タグ

ブックマーク / srad.jp (93)

  • 「公式」QRコードリーダーを使うと読み取り時の位置情報がQRコード作成者に提供される | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 先日、読み取りづらいQRコードに遭遇したため、いくつかのQRコードリーダーを試していたところ「公式」を謳うQRコードリーダーが起動時に位置情報の取得を要求してくることに気づいた。位置情報を要求してくるのは、QRコードの特許及び商標を保有している株式会社デンソーウェーブと、アララ株式会社が共同開発している「公式QRコードリーダー "Q"」。 不審に思って調べてみたところ、実はこの「公式」QRコードリーダーは「アクセス解析機能」が有効化された特別なQRコードを読み取ると、GPSを使った高精度の位置情報が開発元のログ収集サーバー(api.qrqrq.com) に送信される仕組みとなっていた(ログ送信時のキャプチャ)。もちろんQRコード自体に、そのような仕様が存在しているわけではなく、位置情報の送信は「公式QRコード作成サイト」(2017年9月開始)

    tarchan
    tarchan 2018/08/27
  • Btrfsはゴミ (#3257829) | Red Hat Enterprise LinuxでBtrfsが「deprecated」に | スラド

    やたらとZFSを意識しているが、大言壮語も甚だしいほどに機能不足&超絶不安定。 まず良く言われているようにスナップショットが容量い過ぎ。 わざわざ「btrfs filesystem df /」なんてやって確認してくれるソフトなんて無いので、 dfの値だけみてスナップショットは容量わないとか勘違いして、じゃんじゃんスナップ切ってくと ある日突然disk fullで死ぬ。スナップショットなんだか、単なるコピーなんだか分かりゃしない。 ext*系によくある、スーパーユーザーのみが利用できる予約ブロックなんてものも存在しないので、 disk fullで死亡後は、リカバリがちょっと面倒くさい。 更にXFS以上にファイルの新規作成が遅い。 両者共に動的i-nodeにこだわりすぎてて、ギリギリまで作ってないからファイルの新規作成が遅いが、 XFSに比べBtrfsの新規作成は我慢ならないレベルで遅すぎ

  • メールを監視して「要注意社員」をあぶり出すシステムが開発される | スラド

    UBICとデジタルアーツが5月12日、メールの文面を分析することで将来内部不正を起こしかねない人を自動的に特定するシステムを開発したと発表した(日経PC online)。 このメール自動監査ソフト「Lit i View EMAIL AUDITOR」では、メールの文面を自然言語解析して品詞レベルで分析できるのが特徴。「腹が立つ」「いい加減疲れた」といった不平不満や、相手に情報提供を求めるような内容を自動的に抽出して対象者を特定、メールの添付やWebサイトへのアップロードなどを制限するという。 UBICの大西謙二氏は、「全メールの1~2%に将来の内部不正につながりかねない内容が含まれている」がメールの文面を監査して内部不正の可能性を判断するには膨大な手間がかかる。新ソフトで労力を4000分の1に軽減できるとしている。いよいよ人工知能によって人間が統治される時代が来たようだ。

  • 昔ながらの「ゲームデザイナー」という職業は終わりを迎えたのか | スラド

    ストーリー by hylom 2015年02月26日 12時25分 ゲームをデザインするのか、マネタイズをデザインするのか 部門より 「Major League Baseball」シリーズや「Lost Planet 3」といったゲームのデザインに携わっていたゲームデザイナーGreg Wondra氏が、現代のゲーム開発について、「私たちのようなゲームデザイナーは必要ない」とその変化を語っている(Automation)。 Wondra氏が参加していたプロジェクトが中止になり、解雇されて新しい職を探したときの経験から、最近では「ゲームデザイナー」という仕事が不要になっているのではないかと感じたという。 海外ゲーム業界ではプロジェクト毎に開発者を集め、プロジェクトが終了したら解散してそれぞれが新しい職を探す、というのが普通であるが、最近ではゲームデザイナーの求人数が減っているだけでなく、ゲーム開発

  • お前は何もわかっていない... (#2711593) | GNU Emacs、プロジェクトのソースコード管理ツールをBazaarからGitへ移行させる | スラド

    データ量が多いので自動処理に時間がかかるだけで 作業としてはそんなに大変では無いと思います MLで詳細が流れていますが,当人も大変だとは言っていません. 移行中はサーバ停止します.時間が掛かるけど皆待っててね,とアナウンスしているだけです. http://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2014-11/msg00548.html [gnu.org] Eric S Raymond は感情を抑制する人で、ある特定の場所以外では あまり音を吐きません。ESR自身が苦労をぶちまけている サイトがあるので、是非探してみてください。 この作業がどれほど大変だったか。それは過去30年間、Emacs はほとんど毎日、500人以上の開発者によってコミットされ続け、 その歴史をきちんと保存した形で git に移行したということです。 過去ログで経歴を確認すると、

  • 8月11日が祝日「山の日」になることが決定。2016年から | スラド

    8月11日を「山の日」に定めるという改正祝日法が23日の参院会議で可決、成立した。8月の祝日は初めてで、2016年より実施される(時事通信)。 祝日を増やすことに慎重な意見もあったそうだが、「お盆に連休を取りやすいような日取り」での祝日になったという。

  • DNAを拡張する | phasonの日記 | スラド

    "A semi-synthetic organism with an expanded genetic alphabet" D.A. Malyshev et al., Nature, 509, 385-388 (2014). ※専門外な上に時間が無いので,用語等の使い方はいつも以上におかしい可能性あり. よく知られたように,DNAは4種類の核酸塩基,アデニン(A),グアニン(G),シトシン(C),チミン(T)の配列によって情報を保持している(RNAではチミンの代わりにウラシルが用いられる).核酸塩基間には水素結合による引力が働くが,分子の形状的に特定の相手と非常にペア構造を作りやすく,A-T(またはU),G-Cという特定の組を作り安定化する.しかしながら,サイズが同じぐらいでペアを作る分子であれば,別にこの4種類に限らなくても同じような構造は作れるはずであり,この4種(RNAまで含めれば5

    tarchan
    tarchan 2014/05/16
  • STAP問題を時系列から眺める | kazekiriの日記 | スラド

    STAP問題がどんどん深みにハマっていってしまって気分がよろしくない。O氏が交戦的になったおかげで、内規通りに懲戒委員会を開いて処分を決定し、同時にSTAP検証を粛々と進めて決着させるという流れが破綻し、処分無効を求めるような訴訟もはさまって解明が全く進まないということも考えられる。 表記事にあるResearchGateでのKenneth Ka-Ho Lee 教授の実験は数日前から話題になっていたが、彼もとうとう見切ってしまったようで、STAP検証については世界に誰もやってくれない状況になったような気がしている。それでも人が否定しない限りは理研としては検証せざるを得ないだろう。訴訟もありえるのだし。 そもそも何故こんな事件が起きてしまったのだろうか。ということで、彼女の経歴を整理してみた。 2008年 早稲田博士課程へ進む そしてバカンティ教授の元へ留学 2011年3月 震災で日に留ま

  • Re:改修案件用なのか (#2532354) | NTTデータ、ソースコードから要件定義書を生成するシステムの開発へ | スラド

    システム作り終わった後に要件定義とか頭が腐っているのかと思ったけど、仕様書が足りない現行システムのためのものなのね。 これを適用して、過去のNTTデータ案件で実装漏れとかが見つからないことを祈っております。

    tarchan
    tarchan 2014/01/27
    自動生成された設計書を読み取るのにソースを読む必要がありそうですね
  • 『南伝大蔵経』の著作権は切れているのか | yasuokaの日記 | スラド

    国立国会図書館が「近代デジタルライブラリー」でインターネットに無料公開していた著作権の切れた書籍が、当分の間、館内での閲覧だけに制限されることになった。 『大正新脩大蔵経』(1923年~1934年、大正一切経刊行会、全88巻)については、インターネット提供を再開する。 『南伝大蔵経』(1935年~1941年、大蔵出版、全70巻)については、当分の間、インターネット提供は行わず、館内限定の提供を行う。 つまり、『大正新脩大蔵経』についてはネット公開を再開し、『南伝大蔵経』についてはネット公開を停止する、というのが、国立国会図書館の現時点での結論であり、それをJ-CASTは「著作権切れ書籍データのネット公開停止」と伝えているわけだ。 このJ-CASTニュースを読む限りだと、『南伝大蔵経』の著作権が切れているかのような印象を受けるのだが、少なくとも『南伝大蔵経』の翻訳者(たとえば水野弘元や干潟龍

  • Windows XPでWindows Update実行時にCPUの使用率が100%になるバグが確認される | スラド

    Windows XPでWindows Updateを実行したときに、CPU使用率が100%のまま下がらない場合がある。Microsoft側はWindows XP搭載でInternet Explorer 6、もしくはInternet Explorer 7を使用しているPCで発生しており、バグの原因がWindows Update Agentであったと公表している。このバグにより、Windows Updateの時間が一時間以上必要になることもあったという(ArsTechnica、GIGAZINEMicrosoft、slashdot)。 ArsTechnicaによると、こうなった理由はWindows Updateのクライアントコンポーネントのアルゴリズムにあったという。Windows Updateを定期的に当てているPCは、パッチ情報をマイクロソフトのサーバー(または企業内設置のWSUS)から取

    tarchan
    tarchan 2013/12/19
    >Windows XP搭載でInternet Explorer 6、もしくはInternet Explorer 7を使用しているPCで発生しており、バグの原因がWindows Update Agentであった
  • 3DSの「すれ違い通信中継所」、さっそくハックされる | スラド

    先日、任天堂がニンテンドー3DS向けサービス「すれ違い通信中継所」を発表・開始したが、さっそくこの仕組みがハックされ、ルーターPCなどをすれ違い通信中継所として偽装するテクニックが開発されたという(Engadget)。 すれ違い通信中継所では、その中継所自体ではなく任天堂のサーバーにすれ違いデータを保存しているとのこと。そのため、中継所を偽装して任天堂のサーバーにアクセスすることですれ違い通信を実現できるほか、任天堂のサーバーに送る中継所の情報を書き換えることで、「ネットワーク経由で遠隔地にいるひととすれ違いを行う」ことも可能になるという。これを利用すれば、「日中のプレイヤーとすれ違える」偽中継所のようなものも実現できてしまうようだ。

  • 達人出版会はO'Reillyとは違うよ (#2451856) | vim | スラド

    技術書籍においては、読者の方の利便性を最重要視することが著者や出版社にとってもメリットになると考え、 機械的な閲覧制限のしくみは導入しておりません。 その代わりに、PDFには各ページの下部に購入者のメールアドレスが、またEPUBには書名のメタデータ部分に 購入者のメールアドレスが署名として記載されています。 これが達人出版会だからね。 EPUB版はまだしも、PDF版は電車で立ち読みとかできんよ。会社でもどこでも表示しっぱなしで退席することさえ微妙。 技術者が技術書をわざわざ自炊するのは、何度も読んだりして折り目やなんかでがヘタることも理由づけとして勿論ある。 だけど一番大きな理由は、技術書みたいな巨大な代物を持ち歩きたくないってのが最も大きいんだよね。 そこら辺がわかってない辺りがもう… 達人出版会の連中は、例えばアスキーの256倍シリーズが何故売れたのか?それすら理解できないんだ。 理

    tarchan
    tarchan 2013/09/03
  • 武雄市図書館の図書館としての構造的問題が話題に | スラド

    先日鳴り物入りでオープンした武雄市の「TSUTAYAやスタバ付き図書館」だが、その構造的問題が明らかになり、物議を醸している。masakun 曰く、 武雄市立図書館の2Fキャットウォークの奥が立ち入り禁止になっていることについて、樋渡啓祐市長が建築基準法の規制緩和を求めていることが話題になっています(Togetter - 武雄市図書館2階のポールパーティションとリスク)。 7000人/日の観光客が訪れると市長が豪語する武雄市立図書館ですが、正面玄関から見上げてみえる2階は細い通路の壁際に4mの巨大書架がずらりと並んでいます。当初の設計では2階通路(キャットウォーク)のほとんどが「閉架書庫バルコニー」となっていましたが、3月になって(ゆめタウン側の)奥3メートルの部分を除き(人が自由にを選べる)「開架書庫バルコニー」に変更されたとのこと。人が立ち入れない奥3メートルが存在する理由は、建築基

  • Re:関連ドキュメント (#544125) | Winny作者の47氏、逮捕 | スラド

    2003/01/31 「Winny」公式サイトが閉鎖 [srad.jp] (74個のコメント) 2003/05/21 ネットの法と慣習について考えよう [srad.jp] (56個のコメント) 2003/06/18 国内のファイル交換ソフトユーザーは6万人以上 [srad.jp] (88個のコメント) 2003/07/15 国内P2Pファイル共有の全容解明を開始 [srad.jp] (111個のコメント) 2003/08/09 Winnyを標的にしたワーム [srad.jp] (6個のコメント) 2003/10/13 Winny作者が語る将来展望とデジタル証券システム [srad.jp] (143個のコメント) 2003/10/20 ぷらら、WinnyやWin-MX等のトラフィック制御へ [srad.jp] (498個のコメント) 2003/11/27 Winny使用者が著作権法違反で逮捕

  • 某社の採用試験は迷路の最短経路探索プログラム | cyber205の日記 | スラド

    人材獲得作戦・4 試験問題ほか う~む。 AAで問題となる迷路を書いたテキストを読んでメモリに展開し、 最短経路を見つけて$文字で埋めて帰すというモノ。 迷路の探索といえば、とにかく壁に当たるまで右か左に進んで、ダメだったら分岐を 一つ一つ引き返して別の道を行くというLISPで書いたら楽しそうなアルゴリズムが 思い付くけど、これだと問題によってはとてつもなく時間がかかって終わらないので、 見当はずれの間違いってことじゃないものの、正解ではないらしい。 自分は優秀じゃないので解けませんでした。 凄い人は30分から1時間で解いてしまうのね。 というか、アルゴリズムの考え方がしっかりできる人でないと無理ぽ。 いまどきのプログラミングはどうにかして自前コードを書くよりも、既存のAPIと 便利なライブラリを組み合わせて、徹底的に手間をかけずにゴマかす方法を探す という部分が重視されてるからね。 #

  • アメリカ海軍が固体レーザー砲を 2014 年に配備 | スラド

    アメリカ海軍が Sea-Air-Space Expo 2013 で固体レーザー砲を配備することを発表した (米海軍のニュース記事、週刊オブイェクトの記事より) 。 米海軍公式 Youtube 映像ではイージス駆逐艦「デューイ」のヘリコプター甲板に固体レーザー砲を設置し、無人偵察機を撃墜する様子が写されている。この動画で登場する固体レーザー砲は小型ボートと無人偵察機を撃ち落とす程度の出力しかないが、将来的には出力を上げて対艦ミサイルの迎撃を目指すとのこと。

  • 第2回将棋電王戦第2局でコンピューターが現役プロ棋士に初勝利 | スラド

    第2回将棋電王戦の第2局が30日に行われ、ponanzaが佐藤慎一四段を破った。現役プロ棋士が公の場でコンピューターに敗れたのは初めて(第2回将棋電王戦 対戦結果、 TOKYO Webの記事、 スポニチアネックスの記事、 日経済新聞の記事)。 ponanzaは世界コンピュータ将棋選手権第21回で決勝5位、第22回では決勝4位。今回は開発者の山一成氏の自宅マシン2台とBIGLOBEから借りたクラウド上のマシン8台、計10台でプロに挑んだ。序盤の数手のみ定跡を入れ、あとはponanzaに好きなように考えさせるという思い切った戦略が功を奏したようだ。 第3局は4月6日。船江恒平五段とツツカナが対局する。より強いコンピューターソフトが控えているので、残り3局にも注目していきたい。

  • asm.js で Unreal Engine 3 がたった 5 日で移植される | スラド

    Mozilla が asm.js と Emscripton を使用し Unreal Engine 3 をたった 5 日で移植したと発表した (4Gamer.net の記事より) 。 5 日といってもほとんどが 1 日で完了し、OpenAL を WebAudio へ変換するラッパーなどを書いたりするのに 4 日かかったとのこと。まだ asm.js が不安定だが、Mozilla と連携して安定化させていくとのこと。

  • Re:ISBN (#2233805) | 楽天koboストア、WIkipediaの人名ページを「電子書籍」として配信。1人1冊扱いでタイトル数を水増し? | スラド

    チェックデジットも糞も無い。最後の1桁まで通し番号だよ。。。orz 上から順に ISBNコード: 5080000000000 ISBNコード: 5080000000001 ISBNコード: 5080000000002 ISBNコード: 5080000000003 ... 仮にも出版に携わる、そしてIT企業として許されるのかコレ。 ISBNに抜け道でもあって先頭3桁勝手に使える領域あるのかな、と思ったんだけど、チェックデジット利用してないってことは完全に偽物だね。 さすがにマズいだろう…。

    tarchan
    tarchan 2012/09/20
    楽天のずさんな仕事ぶり