タグ

emacsに関するtaraoのブックマーク (182)

  • モテるEmacs女子力を磨くための4つの心得 - Oh! Can Not Diary

    こんにちは、BL文学を専攻しているおきゃんです。私はEmacsでメールもネットも見たりしませんが、Emacs恋愛に関してはプロフェッショナル。今回は、モテるEmacs女子力を磨くための4つの心得を皆さんにお教えしたいと思います。 1. あえて21を使う あえてバージョン21のEmacsを使うようにしましょう。そして飲み会の場で好みの男がいたら話しかけ、わざとらしくEmacsを立ち上げいじってみましょう。そして「あ〜ん! このEmacs当にマジでチョームカつくんですけどぉぉお〜!」と言って、男に「どうしたの?」と言わせましょう。言わせたらもう大成功。「Emacsとか詳しくなくてぇ〜! ずっとコレ使ってるんですけどぉ〜! フォント汚いし使いにくいんですぅ〜! ぷんぷくり〜ん(怒)」と言いましょう。だいたいの男は新しいバージョンのEmacsを使いたがる習性があるので、古かったとしても22を使っ

    モテるEmacs女子力を磨くための4つの心得 - Oh! Can Not Diary
    tarao
    tarao 2011/05/10
    Ctrl要らないネタはkey-chordよりもViper/Vimpulse(/Evil?)にしてほしかった、と一瞬思ったけどそうするともはやほとんどEmacsじゃない
  • Vimpulse and vim-mode

    tarao
    tarao 2011/02/28
    vim-modeとVimpulseが合体の予感 #emacs
  • EmacsでJavaを書く - nekop's blog

    この記事は古い情報です。EmacsでJavaを書くという話 - Qiitaを参照してMaghanadaを利用してください。 日常的にJavaを書く人たちのたぶん99%くらいはEclipseかNetBeansかIntelliJ IDEAといったIDEを利用しているであろうと思われる現代において今日も元気にEmacsでJava書いている絶滅危惧種のnekopです。Emacs Advent Calendar jp: 2010の12月15日分のエントリは、EmacsでJavaを書くというあまり一般的ではないであろうトピックについてさらっと紹介します。昨日はkwappaさんでした。 お仕事ではRed Hatという会社でJBossというオープンソースソフトウェアのソフトウェアエンジニアをしています。詳細はばっさり省きますが、それなりの量のソースコードを毎日読み書きすることになります。それなりの量、とは

    EmacsでJavaを書く - nekop's blog
  • anything関数を好きな言語で実装できるanything-with-everything.el (Emacs Advent Calendar 2010 8日目) - yaotti's diary

    Emacs Advent Calendar jp: 2010の8日目の記事です. 7日目はid:moozさん(そうだ Info 読もう - mooz deceives you)でした.明日はid:rubikitchさんです. この記事では,anythingをより身近に使えるようになるanything-with-everything.elというのを書いたので,その紹介をします. yaotti/anything-with-everything.el · GitHub インターフェースを少し変更 @yaotti anything-with-everything.elおもろい。一点だけ。defun-anything-function-with-scriptの第1引数は関数名なのに文字列を取っているのが気持ち悪いです。ふつうにシンボルでよいかと。 2010-12-09 00:09:52 via tw

    tarao
    tarao 2010/12/08
  • ap/xxxxx

    --> ap/xxxxx GNEVE [GNU Emacs Video Editing] 0.2 release GNU Emacs video editor mode for editing video using an Edit Decision List [EDL]. GNEVE is an extension for GNU Emacs to provide flexible EDL (Edit Decision List) video editing facilities as part of a free, multimedia production toolchain. GNEVE is under active development, currently with three developers working towards a first beta release.

    tarao
    tarao 2010/11/01
  • 終了時に、プロセスがいるんですけどどうしますかと確認させない - わからん

    Emacs23でshellやPython.elのインタプリタのバッファを閉じる時に確認しないようにする設定メモ - 牌語備忘録 を読んで。目的が異なるようなのでトラックバックはしない。 C-x C-c したときのこういうのを省略する。 (defadvice save-buffers-kill-terminal (before my-save-buffers-kill-terminal activate) (when (process-list) (dolist (p (process-list)) (set-process-query-on-exit-flag p nil))))

    終了時に、プロセスがいるんですけどどうしますかと確認させない - わからん
    tarao
    tarao 2010/10/31
  • GNU screenのattach時に環境変数を自動的に引き継ぐ - 貳佰伍拾陸夜日記

    GNU screenを使っていれば, 作業の途中でログアウトするときにdetachしておいて, 作業を再開するときにattachすれば, 作業途中の端末の状態がそのまま維持されるのでとてもべんり. たとえば, 最初作業していたのとは別のホストからsshでログインしてattachなんてこともできる. ただし, 最初にscreenを立ち上げたのとは別の端末でattachすると, screenは最初に立ち上げた端末の環境変数のままになっていて, 別のホストから接続していることを認識できず面倒な思いをすることがある. 今回はこれをなんとかしたという話. 問題の詳細 話を簡単にするために, DISPLAY環境変数を例にとって説明しよう. DISPLAY環境変数は, 基的には現在ログイン中の環境で使うべきXサーバを指し示している*1. 最初はホストAに直接ログインしているとする. DISPLAY環境

    GNU screenのattach時に環境変数を自動的に引き継ぐ - 貳佰伍拾陸夜日記
  • リージョンのコードを実行してみる ruby 版 - わからん

    以前 PHP 用に書いた関数を移植。リージョン選択して C-c C-r で実行。結果ウィンドウは q で削除できる。便利。 (defun my-ruby-eval-region () (interactive) (when (region-active-p) (let ((region-str (buffer-substring-no-properties (region-beginning) (region-end))) (result-buf "*ruby*") (temp-file (make-temp-file "my-ruby-eval-region-"))) (with-temp-file temp-file (insert (concat "require \"pp\"" "\n" region-str))) (shell-command (concat "ruby " te

  • Yet another icomplete - 貳佰伍拾陸夜日記

    icompleteの縮小版のようなものを作った. 動機 anything-find-fileもIdoも肌に合わないし, Iciclesなんてもう初期状態のインタフェースが見辛すぎてカスタマイズする気にもなれなかったので, http://d.hatena.ne.jp/mooz/20101003/p1は非常に素晴らしかった. さらにインクリメンタルに補完できれば, auto-fu.zshのようにできそう. ただ, icomplete-modeをそのまま有効にしたのではいろいろ競合してうまくいかなかった. そもそも別バッファに候補一覧を出したいのに, icompleteはミニバッファにすべてを詰め込もうとする. 候補一覧の表示方法は従来通りで, 表示のトリガだけ入力に連動して欲しい. そんなわけで, 新たにicompleteもどきを実装した. 機能 入力に応じて自動的に補完候補バッファを表示 曖

    Yet another icomplete - 貳佰伍拾陸夜日記
  • #539809 - emacs23-gtk: emacsclient cannot connect to daemon run from tty1 - Debian Bug report logs

    Package: emacs23-gtk Version: 23.1+1-2 Severity: normal Hello! 0) Start X session. 1) Switch to tty1 or any other console terminal and run $ emacs --daemon Emacs server loads (correct). 2) Make sure you can connect to it by running $ emacsclient -t This should work from both tty and X sessions (correct). 3) Switch to X session and run $ emacsclient -c This fails with message Waiting for Emacs... *

    tarao
    tarao 2010/10/05
    "GDM puts the .Xauthority file in a different place when $HOME is on a root-squashed NFS filesystem, because when the file is created GDM runs as root, and can't write the file to ~/.Xauthority as normal."
  • zlc.el で Emacs のミニバッファ補完を zsh ライクに - mooz deceives you

    find-file Emacs の find-file (C-x C-f) は当に使いにくいものだと, 常々思っていた. 中でも, 補完候補が複数あった場合の挙動. これが何とも気にくわない. 例えば, 以下のように C-x C-f を入力した直後の状態を考える. この時 TAB キーを押すと, デフォルトの Emacs では [Complete, but not unique] との表示が出るだけで, 候補一覧を表示するにはもう一度 TAB キーを押す必要がある. この「二回 TAB キーを押す」という行為が毎度毎度要求されることとなり, そのストレスたるや凄まじいものがあった. また, TAB を二回押して補完候補が表示された後の挙動は, 輪をかけて苛立たしい. この時 TAB を押すとどうなるかといえば「補完候補が全て見れるようにスクロールが行われる」だけなのだ. 補完候補一覧が画

    zlc.el で Emacs のミニバッファ補完を zsh ライクに - mooz deceives you
  • オペレータが入力されたら相対行番号を表示 - 貳佰伍拾陸夜日記

    Yokohama.vimの行削除のスライドみてて、オペレータが入力されたら、その行から相対的行番号を一時的に左側に表示すればいいんではないかと思った。Vimスクリプトでそんなことできるかどうかは知らんけど。 https://twitter.com/m2ym/status/25606822787 という話があったので, Vimpulseでやってみた. 必要なもの Emacs 22以上(動作確認は24.0.50) Vimpulse Gitリポジトリの最新版推奨 linum.el (Emacs 23からは標準で入っているので不要) linum+.el (相対行番号表示のためのマイナーモードを提供) 設定 .emacsのどこかで以下のようにする. (require 'vimpulse) (require 'linum+) (add-hook 'vimpulse-operator-state-hoo

    オペレータが入力されたら相対行番号を表示 - 貳佰伍拾陸夜日記
    tarao
    tarao 2010/09/27
    早速できた
  • info で Hit-a-Hint する - わからん

    tarao
    tarao 2010/09/26
  • Emacs LispとRubyとmozreplを使ってFirefoxを操作する - saito’s blog

    今回は、Emacs LispとRubyとmozreplを使ってEmacsからFirefoxを操作する方法を紹介したいと思います。 mozreplとは mozreplとはFirefoxのアドオンの一つで、Firefoxをtelnetサーバーにしてしまうというものです。このアドオンを導入することで、ターミナルやプログラムからFirefoxを操作することが出来ます。 mozreplはこちらからインストールすることができます。mozreplをインストールしFirefoxを再起動させると、Firefoxの「ツール」メニューにMozReplというメニューが追加されます。そこでStartを実行すると、telnetコマンドを使ってFirefoxにアクセスできるようになります。 ターミナルで次のコマンドを打ってFirefoxにアクセスします。 rlwrap telnet localhost 4242(424

    Emacs LispとRubyとmozreplを使ってFirefoxを操作する - saito’s blog
  • js2-modeを使いやすくする - speg03の雑記帳

    Emacsのjs2-modeはリアルタイムに構文エラーを示してくれてなかなかよさげな感じだったのだけど、インデントまわりが残念でずっとjavascript-modeを使ってた。 結構前の話だったので、どう残念だったか思い出すために試してみた。 コールバック関数を引数に取る関数なんかで下のような感じになる。(インデント4マスの場合) hoge(function () { foo(); // ここじゃなくて bar(); // ここに来て欲しいわけ }); というのをどうにかして直せないかと探し回って対策を発見。 Editing JavaScript with Emacs — js2-mode / Projects / Mishoo's homepage ほぼ丸パクリでかなり良い感じになりました。多謝。 導入手順 とにかく必要なのは js2.el と espresso.el の2つ。ロードパス

    js2-modeを使いやすくする - speg03の雑記帳
  • emacsのモードラインにgitやhgのステータスを表示する拡張をつくった - わからん

    git や mercurial のステータスを確認しやすくする拡張をつくりました。モードラインの左端に丸印を表示し、色わけすることで区別します。ファイルオープン、セーブ時に更新します。psvn.el からの移植です。さわる必要のないファイルを間違って編集してしまったときにコミット時などに面倒な思いをするのが嫌だと感じていたのがきっかけです。 ▽ コミット済みの状態 ▽ コミットしているファイルから変更がある状態 その他のステータスはソースを参照して下さい。以下のファイルをロードパスの通ったところに配置し、(require 'hg-status), (require 'git-status)すれば動作します。 git-status.el http://gist.github.com/546654 hg-status.el http://gist.github.com/546650 vcまわり

  • Emacs (Viper/Vimpulse)で日本語の文節を扱う - 貳佰伍拾陸夜日記

    というか、Emacsだとうまく文節ごとに削除してくれたりするんだろうか。それだったらすごいな。 http://twitter.com/tyru/status/19890157313 という話があったので, どうなっているか調べてみた. まず移動に関して, Emacsの単語移動コマンドforward-word/backward-word (M-f/M-b)は, 日語の場合は文節(のようなもの)に働くらしく, 動作を見る限りは, 漢字の連続+ひらがなの連続をひとまとまりと見なしている感じ. 完全な文節ではないけれど, カーソル移動の単位として用いるには問題ないレベル. 実際にどういう処理をしているのか調べようと思ったけれど, forward-wordはEmacs LispではなくCで書かれているようで, ソースコードを読むのは面倒なので諦めた. Emacs上に実装されたViエミュレータである

  • anything導入のeverything 〜3分で使えるanything.el〜 - http://rubikitch.com/に移転しました

    Emacsを書きました】 anything.elは難しいという印象を持っている人がいるようです。 おそらく、導入しにくいのが原因ではないでしょうか。 anything.elを導入するには、変数anything-sourcesを設定する必要がありました。 しかし、これはもはや過去の話です。 Web検索というのは、ときおり古い情報にひっかかることがあります。 情報は鮮度が命です。 世界は刻一刻と変化しています。 正しい情報を得るには、一次情報に当たるのが最短距離です。 anything.elの一次情報は、開発者である僕のブログの最新記事が一次情報になります。 anything.elを検索したところ、古い情報にひっかあり、惑わされ、それでanything.elは難しいという印象を持たれるのは開発者として意ではありません。 auto-install.elを導入するインターネットにあるLisp

    tarao
    tarao 2010/07/18
  • auto-install.elでEmacsLispパッケージを自動インストール→anything.el関連を一括インストール - http://rubikitch.com/に移転しました

    Emacs Advent Calendar jp: 2009参加中!次はkiwanamiさん。 auto-install.el は拙作 install-elisp.el の後継バージョンである。サイトからEmacsLispファイルをダウンロードし、所定の位置に配置し、バイトコンパイルする。最大の違いはダウンロードが非同期になったことだ。 install-elisp ではダウンロード時に待たされるが、 auto-install ではダウンロード中も作業をすることができる。 ダウンロードはEmacsWikiから。install-elispが使えるならば、M-x install-elisp-from-emacswiki auto-install.el を実行する。 http://www.emacswiki.org/emacs/download/auto-install.el そして、以下の設定を

    auto-install.elでEmacsLispパッケージを自動インストール→anything.el関連を一括インストール - http://rubikitch.com/に移転しました
    tarao
    tarao 2010/07/18
  • Emacs (Vimpulse)でtextobj-between - 貳佰伍拾陸夜日記

    textobj-between 書いた - 永遠に未完成のtextobj-betweenをEmacs+Vimpulseでも使えるようにしてみた. i"やa"がvimpulse-quote-rangeとして実装されていて, クォート文字を任意に指定できるようになっていたので, 1文字read-charしてそれをvimpulse-quote-rangeに渡すようにするだけでできた. ただし, vimpulse-quote-rangeは内部でscan-sexpsを呼んでいて, どうやらこれがクォート文字が特定の記号の場合に動作を妨げるようなので, 一時的にadviceで無効化している点があまりイケてない. .emacsに以下のように書いておくと, ciF,で「,」に挟まれた範囲を変更したり, viF|で「|」に挟まれた範囲を選択したりできる. (defadvice scan-sexps (aro

    Emacs (Vimpulse)でtextobj-between - 貳佰伍拾陸夜日記