タグ

ブックマーク / yashigani.hatenablog.com (5)

  • Cocoa勉強会関西でSwiftの型について発表しました #cocoa_kansai - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記

    Swiftでコーディングしていると,型について色々と考えることがあります. 型の捉え方は学術的にも色々あるとおもいますが,このスライドは自分の経験から自分なりの捉え方なので,間違っていることや補足などあれば教えて下さい. スライドの補足 例に出しているResult<T>ですが,Swiftコンパイラの仕様でこのままではコンパイルすることができません. このような型に包んで,Result<Box<T>>型にするか,@autoclosureで包むとコンパイルが可能になります. class Box<T> { let value: T init(_ value: T) { self.value = value } } 反省 最初に大きな声で挨拶したらなんか気持ちがアガってしまって,異様なテンションでプレゼンしてしまった. 完全に傾きすぎた… 反響を紹介します 次の発表「型」とかタイトルがカッコイイ。

    Cocoa勉強会関西でSwiftの型について発表しました #cocoa_kansai - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記
  • Objective-Cが好きになるTips & Hackを勝手に補足 - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記

    TLで見かけたこのスライド,いいところをついていてちょっとObjective-Cをやったことのある人が,もっと興味を持つきっかけを作るにはすごく良いスライドだと思った. Objective-C が好きになる Tips & Hack from Taketo Sano けど,内容を見た感じ初学者を対象としているわりに,ここで取り上げられているTipsやHackの負の側面に対するフォローが無い. 一応「やるかやらないかはあなた次第」とあるが,なぜというところが抜けているので初学者には判断できないと思う. 特に紹介されている例はあまり行儀の良い方針では無いように感じたので,これを初学者がそっくりそのまま真似をするのはあまりよろしくない. 反響も結構あるようで気になったので,勝手にこのTipsやHackの負の側面(行儀の良くない面)について補足をしておく. カテゴリメソッドの命名について このスライ

    Objective-Cが好きになるTips & Hackを勝手に補足 - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記
  • UI変更バトルに勝利するための方法考えた - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記

    UI変更批判バトルと複数のバージョンのウェブサービスを同時に配信することについて - hitode909の日記 を読んで,同じようなこと前から考えていて昨日ひょんなことからブレイクスルーがあったので共有します. ウェブサービス,UI変えると,改悪とか,元に戻してとか,そういう意見が出る. ウェブサービスだけじゃなくてアプリでも同じような問題抱えていて,アプリの場合はストアの評価システムみたいなのがあって,そこにこういう意見が書かれまくる. アプリの場合はウェブサービスと違って,ユーザの選択でアップデートしないとかもできるので,余計に状況が悪くて「こんなことならアプデしなけりゃよかった」とかも平気で言われる. 実際iOS 7が出たときに担当しているアプリで同じようなこと経験したことがあって,iOS 7のあたらしくなったiPhoneにいつも使っているアプリが完全に対応したら最高のユーザ体験だろ

    UI変更バトルに勝利するための方法考えた - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記
    tarchan
    tarchan 2013/12/25
    いいや言うね。UIをどういう風に使ってるのか分かってないのはお前らのほうだ>「改悪だ!」とか「元に戻せ」みたいなこと言うのはなんの生産性も無い恥ずべき行為で,必要なのは建設的な意見
  • Cocoaの覚えておくと便利だと思う機能 - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記

    [NSDate dateWithNaturalLanguageString:] 文字列からNSDate作るのはけっこうめんどうだけど,これを使えばNSDateFormatterなしに作れます,一度動作確認さえすればいいので,値のフォーマットが固定されている場合には有用です.(Macのみ) [NSArray lastObject] 返り値がNSArrayだけど,ひとつしか要素が入ってないことを見越している場合は,lastObjectが便利です.空の場合はnilが返ってくるので,空のArrayに対してobjectAtIndex:してしまってout of boundsになるというよくあるバグが発生することもありません. [NSArray componentsJoinedByString:] HTTPのクエリを作るときなど特定の文字列で区切ることのできる文字列を作るときはこのメソッドが便利です.N

    Cocoaの覚えておくと便利だと思う機能 - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記
  • いつぞや書いたプログラム - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記

    面接官にやたらウケがいいので2回生のときに実験でコンパイラを書いた!なんて面接ででかい顔して言ってたけど,当はif文の繰り返しで書いた非常に幼稚なものだったのでオートマトンってなに?な状態だったのでオートマトンを意識して書いてみたのだが,誰にもコードを見せていないのでこれでいいのか全然わからない. 誰か採点してくだしあ! プログラム概要 文字でできたヘビA,Bを判定するプログラム. ヘビの特徴はそれぞれ ・ヘビA >'のあと1個以上の=が続き,#をはさんで前と同数の=のあと~で終わる. <例> >'===#===~ >'==#==~ >'===#==~  は=の数が違うので判定されない. ・ヘビB >^のあと1個以上のQ=が続き,~~で終わる. <例> >^Q=Q=Q=Q=~~ >^Q=Q=~~ snake.c #include"snakes.h" #define MAX_LEN 256

    いつぞや書いたプログラム - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記
    tarchan
    tarchan 2009/07/10
    id:hakobe932が添削記事書く流れ?
  • 1