タグ

関連タグで絞り込む (209)

タグの絞り込みを解除

japanに関するtarchanのブックマーク (477)

  • 日本の超高層ビル高さランキング!!!!! : 哲学ニュースnwk

    2012年12月10日08:00 日の超高層ビル高さランキング!!!!! Tweet 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 23:49:33.13 ID:eqCzaruJ0 第10位 サンシャイン60 (東京都 豊島区) 1978年完成 地上高239m 60階建て かつて「東洋一のビル」と称され、当時数少ない200m級超高層ビルだった 今でも周りに200m級の高層ビルがないため、ひときわ目立つ。 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 23:50:18.81 ID:eqCzaruJ0 第9位 NTTドコモ代々木ビル (東京都 渋谷区) 2000年完成 地上高240m 27階建て 変なデザインのビルである。巨大な時計台。 アメリカ・ニューヨークのクライスラービルに酷似していて、個人的に嫌いなビル。 7: 以

    日本の超高層ビル高さランキング!!!!! : 哲学ニュースnwk
  • 日本が 数学で 決定的に 優れているわけ ノーベル賞・フィールズ賞受賞で圧倒している歴史的背景

    歴史というのは、国と国民に極めて大きな影響を及ぼす。古くは中国文化圏の影響を強く受けながらも、日中国韓国とはかなり違った文化を形成してきた。面白いことに、その違いの典型例が数学にあるという。 海を1つ隔てただけで、実利的な算術の世界にとどまった社会と、純粋数学の世界へと発展していった社会に大きく分かれた。世界の中で日人ほど数学が好きな国民はほとんどない。これは私たちが誇っていい事実であり、その背景には歴史がある。 なぜ日人は数学が好きになっていったのか。また長い年月の間に私たちの中に埋め込まれていった数学DNAをさらに強化して日をさらに強い国にするにはどうすればいいのか。今回は数学を題材にした異色対談を実現した。 サイエンスナビゲーターの桜井進さんと花まる学習会を運営する高濱正伸さんの2人である。ちょうど数学に関するを出版されたのを機会に、日人と数学について話し合ってもらっ

    日本が 数学で 決定的に 優れているわけ ノーベル賞・フィールズ賞受賞で圧倒している歴史的背景
  • 朝日新聞デジタル:レアアース200年分以上、南鳥島海底に 東京大が確認 - 経済

    関連トピックスレアアース太平洋の海底で採取されたレアアースを含む泥。南鳥島でも同種の泥が確認されたレアアースが見つかった場所と日が主張する排他的経済水域  電気自動車などのハイテク製品の部品に必要な鉱物資源レアアース(希土類)が、日の排他的経済水域(EEZ)である小笠原諸島・南鳥島周辺の海底に多く存在することを、東京大などの研究チームが発見した。同チームは昨年、太平洋の公海で広範囲に分布することを突き止めていたが、日のEEZで大量に確認されたのは初めて。埋蔵量は国内需要の200年分以上と推定される。  東京大の加藤泰浩教授(地球資源学)らは、南鳥島周辺の深さ約5600〜5800メートルの海底4カ所で、掘削によって得られた泥を採取し、分析した。  その結果、日のEEZにあたる南鳥島の南西約310キロの海底で、厚さ30メートル分の泥に最高1700ppmという高濃度のレアアースが含まれて

  • 日本人が想定外の問題に対応できない本当の理由:日経ビジネスオンライン

    飯村 かおり 日経トップリーダー副編集長 2007年より「日経ビジネスオンライン」編集部に在籍。信頼できるおもしろいコラムを世に送り出すことを楽しみにやってきましたが、2015年よりクロスメディア編集長となり、ネットから紙の世界へ転身。書籍などの編集に携わっています。 この著者の記事を見る

    日本人が想定外の問題に対応できない本当の理由:日経ビジネスオンライン
    tarchan
    tarchan 2012/10/17
    >リスクをできるだけ少なくしようとして、自分の評価を下げないようにする。それはイコール、何もやらないことになります。
  • 外国人ジャーナリストが驚いた日本メディアの惨状 :日経ビジネスDigital

    ニューヨーク・タイムズ東京支局長のマーティン・ファクラー氏に話を聞いた。大メディアに対する同氏の批評は辛らつだ。「取材源との距離が近すぎ、監視役としての役目を果たしていない」「ダブルスタンダードで自国の暗い面は報道しない」と指摘する。 ――日社会は非常に排他的で、属さない人を排除する――と言われてきました。記者クラブもそういう排他的な文化の一つの面だと思います。どう思われますか。 ファクラー:日のメディアを見ていて非常に興味深く思うのは、情報を独占的にコントロールしようとする記者クラブがある一方で、週刊誌とかタブロイド紙が非常に元気なことです。記者クラブは日のメディアの保守的な面を表していると思います。週刊誌やフリーランス記者、地方紙はかなり良い仕事をしています。 ――朝日新聞や日経済新聞といった日の大手新聞とニューヨーク・タイムズの最も大きな違いの一つは、世界中の読者に対する影

    tarchan
    tarchan 2012/10/16
    >日本メディアは監視役たり得ていない/日本の大メディアはダブルスタンダード
  • アメリカから日本に帰って、うつ状態になった山中先生が、ノーベル賞を受賞。日本社会に風穴を開けるか。同じように、窮屈を感じている人は多いと思う。 - 竹内研究室の日記

    山中先生のノーベル賞の受賞について、私は専門の内容はわからないので、人となりや、これまでの生き方に興味を持って拝見しました。 山中先生が、日の大学院を出てからアメリカにポスドクとして移り、日に帰って来た時に、うつ状態になったというのは、ちょっと、わかる気がします。 山中先生はUCサンフランシスコ、私はスタンフォードに同じような時期にいたんですね。 ベイエリアは気候もいいし、雰囲気も「とにかくやってみろ」と背中を押す。 細かい失敗をとがめるよりも、まずは、やってみろ。 それにしても、日はどうしちゃったんでしょうね。 環境は悪くないし、人の能力も高いと思うけど、お互いに足を引っ張って、自滅しているような印象。 特に、アウトサイダーに対して、冷たい。 外部から来た人は、組織内部の「しきたり」やプロトコルを知らないのは当たり前。そこを突いて、足を引っ張る人が何と多いことか。 「しつけがなって

  • 日本の発展を阻む「逃げ切りメンタリティ」

    去年の福島第一での原発事故後、日という国の統治機構のさまざまな問題点が露呈されることとなった。国会事故調が指摘した様に、事故の根の原因は「電力会社と規制機関の癒着」にある。ここを徹底的に検証し、修正しない限り原発の再稼働などありえないのだが、そんな「まっとうなプロセス」をとることが出来ない点がこの国の一番の問題である。 国民の意思を反映したはずの「原発ゼロ政策」がいつのまにか骨抜きにされる、最も大切だったはずの原子力規制庁の「ノーリターン・ルール」がないがしろにされて原子力規制庁が実質的に経産省の傘下に入る、国会事故調があれほど第三者委員会と国会によるオープンな人事決定プロセスの必要性を訴えていたにも関わらず原子力規制委員会の人事が密室で決まる。これがこの国の体質だ。 結局のところ、この国の方向性を決めているのは、国民でも政治家でもなく、霞ヶ関のエリートたちと彼らと強く結びついた産業界

  • IMF総会、お粗末な主催国:日経ビジネスオンライン

    野田佳彦首相は昨春、東日大震災からの復興に取り組む姿をアピールしたいとして1964年以来、48年ぶりにIMF・世界銀行総会を日で開催することを勝ち取ったはずだった。だが、その開催直前になって総会の最重要ポストであるはずの財務大臣を内閣改造で交代させた。国内政治及び民主党内の政治力学を優先させ、日の存在感を世界に訴えるはずだった絶好のチャンスを自ら葬り去った野田首相――。記事は英誌エコノミストが最新号に載せた日の経済外交に対する痛烈な批判だ。原題は「Japan and the IMF:Poor host -Japan gives a lesson in how not to handle economic diplomacy」である。 日の野田佳彦首相は、誌(エコノミスト誌)が昨年、米国も欧州も日型の指導力欠如病に冒されていると論じた記事「Turning Japanese」に

    tarchan
    tarchan 2012/10/09
    >日本の政治家は、スケープゴート探しや年功序列人事などにとらわれている
  • 秋田県鮎川油ガス田で大量の原油試掘に成功!!!! 資源大国日本 キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!:暇つぶしニュース

    1: ボンベイ(大阪府):2012/10/03(水) 11:11:35.07 ID:W+eFMlgT0 国内初、秋田でシェールオイル採取成功 石油資源開発 2012.10.3 10:56 資源開発大手の石油資源開発は3日、秋田県由利荘市の鮎川油ガス田の地下約1800メートルから、岩盤に含まれる新型の原油「シェールオイル」の試験採取に成功した。シェールオイルの生産に向け、日国内で取り出しに成功したのは初めて。 シェールオイルは新たなエネルギー資源として米国では既に生産が格化、世界的に注目されている。日国内でも未開拓資源の開発に弾みとなる可能性がある。 シェールオイルは、シェール層と呼ばれる地中深くの岩盤に含まれ、これまでは技術的に採掘は困難だった。石油資源開発は1日から、鮎川油ガス田で既に掘っていた油井を使用。深さ約1800メートルにある岩盤に塩酸などをポンプで送り込み、原

  • 国内初、秋田でシェールオイル採取成功 石油資源開発 - MSN産経ニュース

    資源開発大手の石油資源開発は3日、秋田県由利荘市の鮎川油ガス田の地下約1800メートルから、岩盤に含まれる新型の原油「シェールオイル」の試験採取に成功した。シェールオイルの生産に向け、日国内で取り出しに成功したのは初めて。 シェールオイルは新たなエネルギー資源として米国では既に生産が格化、世界的に注目されている。日国内でも未開拓資源の開発に弾みとなる可能性がある。 シェールオイルは、シェール層と呼ばれる地中深くの岩盤に含まれ、これまでは技術的に採掘は困難だった。石油資源開発は1日から、鮎川油ガス田で既に掘っていた油井を使用。深さ約1800メートルにある岩盤に塩酸などをポンプで送り込み、原油が出る隙間をふさぐ石灰岩などを溶かし、原油を取り出すことに成功した。国産油ガス田開発が加速 年間22兆円の流出に歯止めなるか

  • 「軍隊ではない」自衛隊を改めて考える 現代日本を知るために(3)東工大講義録から - 日本経済新聞

    野田内閣で以前に大臣だった田中直紀防衛相が、国会で「自衛隊が憲法違反の存在でない理由を答えよ」と問われて、しどろもどろになったことがあります。これではいけませんね。今回は東日大震災で存在意義が高まったとされる自衛隊と憲法の関係について考えましょう。■自衛隊は「戦力」か「実力」かまずは簡単な世論調査をしましょうか。この教室にいる約300人の東工大の1年生に挙手でのアンケート調査です。「自衛隊

    「軍隊ではない」自衛隊を改めて考える 現代日本を知るために(3)東工大講義録から - 日本経済新聞
    tarchan
    tarchan 2012/10/01
    >まさに警察と「呼びたい」(予備隊)存在だったのです。
  • 尖閣諸島情勢に関するQ&A

    A1尖閣諸島が日固有の領土であることは歴史的にも国際法上も明らかであり,現に我が国はこれを有効に支配しています。したがって,尖閣諸島をめぐって解決しなければならない領有権の問題はそもそも存在しません。 A2 第二次世界大戦後,日の領土を法的に確定した1951年のサンフランシスコ平和条約において,尖閣諸島は,同条約第2条に基づいて日が放棄した領土には含まれず,同条約第3条に基づいて,南西諸島の一部としてアメリカ合衆国の施政下に置かれました。1972年発効の沖縄返還協定によって日に施政権が返還された地域にも含まれています。 尖閣諸島は,歴史的にも一貫して日の領土である南西諸島の一部を構成しています。即ち,尖閣諸島は,1885年から日政府が沖縄県当局を通ずる等の方法により再三にわたり現地調査を行い,単に尖閣諸島が無人島であるだけでなく,清国の支配が及んでいる痕跡がないことを慎重に確認

    尖閣諸島情勢に関するQ&A
    tarchan
    tarchan 2012/09/18
    >中国又は台湾が従来尖閣諸島を中国の領土と考えていなかったことは,戦後サンフランシスコ平和条約第3条に基づいて米国の施政下に置かれた地域に尖閣諸島が含まれていた事実に対し,1970年代に至るまで何等異議を唱
  • 【放送】日本のテレビ局はなぜ反原発の動きを報じ損ねたのか?

    【放送】日テレビ局はなぜ反原発の動きを報じ損ねたのか?筆者 金平茂紀 日のほとんどのメディアがロンドン五輪漬けになっているなかで、このような文章を書くのは心が重たくなる。だが、きちんとこの問題を論じることが大事だ。とかく一色に染まりがちと言われている日のマスメディアにおいて、首相官邸前や各所で展開されている脱原発、原発再稼働反対を訴えるデモ・集会をめぐっては、メディア間にはっきりとした扱いの違いがみられるからだ。この違いはどのような理由によるものなのかを把握しておくと、そこに自ずと見えてくるものがあるのではないか。 違いは新聞において明白だ。読売・日経・産経といった新聞は明らかに、脱原発集会、デモの報道に対して抑制的、あるいは露骨な嫌悪さえ滲ませている。逆に、東京・毎日・朝日の各紙は今回の事態に一定のニュース性を見出して、比較的大きく報じていた。とりわけ東京新聞は、紙面を大きく割い

    【放送】日本のテレビ局はなぜ反原発の動きを報じ損ねたのか?
    tarchan
    tarchan 2012/09/12
    >今の日本のテレビ報道の現場を指揮している編集長クラスに、大衆運動軽視、蔑視の感覚に色濃く影響された世代が多い
  • 自動車はできるのに、家電はなぜできないか?|More Access! More Fun

    福之くんがめっちゃ面白い記事を書いていた。 なぜ日の伝統的メーカーは「エラい人のキーワードでモノつくる構造」を早くやめられないのか 20年以上も前の話になるけれど、ネットが無い頃の自分の会社の仕事は、広告や編集ものの制作でした。バブルの終わりかけの頃でもあったので仕事はめちゃくちゃに多く、いまだから言えるが大半の自動車メーカーの仕事を掛け持ちでしていた。だいたいBカタログやパンフレット制作、広報誌、そしてマーケティング戦略のとりまとめまでやりました。時効だから社名を挙げると、N産、Hンダ、Sズキ、BMW(略字にならん!!)、Rーバー、Pジョー、Aウディ、ETC… Tヨタはギャラが安くて途中でスタッフ全員が降りたことがあった程度・・ 家電メーカーの仕事はたいして多くないが、福之くんの古巣のVHSムービーカメラの仕事はしました。あとはF士フィルムとか、Eプソン。 最近、日メーカーの一人負け

    自動車はできるのに、家電はなぜできないか?|More Access! More Fun
    tarchan
    tarchan 2012/09/06
    >日本の大手企業が全部大企業病なんじゃなくて、家電が一人負けしている気がする。/「ダイソンを見ろ」
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    tarchan
    tarchan 2012/09/04
    >最近は、ガバナンスだとか、セキュリティだとかいう話で、「プロジェクトX」ができなくなってきたように思います。
  • アメリカ抜きの日本外交はありうるか? - 内田樹の研究室

    沖縄タイムズから「日外交は対米従属から抜け出せるか?」というお題を頂いた。 許された字数が1200字なので、とても書ききれない。 問いに対する答えはもちろん「No」である。 そもそも日外交が「対米従属である」と思っており、それを「何とかしなければいけない」と思っている人は日の外交政策の決定過程には存在しない。 存在しないのだから、「アメリカ抜きの日外交」が構想されるはずがないし、実施されるはずもない。 構造的に「そのことについて考える」ことが禁じられているのである。 一国の外交戦略について、これほどの抑圧がかかっているのは歴史的に見ても例外的な事例であろう。 独仏は普仏戦争から70年間に3回戦争をして、延べ数百万人の同胞を犠牲にした。独仏国境に「満目これ荒涼惨として生物を見ない」惨状を見た両国民が「もう戦争をしない」ために手作りした同盟関係がEUである。 誰に強制されたわけでもない

    tarchan
    tarchan 2012/09/03
    洗脳されてるのかな。>現在67歳以下のすべての日本国民は、自分たちが安全保障についても、国防構想についても、「アメリカの許諾抜きで」政策を起案できるという可能性は「ない」ということが常識とされる環境に
  • webセキュリティ4天王同士のいがみ合いは日本の損失

    言わずと知れた日が誇るwebセキュリティ4天王がいる。我々が快適にネットサーフィンできるのは彼らのお陰と言っても過言ではない。 ひろみちゅmalaはまちやhasegawayosuke このうち、ひろみちゅとmalaの仲があまり芳しく無いということは薄々皆さんも感じていただろうが、いよいよ格的に抗争が顕在化してきて大変に憂慮すべき事案であるのでここで周知徹底しておきたい。 ライブドア社員malaが高木浩光の定置網に引っかかりtwitter民にフルボッコにされるの図 http://togetter.com/li/326127 高木浩光さんへ、しっかりしてください  最速転職研究会 http://d.hatena.ne.jp/mala/20120830/1346309790 ますます膨張するwebセキュリティの危機に対し技術者としてピュアな態度で臨むという共通点を持ち合わせる四天王。 それ故

    webセキュリティ4天王同士のいがみ合いは日本の損失
  • コラム:IMFも認めた円高の行きすぎ=高島修氏

    8月22日、シティバンク銀行チーフFXストラテジストの高島修氏は、IMFは4条協議による年次報告書で日の円売り介入に一定の理解を示したと分析。提供写真(2012年 ロイター)。 [東京 22日 ロイター] 国際通貨基金(IMF)は8月1日、対日4条協議報告書(日経済に関する年次報告書)を発表した。その中でIMFは「日は引き続き為替レートを市場で決定されるようにすべきであるが、ボラタイルあるいは無秩序な市場環境には介入で対処することができる」と明記した。 今年6月にIMF代表団が4条協議のために来日した際には、唐突に「円の為替レートは安全資産への逃避による資金流入などを反映し過去1年の間に切り上がり、我々の分析は、円の為替レートは中期的観点から幾分過大評価であることを示唆している」と指摘。その時も驚かされたが、今回はそこからさらにもう一歩踏み込んだ。

    コラム:IMFも認めた円高の行きすぎ=高島修氏
    tarchan
    tarchan 2012/08/27
    >「IMFは日本政府の消費税引き上げ計画を全面的に支持する」
  • 領土問題は終わらない - 内田樹の研究室

    韓国大統領の竹島上陸と尖閣への香港の活動家の上陸で、メディアが騒然としている。 私のところにも続けて三社から取材と寄稿依頼が来た。 寄稿依頼は文藝春秋で、この問題について400~800字のコメントを、というものだった。 そのような短い字数で外交問題について正確な分析や見通しが語られるはずがないのでお断りした。 日米安保条約について、あるいは北方領土問題について400字以内で意見を述べることが「できる」というふうに文藝春秋の編集者が信じているとしたら、彼らは「あまりにテレビを見過ぎてきた」と言うほかない。 400字というのは読み上げるとちょうど1分である。ワイドショーのコメンテイターが独占的に使用することのできるぎりぎりの時間である。ということは、「あなたの領土問題についての意見を2分以内で述べて下さい」という申し出をしてきたということである。 街頭インタビューの場合なんかは「10秒以内でお

    tarchan
    tarchan 2012/08/22
    >明治の政治家は中国人が「そういう考え方」をするということを知っており、それを「勘定に入れる」ことができたが、現代日本では、政治家もメディアも、「自分とは違う考え方をする人間」の思考を理解しようとしな
  • アップルに気づかされたプリント基板材料の意外なニーズ - 日本経済新聞

    はんだなどプリント基板材料を手掛けるタムラ製作所には隠れたヒット製品がある。プリント基板の表面に塗布し、余計な部分へのはんだの付着を防止する絶縁材「ソルダーレジスト」だ。同社はスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)など超小型、薄型の機器で使われる「フレキシブル基板」向けのソルダーレジストに2009年に新規参入。スマホ最大手の米アップルに採用され、4年目の今期は年12億円強の売り上げを見込むまで

    アップルに気づかされたプリント基板材料の意外なニーズ - 日本経済新聞
    tarchan
    tarchan 2012/08/21
    >黒レジストを使ったフレキシブル基板の納入先はどうやら米アップルだったらしいとタムラ製作所が気づいたのはずっと後、黒レジストフレキシブル基板を採用した「iPhone」や「iPad」の出荷が始まってから