2010年9月30日のブックマーク (6件)

  • PS2 版「怒首領蜂大往生」ついに攻略される | スラド

    高難易度シューティングゲームとして名高い PS2 版「怒首領蜂大往生」。特にその「デスレーベル」モード 2 週目は長らく「人間にはクリア不可能」とまで言われたそうですが、発売から 7 年 5 ヶ月 8 日が経過した 9 月 18 日、ついに攻略されたそうです (ITmedia Gamez の記事、ひとりよがり日記のエントリー) 。 この「デスレーベル」モード 2 週目がどの程度酷いかというと、残機没収 = 1 ミスでゲームオーバー、エクステンドなし、ハイパーアイテムなし、ボムを使うとボスの耐久力が著しく回復、というもの。弾幕系シューティングという分野を開拓した「首領蜂」のラスボスは、その地位に相応な弾幕を展開するのだが、2 週目のラスボスは 1 週目のボスと比較して 2 倍の弾数をばらまくというのだから始末に負えない。今回攻略した MON 氏は攻略に至るまでに、記録しているだけでも 180

    taqpan
    taqpan 2010/09/30
    人間卒業生キタ! SUGEEEE
  • 『ネクタリス』~本格的戦略シミュレーションゲームをAndroidで楽しもう!~

    taqpan
    taqpan 2010/09/30
    あら懐かしい
  • 高木浩光@自宅の日記 - 朝日新聞名古屋版「パスワード、管理会社員が解除」の記事

    朝日新聞名古屋社版2010年8月23日夕刊6面「パスワード、管理会社員が解除」 朝日新聞社データベース事業センターの許諾のもと転載(承認番号:2-1666) ※朝日新聞社に無断で転載することを禁止する このように、 ソフトの管理会社員が使い勝手をよくするため、外したという。(略) 同社は(略)個人情報の流出はなかったとしている。(略) 「複数の担当者が平行して作業するので、パスワードがない方が便利だと思った」と説明したという。 朝日新聞名古屋社版2010年8月23日夕刊6面「HPパスワード、管理会社員が解除 九州の2図書館 改ざん可に」 とある。 このAnonymous FTPサイトは、その後(記事中の8月4日以後)Anonymous FTPサイトではなくなり、パスワードによるアクセス制御機能の付いたFTPサーバとなった。現在もインターネットから接続できる状態*1になっている。

    taqpan
    taqpan 2010/09/30
    これは酷い。今回はMDISではなく保守会社。IT業界、下を見ればキリがない
  • 子安武人に友人マリオを実況プレイさせてみた

    AKRS(あくろす 正式名Automatic Koyasu Revolution System)を用いてsm3787152の実況を生成。アイドルマスター実況 その1→sm3728978 新作 歌わせてみた sm21493177 mylist/1923688

    子安武人に友人マリオを実況プレイさせてみた
    taqpan
    taqpan 2010/09/30
    自然すぎるw
  • 【地震速報】携帯電話がいきなり鳴ってチョット嬉しかったのに :【2ch】ニュー速クオリティ

    25 ファイナンシャル・プランナー(チベット自治区)2010/09/29(水) 17:08:39.21 ID:wmJvPxkV0

    taqpan
    taqpan 2010/09/30
    Xperiaは余裕で無反応。なんか負けた気分だったw
  • コンストラクタでの例外はあり?なし?

    オスツ🍣 @alohakun 逆向きの型推論もできるようにして HogeClass hoge = NULL; hoge = new (...); とかできるようにすれば良さそうに思えるんだけど、何か問題あるのかしら。 http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20100929 やねうらお @yaneuraoh @alohakun 「逆向きの型推論もできるようにして」は、最初に明示的に型を書かないといけなくて、var x = hoge.XXX(); のようにして複雑な型名を受け取るケースにおいて困るのです。 型名は絶対に明示的には書きたくないのです。 オスツ🍣 @alohakun @yaneuraoh 次善の策(旧コードの互換性を保ちつつ C# の仕様を変更すること前提)のつもりで書きましたが、ご指摘の通り、new で生成する時の型名省略にしか使えないので、ほとんど役

    コンストラクタでの例外はあり?なし?
    taqpan
    taqpan 2010/09/30
    テキストでプログラムを書いている以上、普遍的な解は無い気がするなぁ。言語/フレームワーク/その他諸々の環境に合わせるとしか。最低限、プロジェクトごとにルールは決めたい。