読した方練習用にRubyのプログラムを作りたいが良い課題が見つからない方 必要なものRuby体とお好きなエディタを用意してください。筆者は以下の環境で執筆しています。ruby 1.8.6-p111 / SAKURAエディタ / WindowsXP SP2 今回作る物 例題として作っていきたいのはテキストエディタです。 テキストエディタといってもいろいろありますが、次のような感じのものを作りたいと思います。コンソールアプリケーション(もちろんですね)ごくごく基的な機能のみを実装Viのようなモードを持つ  モードというのはコマンドモードや追加モード、挿入モードなどの事で、それらを切り替えながらテキストファイルを編集していく事になります。昨今のUIデザインではこのようなモードを持つのはよくないデザインと考えられています。しかしモードを持つソフトウェアの代表ともいえ

    tanku
    tanku 2008/02/13
  • まつもと ゆきひろのRuby検定

    発のプログラミング言語「Ruby」の正しい知識を身につけたエンジニアの育成と,Rubyによるシステム開発の普及を目指して作られたRuby検定。2007年10月には第1回の試験が行われました。その予想問題をピックアップしたのが,このRuby検定。ソフトウエア開発者の皆さん,ぜひチャレンジしてみてください。

    まつもと ゆきひろのRuby検定
    tanku
    tanku 2008/01/17
    1.9 と 1.8 で答えが変わるものがあるような気が
  • 東京大学とサン、Ruby/JRubyなどに関する共同研究開始 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    10日、東京大学とサン・マイクロシステムズは、2つのテーマに関する共同研究に着手したことを発表した。 テーマの1つめは、「Fortress上でのスケルトン並列プログラミング手法に基づいたライブラリ開発」と言うものだ。 Fortressとは、サン・マイクロシステムズが開発中のプログラミング言語で、HPC (high-performance computing) 向けに最適化されている。「C言語に対してJavaがもたらしたものを、Fortranにも」と標榜されており、コンパクトで拡張可能な言語仕様と、並列・分散処理を容易に書けるのが特徴。 また「スケルトン並列プログラミング」とは、並列処理プログラミングでよく使われる処理を「スケルトン」と言う単位でライブラリ化し、その組み合わせで並列プログラミングを行う、と言う手法。通常、並列処理を意識したプログラミングには複雑で高度なスキルを必要とするが、ス

    tanku
    tanku 2008/01/11
    これは期待せざるを得ない
  • Route 477

    GitHubindexHello source: index.md View on github | Report issue Generated by middleman 3.1.6. Powered by Ruby 2.2.2.

    tanku
    tanku 2008/01/04