Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます
お仕事用にめもめも UI用語作成ガイドライン (FAX 等事務機器で使う用語のガイドライン) http://www.jbmia.or.jp/hyojun2/upload-v3.2/archive/TR5.pdf キーボード ユーザー インターフェイス設計のガイドライン http://www.microsoft.com/japan/msdn/accessibility/general/ATG_KeyboardShortcuts.asp アクセシブルな XUL 記述ガイドライン http://www.mozilla-japan.org/projects/ui/accessibility/accessible-xul-authoring.html ユーザインタフェースガイドライン http://www.crx.gr.jp/guide/ モバイルUIガイドライン http://wince.goo.
2008-10-03 トップページ 2008-06-24 チェスの棋譜管理ソフト 今までに作ったソフト 2008-06-18 雑記 2008-05-20 ご意見・情報投稿用ページ 2008-04-21 マップデータをテキストファイルから読み込む タイルを使ってブロックを並べてみる 2008-03-03 このサイトの見方 2008-02-14 ソース/チェスボードを表示してみる チェスボードを表示してみる Nintendo DSでプログラミング † 先日友人にNintendo DS Liteを貰いました。 私はファミコン以来ほとんどゲームをやらなかったのですが、 あっという間にはまってしまいました。 さて、一通り遊んだあと、プログラマとして気になるのは どのようにこの機体の上でプログラミングするか、です。 ちょっと調べてみたところ、ライセンスを受けずとも 独自で開発環境を構築するこ
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。
Chat/Mail Microsoft Teams @mailでテキストチャット(学生さん, 非常勤講師の先生用) Microsoft Teams @officeでテキストチャット(教職員用) e-mail hig@math.ryukoku.ac.jp Ryukoku G Suite for Education a00010@mail.ryukoku.ac.jp 記名や匿名の質問・相談フォームをTeams, Moodleに設けていますのでご利用ください. Web https://hig3.net 授業資料の再配布は紙ではなくここからダウンロード. LearnMoodle から提出 場所 瀬田キャンパス 1号館 Office:5階 1-507 実験室(学部生+大学院生, Team539): 5階 1-539 数理・情報科学課程事務室5階 1-535 先端理工学部事務室(教務課) 1階 電話
なんかEditorにreSTプレビューがないとかブヒブヒ話題になってたので。 Smultronは裏設定でプレビュー時にMarkdownを使えるんだけどそれって簡単にreSTにできるよね? うん!できるさ!汚い事すれば! Object-C暦1分な私でもできた! (普通わかるよな。。。。。) MacPythonな環境なのでこんな感じなんだけど”rst2html.py”は各自の環境に合わせればOK。 *** Desktop/SmultronSource/Classes/SMLPreferencesController.m 2007-03-21 20:46:28.000000000 +0900 --- Desktop/SmultronSource2/Classes/SMLPreferencesController.m 2007-03-23 17:34:54.000000000 +0900 ****
アルゴリズムを構成している楽しい仕組みを紹介しながら,あなたに「おおっ」と言わせることが,本連載の最初の目的です。興味を持てたなら,アルゴリズムに関する文献や情報を抵抗なく読めるようになるはずです。アルゴリズムを使いこなしたり,作ることも無理なくできるようになるでしょう。 まずはいろいろなアルゴリズムの面白いところを見て,楽しんでみましょう 第1回 ナンプレを解いてみよう 第2回 パズルみたいに楽しいデータ圧縮 第3回 「場面」の移り変わりに注目する 第4回 できるだけ短いルートでゴールに到達する 第5回 隣の区画と異なる色で地図を四色に塗り分ける 第6回 上手なアルゴリズムの見つけ方 第7回 多対多の関係を賢く扱う 第8回 倉庫番を解くアルゴリズム 第9回 プロトコルを実現するアルゴリズム 第10回 麻雀の役を判定する 第11回 プログラム同士の対戦ゲーム 第12回 対戦ゲームの戦略を考
C++ コーディング標準 このドキュメントはオリジナルの Java コーディング標準を C++ 用に変更したものです. オリジナル:http://www.objectclub.jp/community/codingstandard/CodingStd.pdf フィードバックを歓迎します. フィードバック先: fujiwo@shos.info 初版: 2002年07月10日 改訂1版: 2002年08月06日 改訂2版: 2008年03月13日 (フィードバックを頂き C++ の文法にそぐわない点などを修正) 方針 このコーディング標準は,ソフトウェア開発プロジェクトにおいて C++ でコーディングする際のルール,推奨,および迷った時の指針を提供するものである. 標準策定の方針は,読みやすくメンテナンスしやすいコードを書くことである.実際のコーディングにあたっては,プロジェクトメンバー全員が
通常のアプリケーションは、メインウィンドウが開かれるとタスクバーに表示されます。 これをタスクバーではなく、タスクバーの右端についているタスクトレイの中へ表示させるにはどうすればいいのでしょうか? ここでは、タスクトレイに格納されるアプリケーションを、順を追って作成していきたいと思います。 その1 タスクバーに表示されないようにする 第一段階として、タスクバーにアプリケーションが表示されないようにしてみましょう。 タスクバーに何も表示されないようにするには、メインウィンドウを非表示(つまり見えなくする)にする必要があります。 しかし、メインウィンドウが見えなくてはまともに作業もできず、困ってしまいますね。 そこで、メインウィンドウの中で子ウィンドウを作成し(これは見えるようにする)、こちらをメインウィンドウの代わりに使います。 では、実際にどうすればタスクバーに表示さ
= VC++ まめ知識 = VC++に関するメモを気づいた時点で随時メモしておく私的なものです。 (以下は.NET+MFCアプリケーションが前提です。SDKな人には参考にはならないでしょう。) ◇ダウンロード [ツール類] デバッグ用のランタイムは再配布不可だそうなので リリースコンパイルしてあります。ランタイムは別で探してください。 プログラムファイルもつけていますのでVC7プラットホームをお持ちの方ならば改良もできます。 ・最終更新 IP通信テスター(TCPIPサーバ、クライアント、UDPが可) ・最終更新 X25プロトコルテスター ・最終更新 インターフェース社製PCI4101ボード通信テスター ・最終更新 インターフェース社製PCI4161ボード通信テスター(COMポート通信テスターとしても動きます) ・最終更新 WAVファイル連結ツール 部品
たとえば C++ で、独自の文字列クラスを作ったりして、書式付文字列を取り扱う Format 関数を作成したいとします。 これを実装するために、全てを自力で行おうとすると非常に困難なのがなんとなく想像できます。しかも独自の書式になってしまうと使うときに何かと戸惑ってしまいそう…。 その他にも、書式付テキストの場合、とりうる引数の数が状況によって違うはずです。 このような関数を作るというのはあまり馴染みがないことなので難しそうですが、標準の printf では実現しているので、自分でもそういった関数が書けるはず…。 そんなことで、標準の printf のような書式機能は使えないのかという感じで調べてみました。
オリジナルは A new exercise in concurrency 問題はこんな感じ. ねぼすけサンタがいる.休日が開けて,9頭いるトナカイ全員が戻ってくるか,10人いるこびとさんのうち3人がやってきて起こしてくれるまでずっと寝てるというわけだ. 9頭組のトナカイに起こされたら,ハーネスをつけてソリを引かせてオモチャを配りに行く.配りおわったらトナカイたちのハーネスを外す.そしたらトナカイたちは休日だということでどこかにでかけてしまう. 3人組のこびとさんたちに起こされたら,会議をひらいて次期のオモチャをどうするかをこびとさんたちに伝授する.すんだらこびとさんたちは自分の仕事にもどっていく. トナカイ9頭組とこびとさん3人組が同時にサンタが起きるのを待ってる場合 にはトナカイの方を優先する. トナカイもこびとさんもまたそのうちに三々五々やってくる. 一旦やってきたトナカイは9頭揃っ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く