タグ

ブックマーク / ascii.jp (5)

  • 最新マザーを(本当に)一刀両断! Ultra Durable 3の内側に迫る! (1/8)

    GIGABYTE TECHNOLOGY(以下GIGABYTE)から発売された「GA-EP45-UD3R」はチップセットにIntel P45 Expressを搭載するミドルレンジクラスのマザーボードだ。 すでに同社からは「GA-EP45-DS3R」というIntel P45 Expressを搭載するマザーボードが発売されているが、「GA-EP45-UD3R」はマイナーチェンジモデルに当たる。と言いたいところだが、マイナーチェンジ以上に革新されているのが「GA-EP45-UD3R」なのである。 「GA-EP45-UD3R」のUltra Durable 3 テクノロジーとは? GA-EP45-DS3Rで採用されていた「Ultra Durable 2」を発展させたものがGA-EP45-UD3Rに搭載されている「Ultra Durable 3」だ。大きな違いは基板のGND層(電源層)の厚みがGA-EP

    最新マザーを(本当に)一刀両断! Ultra Durable 3の内側に迫る! (1/8)
    taraijpn
    taraijpn 2008/11/12
    ほんとに切ってるし!
  • 日本のITは20年間進化していない──野口悠紀雄が語る (1/6)

    の電子政府は北朝鮮以下──そんな衝撃的な調査を米ブラウン大学がまとめた。1980年代に世界を席巻した日が、なぜ停滞しているのか。 経済学者の野口悠紀雄は「ITは日にとって不利な技術変化だ」と断言する。下克上を生むITは、質的に日の社会構造にそぐわないのだろうか? ここでは近著「ジェネラルパーパス・テクノロジー」(アスキー新書)で同氏が展開している議論を紹介しながら、さまよう日政府や企業の行く末について考える。 野口 日経済の状況は、かなり深刻です。昨年の夏から、株価も大きく下落しています。長期的にみても、1990年代以降、日の経済はまったく状況が良くない。その原因としてさまざまなことが言われていますが、技術の問題、とくにITの問題が大変重要だと思います。簡単にいえば、ITという新しい技術体系に日の社会全体が対応していないということです。そうしたことを以前から考えていまし

    日本のITは20年間進化していない──野口悠紀雄が語る (1/6)
    taraijpn
    taraijpn 2008/07/17
    『日本のIT活用度は』なんだろうなあ。
  • 搾取された30代が日本を変える──中島×小飼×津田・鼎談(後編)

    2008年04月10日 12時00分更新 文● 斎藤温、撮影●曽根田元、聞き手●広田稔/トレンド編集部 前編、中編に続く中嶋聡氏、小飼弾氏、津田大介氏による鼎談。後編では視野を広げて、これからの日のあり方について話が盛り上がった(プロフィールは前編の最終ページを参照)。 人口の「逆ピラミッド」をどうするか 小飼 それにしても、今からこの国は世代的に「頭でっかち」になっていくんですよね。政治を見てみても、民主主義で物事を決めるとなると、若者の絶対数の少なさがネックになる。「多数決やったら、負けるのは君たち」ってことの重要性に、若者の大多数が十分気が付いていない。 中島 確かに。米国の話ですが、最近感じるのは、オバマが勢いがあるのは若い世代が我慢できなくなったからだと思いますね。政治家は年を取っている人が多いし、保守勢力は老人向けでしょう。 多分、今回の米国における大統領予備選挙に関しては、

    搾取された30代が日本を変える──中島×小飼×津田・鼎談(後編)
    taraijpn
    taraijpn 2008/04/10
    『じゃあ、それを公約に掲げて国会議員に立候補します?』『しませんよ。僕はゴルファーだし(笑)』このやりとりに今のブロガーの限界が見えた気がした。そりゃ若者は冷めた目で見るわな。
  • ウェブを「匿名の卑怯者」の楽園から脱却させるには (2/2)

    仮想的コミュニティーで秩序は構築できるか 他方、急成長している米国のSNS「Facebook」は、7000万人を超す会員のほとんどが実名だ。下に示した私のプロフィールのように、写真を出して出身大学や政治や宗教についての考え方まで明らかにしている人が多い。しかし互いに実名だと、誹謗中傷はほとんど起こらない。やった人がコミュニティーで相手にされなくなるからだ。議論のレベルも高く、有名な専門家が学生と議論していたりする。 実は、これは初期のインターネットの姿に近い。来、インターネットは全ユーザーがIPアドレスで同定され、ネットニュースなどでも実名で議論していた。しかし1990年頃から、ハンドルネームを使うAOLなどのBBS(掲示板)が大量にインターネットに合流し、ISPのファイヤウォール(情報防壁)で個人のIPアドレスも分からなくなったため、匿名が当たり前になってしまったのだ。 とはいえ、韓国

    ウェブを「匿名の卑怯者」の楽園から脱却させるには (2/2)
    taraijpn
    taraijpn 2008/02/07
    話としてはこちらが本編。技術経緯の解釈に若干疑問符がつくけれど、なるほどこういう見方もあるなあ。
  • ウェブを「匿名の卑怯者」の楽園から脱却させるには (1/2)

    言論の壊滅した日のブログ 私のブログは、1月の累計アクセスが100万ページビューを超えた。 ブログ検索サービスの「テクノラティ」によれば、過去半年間に869個のサイトから4023のリンクが張られ、日のブログで29位だ(2月4日現在)。コメントも、多いものではひとつの記事で100を超え、管理の負担が限界に近づいている。 外部のブログや掲示板からの匿名の中傷も多い。かつては、そういう投稿は2ちゃんねるに集中していたが、最近はそのアクセスは最盛期の半分以下になった。 その代わり匿名の卑怯者が、はてなブックマークや匿名ブログなどに拡散している(関連記事)。Wikipediaも、日語版は「荒らし」が多く、異常に匿名IP(数字だけのID)が多い、と創立者ジミー・ウェールズが驚いていた。 先日、はてなブックマークで私の記事に「死ねばいいのに」というタグをつけた者がいたので、はてなの近藤淳也社長に抗

    ウェブを「匿名の卑怯者」の楽園から脱却させるには (1/2)
    taraijpn
    taraijpn 2008/02/07
    ものを言うときに匿名か否かと、その行為が正しいか否かと、それが幸せか否かはどれも別、とまで思い切れる?
  • 1