タグ

2010年5月19日のブックマーク (8件)

  • 優良ブラウザを使いましょう! - by S.Konno

    このページには、Windows ユーザーの皆様のために、安心して、快適にウェブページ閲覧をお楽しみいただくための重要な情報が書いてあります。 説明はいいから、なんとかしてほしい...という場合 「意図せずにこのページに飛ばされて来てしまったけど、その理由はどうでもいいから、すぐに何とかして欲しい」という場合は、まず、下記の「同意します」をクリックして、ページの指示に従い、立ち上がったブラウザにて来見ようとしていたページにアクセスしてください。 インターネットエクスプローラの仕様に基づくセキュリティ上の深刻な脆弱性を利用したコンピューターウイルスを含んだページにアクセスすることに同意します。(※ ウイルスといっても、単なるバッチファイルです。無害です。) 未解決の危険: , , , , 機能の誠実さ: , , , , , 「同意します」をクリックしなかった

    tarao
    tarao 2010/05/19
  • CSSセレクタの高速化の話し - Webtech Walker

    続・ハイパフォーマンスWebサイトを読んでCSSセレクタの高速化の話しが面白かった(というか全然知らなくてちょっとびびった)ので紹介します。 セレクタは右から左に解釈される これは正直知らなくて、結構衝撃でした。 #foo .bar {} これはなんとなく#fooを探して、その中の.barを探している気がしてたんですけど、実は.barを探して、その親要素に#fooがあるかを探すそうです。なので特に#fooが必要なければ .bar {} と書いたほうが高速だということ。 また、以下の様に要素名で指定すると、その要素を全て探します。 #foo a {} これは一度a要素を全て探すので、できればaにclassをふって #foo .anchor {} とするほうが高速のようです。(#fooをとるとより高速) 特にユニバーサルセレクタなどは、 #foo * {} とすると、全ての要素の親要素に対して

    CSSセレクタの高速化の話し - Webtech Walker
    tarao
    tarao 2010/05/19
  • typesetting set comprehension - kozima の雑記

    前から,きっとやり方があるに違いないんだけどどうやればいいのかよく分からないと思っていたこと。 TeX で みたいな表記の真ん中の縦棒を,手で指定しなくてもいい感じの長さにしてほしい。 で,たまたま拾いました。 \documentclass{article} \def\set#1#2{\setbox0=\hbox{$\displaystyle #1,#2$}% \left\{\, \vphantom{\copy0}{#1} \,\right|\!\left.\, \vphantom{\copy0}{#2} \,\right\}} \begin{document} \begin{displaymath} \set{\frac{p - 1}{2}}{p > 0} \end{displaymath} \end{document} box 作って vphantom で支柱を立てる感じ? sourc

    typesetting set comprehension - kozima の雑記
    tarao
    tarao 2010/05/19
    縦に長い縦棒
  • 長文日記

    tarao
    tarao 2010/05/19
  • 口蹄疫被害義援金の受付窓口開設について - はてな義援金窓口

    宮崎県における家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)被害が深刻な事態となっています。宮崎県は被害を受けた畜産農家への義援金募集を始めました。 はてなではこうした状況を受け、はてなポイントによる「口蹄疫被害義援金の受付窓口」を新たに開設いたします。集まったポイントは、送付いただいた際のポイント送信手数料も含め、上記宮崎県が開設する義援金募集口座へはてながまとめて振込をおこないます(義援金の利用方法等は県側の募集ページをご参照ください)。 (注意)「id:hatenacontrib2」にて受け付けます なお、現在受付をおこなっている中国青海省地震救援金と重複しての開設となるため、以下のようにポイント送信先のIDを分けて受付いたします。 id:hatenacontrib - 中国青海省地震救援金 中国青海省地震被害に対する救援金をお送りいただく場合は「id:hatenacontrib」に対してポイン

    口蹄疫被害義援金の受付窓口開設について - はてな義援金窓口
    tarao
    tarao 2010/05/19
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 読解アヘン

    tarao
    tarao 2010/05/19
    twitter
  • JavaScript のブロックスコープと名前空間 « Mozilla Developer Street (modest)]

    Web 開発や拡張機能開発で JavaScript のコードを書いていると、誰もが一度は次のようなことで悩むかと思います。 ブロックスコープと名前空間 (グローバル変数汚染の回避) 読み書きしやすくデバッグしやすいコードスタイル コールバック関数と this オブジェクトの取り扱い デバッグ方法とデバッグ支援モジュール 非同期処理の書き方 いずれも解決方法は人によって様々で、これが常にベストと言えるものがなさそうですが、私なりにそれぞれ検討したことなどを書いてみようかと思います。もっと良い方法があるとか色々皆さんのご意見やツッコミをいただければ幸いです。 JavaScript では名前空間は言語仕様でサポートされておらず、ライブラリや拡張機能などのコードを書くときにはグローバル変数の使用を最小限に抑える必要があります。先日の Mozilla 勉強会@東京 3rd でも佐藤さんと守山さんの発

    JavaScript のブロックスコープと名前空間 « Mozilla Developer Street (modest)]