タグ

2013年12月20日のブックマーク (3件)

  • 冷温便座に座った男性がショック死 札幌

    19日早朝、札幌市大通公園の公衆トイレ内で「男性がぐったりしている」との119番通報があった。救急が駆けつけたが、男性はすでに心肺停止状態で、搬送先の病院で死亡が確認された。死因は冷えた便座に腰を下ろしたことによるショック死とみられる。 札幌市警によると、亡くなったのは市内に住む41歳の男性。発見当時、男性は洋式便器の便座に崩れかかるようにして座っていた。死因は心不全で、温まっていると思い込んで冷えた便座に腰を下ろしたことが直接の原因とみられる。 近年温熱式便座を備えた公衆トイレは全国的に広く普及しており、特に寒冷地である札幌では、凍った便座に尻が張りついて立てなくなる事故が相次いだことから、温熱式便座の普及率はほぼ100%に達していた。 今回事故が起きた公衆トイレも温熱式便座を備えていたが、電源プラグが抜かれており、便座が温まっていなかった。市警では、何者かが故意に電源を抜いたテロの可能

    冷温便座に座った男性がショック死 札幌
    tarbo
    tarbo 2013/12/20
    大通公園の公衆便所は確か冬季閉鎖されてるし、大通駅や地下街が充実してるから、トイレ行くなら地下潜ろう
  • DATA GO JP/open data

    データセット データセットとは、ファイルやURLなどの「オープンデータ」が登録された入れ物を指します。 データポータルでは、複数の切り口からデータセットを探すことができます。

  • 記憶にまつわる七つの事実『記憶力を強くする - 最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方』 - RyoAnna

    インドに優秀なIT技術者が多い理由は、初等教育で20×20までの暗算を覚えるからだと言われている。覚え方はメロディをつけて歌う詠唱で、生物は元来、目よりも耳が発達していたため、声に出したほうが記憶に残りやすいそうだ。 そんな詠唱などの効果を『記憶力を強くする - 最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方』は脳科学の視点で立証する。タイトルこそハウツーだが、内容はれっきとした学術。 人は記憶する時、最初に大脳皮質の側頭葉から海馬に信号を送る。海馬は信号を整理しながら1ヶ月ほど情報を蓄え、その後に側頭葉に戻して長期保存する。このような流れをシナプスなどの写真と共に解説し、記憶の仕組みを紐解いていく。 例えば、 寝る子が育つのは、夢が脳の情報を整え、記憶を強化し保存するからであり、 1ヶ月以内の復習が効果的なのは、記憶を仕分けする海馬の保存期間が1ヶ月で、そこに情報を再送信することで、側頭葉に長

    記憶にまつわる七つの事実『記憶力を強くする - 最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方』 - RyoAnna
    tarbo
    tarbo 2013/12/20
    「そして最も驚いたのは、人の頭を叩くと数千個の神経細胞が死ぬという事実。一部の細胞を除いて、脳の神経細胞は一度死ぬと増殖しない。」