政治と行政に関するtaro-rのブックマーク (184)

  • 援交におすすめのアプリ・サイト8選!出会い系で援助交際をするコツや注意点まで解説

    当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。 「援交をしてみたいけど、どこで出会えるの?」 「安全に援交相手を探すコツはある?」 女性と援交をしてみたいと思っても、相手を探す方法がわからずに苦戦しているという人もいるのではないでしょうか。 援交相手を探す方法はいくつかありますが、安全性の高さを重視して探そうと思うと、方法は限られています。 記事では援助交際できるという評判の高いアプリをご紹介するとともに、援交の条件相場や援交相手を探すコツ、注意点まで併せてご紹介します。 これから援交しようと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

    援交におすすめのアプリ・サイト8選!出会い系で援助交際をするコツや注意点まで解説
    taro-r
    taro-r 2009/11/21
    元区民としては…戻りたい。他に引っ越して思ったけど,全般的にリテラシが高いとは思う。うるさい人も多いけど。
  • 高速無料化、JR・バス悲鳴「路線維持ムリ」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「世界一料金が高い」と言われてきた日の高速道路。しかし、政権公約に「無料化」を掲げた民主党政権が誕生したことで、来年度から、一部の高速道路で実験的に無料化が始まる見通しとなった。高速道路無料化の是非を探った。 ◆ETC割引◆ 先月17日の土曜日。関越道下り線・高坂サービスエリア(埼玉県東松山市)は、午前8時を過ぎると駐車場の約8割が車で埋まった。 今年3月、ETC(自動料金収受システム)の装着車を対象に地方区間で土日、祝日の利用料を1000円にする割引制度が始まったが、サービスエリアの職員は「以前は土曜の朝と日曜の夕方だけだったが、今は週末、祝日は終日、混雑するようになった」と話す。 群馬県に家族旅行に行く途中という神奈川県藤沢市の男性会社員(42)は「日の高速は高すぎる。ETC割引は家計も助かるし、無料化になれば、なおありがたい」と話した。 ◆世界一◆ 日の高速料金は世界でも突出し

    taro-r
    taro-r 2009/11/06
    高速道路の民営化も中止ってことになるのかしら?。そしてJRもバスもで,国交省は巨大組織に。
  • 小沢氏が政治改革に執念 与野党からは批判噴出 - MSN産経ニュース

    19日の記者会見で、企業・団体献金禁止や選挙戦での戸別訪問解禁のための政治資金規正法と公職選挙法の改正を来年の通常国会で目指す考えを表明(酒巻俊介撮影) 民主党の小沢一郎幹事長は19日の記者会見で、企業・団体献金禁止や選挙戦での戸別訪問解禁のための政治資金規正法と公職選挙法の改正を来年の通常国会で目指す考えを表明した。これに先行する形で、官僚が国会で答弁する「政府参考人」制度の全面禁止を盛り込んだ国会法改正案を26日召集の臨時国会で成立させる構え。小沢氏が掲げてきた一連の政治改革実現への段取りを固めたかっこうだが、与野党からは性急な改革への反対論が噴出している。 一連の改革は、小沢氏が平成5年の著書「日改造計画」以来、掲げ続けてきた旗印だ。 19日夕、党部で平野博文官房長官と会談した小沢氏は、国会法改正への意欲を改めて表明。同日の記者会見では「与野党がお互いに切磋琢磨(せっさたくま)す

    taro-r
    taro-r 2009/10/20
    政治家の能力が問われるわけだけど,下手をすると,議会が机上論だけになる気もする。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    taro-r
    taro-r 2009/10/19
    公務員の給料が安いので,行政サービスが悪いという考え方もできるはずだが。
  • 前原国交相「成田空港が中心」…一転笑顔の森田知事 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    前原国土交通相は14日、羽田空港を国際的な拠点(ハブ)空港として優先整備する構想を巡り、「成田空港が(国際線の)中心的な位置づけであるということは変わらない」と述べた。 成田空港を抱える千葉県などの強い反発に配慮したものと見られる。 前原国交相は14日午後、自身の発言への釈明を求めた森田健作・同県知事と会談。その後、記者団に「成田の(国際)便を羽田に移すことはない」と述べた。 さらに将来的には首都圏の国際線の発着需要が94万回まで拡大するとの試算を示した上で、「一体的に国内線、国際線を割り振っていかないといけない」と述べた。 一方、森田知事は会談後、「国内線は羽田、国際線は成田、という原則を確認した」と述べたが、この点について前原国交相は明言を避けた。

    taro-r
    taro-r 2009/10/15
    すれ違い感が醸し出された記事。/成田からももっと国内線を飛ばすべきだと思うけどねぇ。
  • asahi.com(朝日新聞社):年金記録、ATMで確認 厚労相、「通帳」検討 - 政治

    保険料の納付記録がなくなる「消えた年金」など一連の年金記録問題の再発を防止するため、長昭厚生労働相は10日、すべての年金加入者が自分の年金記録をいつでも確認できる「年金通帳」の創設に向けた検討を始めた。全国の銀行の現金自動出入機(ATM)で気軽に記帳できるシステムを想定している。  年金記録は、ATMと社会保険庁(来年1月から日年金機構)のシステムをオンラインでつなぐことで照会できるようになる。加入者が年金通帳をATMに差し込めば、年金の加入期間や、それまで納めた保険料、支払われる年金額などが記載される。各地の社会保険事務所に記帳用の専用機を設置することも検討する。  年金通帳は、年金制度の信頼回復策として民主党のマニフェスト(政権公約)に掲げられた。来年度からシステム開発に入れるよう、関連費用を来年度予算の概算要求に盛り込む方針だ。銀行ATMを活用するため、今後、全国銀行協会に協力を

    taro-r
    taro-r 2009/10/15
    年金記録を気楽に確認できるようにするのは良いこと。でも定期便でもいいし,銀行のATM対応じゃなくてもいいとは思う。どれが一番対コストがいいかなんだけど。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    将棋・第49期棋王戦 第3局新潟対局]藤井聡太棋王(八冠)VS伊藤匠七段 最新の状況速報や棋譜速報、大盤解説の動画配信…記事の一覧まとめページ

    47NEWS(よんななニュース)
    taro-r
    taro-r 2009/10/13
    海外と比べると国際ハブ以前に,内際分離自体が凄く不便。そういう意味では成田か羽田に集約するのは理にかなっているとは思うけど,成田の経緯を考えると,すんなりいかないだろうなと思う。
  • 【主張】最強台風 洪水から首都機能を守れ - MSN産経ニュース

    50年前の伊勢湾台風を思い起こさせるコースでの襲来だった。東海地方から東北地方にかけて州を縦断した台風18号である。しかも、この10年間で最強クラスの台風だった。 茨城県と千葉県では、台風に伴う竜巻とみられる突風で、多くの家が壊れるなどしたが、最大風速の猛烈さや強風域の広がりの割に、被害が拡大しなかったのは、幸運だった。 5000人余の命を奪った伊勢湾台風の時代に比べ、台風進路の予報精度は飛躍的に向上した。気象衛星のほか、スーパーコンピューターでの数値予報も行われている。建物は木造からビルに変わり、都市化も進んだ。 だが、こうした近代化によって台風や洪水への防災力が大幅に増したと考えるのは早計だ。都市は規模や機能が拡大し、高度化するにつれて自然災害に対する脆弱(ぜいじゃく)性を持ち始めるからである。 今回の台風18号では、その弱点が首都圏などでの交通ネットワークの乱れとなって表れた。安全

    taro-r
    taro-r 2009/10/12
    結論は,もしかしてダムを造れとでも言ってるのだろうか?
  • 官僚にも「生活ある」…天下り抜本改革は先送り? : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は29日の閣議で、10月1日付予定の前内閣で内定した省庁あっせんによる天下り人事のうち、独立行政法人理事長など現政権の閣僚の決裁が必要な人事は認めないことを決定し、天下り前提の「早期勧奨退職」の禁止方針を確認する。 民主党が政権公約(マニフェスト)で掲げた「天下り根絶」の第一歩だが、抜的な公務員制度改革の実現など課題は山積みだ。 平野官房長官は28日の記者会見で、10月1日付人事への対応について「それぞれの人生がかかっている。生活もある」と語った。政権公約の「国家公務員の天下りあっせんの全面禁止」の実現と、政権交代による政策変更で多大な影響を受ける官僚個々人への配慮のはざまで苦渋の選択だったことをにじませたのだ。 政府は今回、前内閣が決めた人事を基的に容認する一方、〈1〉独立行政法人の理事長や監事など、法人を所管する各省庁の閣僚が任命権を持つ人事〈2〉理事長が決める理事などの人事―

    taro-r
    taro-r 2009/09/29
    入局したら65歳まで安心の人生。今までやってきた天下り先を確保するために新規事業立ち上げたり,民間を育てる努力とかももうしなくても安心ですね。
  • 国家戦略局の迷走の先にあるもの: 極東ブログ

    事態の推移が激しいので、拙速感は否めないが現状でメモしておかないと後に出現する懸念のあるモンスターに戸惑うことにもなりそうだ。話は、民主党の国家戦略局を巡る、迷走とも言える現状とその背後の構図から、その先にあるものを少しだけだが想像してみたい。 国家戦略局とは何か。それは何をするためのものなのか。表向きの、しかし曖昧な説明はいろいろとある。明確なのは、タメの議論をあげつらうわけではないが、ご当人達がよくわかっていないということだ。国家戦略局と財務省のどちらが、予算に対する決定権を持つか、まるでわからない。 そのことを18日の産経記事「【新・民主党解剖】第1部(4) 海図なき船出 「すべてこれから」の戦略局」(参照)では、必ずしも正確な報道ではないだろうが、こうコミカルに伝えている。 首相直属で予算の骨格を決める国家戦略局の前身「国家戦略室」と、行政の無駄遣いを洗い出す「行政刷新会議」。両組

    taro-r
    taro-r 2009/09/21
    財務省の望む権限とは何なんだろう?。天下り先を確保ってところまで新政権と握れた…ってことなのかな?
  • asahi.com(朝日新聞社):「会見禁止」省庁は混乱 首相、「過剰反応」にブレーキ - 政治

    鳩山政権が掲げた「官僚による記者会見の禁止」の方針をめぐって混乱が続いている。鳩山首相は18日、首相官邸に各省庁の事務次官を集め、「才能を発揮していただくための意思表示は大いに結構。必要に応じて思いを述べていただくことも自明のことだ」と述べ、官僚の「過剰反応」にブレーキをかけた。だが地方機関などの中には、会見できる政治家がいないのに会見をやめる動きも出ている。混乱の原因をたどると、省庁の広報担当者へ方針を伝えた際の「あいまいさ」に行き着く。  外務省は18日付で、一度見合わせていた在外大使館での会見を再開。財務省も、中止は次官会見だけにとどめる。  一方、沖縄県では25日の予定だった第11管区海上保安部の定例会見が中止に。防衛省沖縄防衛局も内閣府沖縄総合事務局も、局長会見などを取りやめた。永田町から1500キロ離れ、官僚以外に情報発信できる人はいない。防衛局は「今後どうなるのかわからず、

    taro-r
    taro-r 2009/09/20
    政治主導というが,当の政治家がたちが,自分達の発言で官僚がどう動くかを判っていない。
  • asahi.com(朝日新聞社):民主、議員立法を原則禁止 全国会議員に通知 - 政治

    民主党は18日、政府・与党の二元的意思決定を一元化するため、議員立法は原則禁止し、法案提出は原則、政府提案に限ることを決め、同党所属の全国会議員に通知した。政策決定がスムーズになり、族議員の誕生を防ぐといった効果が期待されるが、政治主導が不完全なままでは従来の政府見解にとらわれて自由な立法活動が阻害される可能性もある。  民主党は、自民党政権では党内の事前審査を経ないと政府が法案を提出できないといった弊害があったとして、政府・与党一元化を主張しており、すでに党政策調査会の廃止が決まっている。これにより、族議員の関与で法案の内容がゆがめられたり、法案の提出が遅れたりすることがなくなるとみられている。  議員立法が認められる例外として「選挙・国会など議員の政治活動に係る、優れて政治的な問題」にかかわる法案とした。公職選挙法や政治資金規正法の改正案といった「政治とカネ」の問題に関連する法案などが

    taro-r
    taro-r 2009/09/19
    三権分立終了のお知らせ。民主党の中の話ですが。
  • 敵は記者クラブだけではない(改題)

    人民が情報を持たず、情報を入手する手段をもたないような人民の政府というのは、喜劇への序章か悲劇への序章か、あるいはおそらくその双方への序章であるにすぎない。 知識を持つ者が無知な者を永久に支配する。そしてみずからの支配者であらんとする人民は、知識が与える権力でもってみずからを武装しなければならない。 ジェームズ・マディスン(※1) 昨日我が国では民主党による新政権が発足した。前与党の自民党による置き土産の中で最も重要なものに「公文書管理法案」(公文書等の管理に関する法律)というものがある。これは公文書問題をライフワークとしている福田康夫が官房長官時代から懇談会を開くなどして(※2)取り組んでいたもので、首相になってからは有識者会議、公文書管理担当相ポストを新設しトップダウンでこの法案策定を押し進めていたものだ。(※3) 日における公文書問題とは、国の機関による文書の作成、管理・保存、廃棄

    敵は記者クラブだけではない(改題)
    taro-r
    taro-r 2009/09/18
    公務員が多すぎるとか人件費が高いとか言わないのだったら,別に情報管理を一生懸命やればいいと思うけど,そういう合意ができてるわけでもない。
  • お役所でバイトして分かったこと

    みんなすごく真面目に働いてる。よくある9時5時のイメージとは大違い。 残業するのがデフォルトだし、終電帰りも全然珍しくない。 しかも、残業代は予算に限りがあるから、50時間残業しても20時間分しか出ない。それでも文句言わず働いてる。お疲れさまです。 賄賂とか横領みたいな不正も全然ない。それどころか、文房具とか交通費とか、持ち出しで職員個人が負担していることも多い。財産が動く時はものすごく煩雑なチェックを受けなきゃいけないから、私利のために使うのは不可能なのだ。 ただし、やっぱり仕事は無駄が多いと思う。 具体的にどんな無駄が多いのかというと、「自分たちが不正を働いていない証拠を作る仕事」が異様に多い。 どうでもいいと思うようなことまで全部記録してファイリングして保存する。たとえば、役所からは毎日何百何千の郵便物を送るんだけど、その宛名と担当課を全ていちいち記録している。 確かにこれで、職員が

    お役所でバイトして分かったこと
    taro-r
    taro-r 2009/09/18
    国民側にコスト意識がないからなぁ。行政に正確さを求めると,結果幾らの税金が消えるか…とか計算してみると,どの辺がホドホドか?って話にもなるかとおもうが,ならない。
  • 民主党は問題点の多い「国家戦略局」の拙速な設置は避けるべき

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 政局LIVEアナリティクス 上久保誠人 「大物政治家に話を聞いた」「消息通に話を聞いた」といった大手マスコミ政治部の取材手法とは異なり、一般に公開された情報のみを用いて、気鋭の研究者が国内・国際政局を分析する。 バックナンバー一覧 総選挙で歴史的大勝利を収めた民主党が政権発足準備を行っている。その焦点は「国家戦略局」だ。首相直属の機関を新設し、予算の骨格や重要政策、国家ビジョンを策定する。そして、省庁間や政府内の政策調整も官僚ではなく与党政治家が行うという。今回は、「国家戦略局」による民主党の予算編成作業を検証する。 国家戦略局は、国家戦略相とこれを補佐する中堅国会議員5

    民主党は問題点の多い「国家戦略局」の拙速な設置は避けるべき
    taro-r
    taro-r 2009/09/15
    経験なくてもやれるつもりなんだからやらせてみたらどうなるかわかる。責任は一票入れた国民がとるんだよね?
  • 「事務次官会議」123年の歴史に幕 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党が「官僚主導政治の象徴」として廃止する方針を決めているためだ。内閣制度が発足した翌年の1886年から開かれてきたとされ、123年の歴史に幕を閉じる。 同会議は法令に設置の根拠はないが、毎週月、木曜の2回、首相官邸で開かれ、翌日の閣議にかかる案件を事前に調整してきた。事務の官房副長官が進行役を務め、閣議に上げる案件について、原則として全会一致で決定してきた。 しかし、こうした事前調整が「閣議を形骸化させている」との批判を招き、民主党は同会議を廃止し、少人数の閣僚による「閣僚委員会」で重要政策を調整する方針を打ち出している。 各省の次官らが会議後に行っていた記者会見も廃止される見通しだ。 民主党の岡田幹事長は11日の記者会見で、「事務次官会議がなくなることに伴い、(次官の記者会見も)必要ないのではないか。大臣がきちんと会見すれば、来十分なはずだ」と述べた。

    taro-r
    taro-r 2009/09/14
    まぁ,いろいろやってみれば,なぜ必要だったのかはわかるだろうな。
  • asahi.com(朝日新聞社):日教組出身の民主・輿石氏「教員免許更新制は廃止」 - 政治

    民主党の輿石東参院議員会長は12日、甲府市で記者会見し、同党が衆院選マニフェスト(政権公約)で「抜的な見直し」を掲げた教員免許更新制について「法律を変えないといけない。できるだけ早くやるという方向だ」と述べ、現行制度を廃止する意向を示した。早ければ来年1月の通常国会に教員免許法改正案を提出し、11年度から実施したい考えだ。  教員免許更新制は、07年に安倍内閣で法改正され、09年度からスタートした。教員を続けるには10年に1度、講習を受けなければならないと定めている。これに対し、教職員組合などから「国による教育統制が強まる」といった反発の声が上がっている。  輿石氏は会見で、秋の臨時国会に提出する可能性については「ぱっと機械的にやれる話ではない」と述べ、否定的な見方を示した。輿石氏は日教組出身。民主党は政権公約で「教員免許制度を抜的に見直す」としている。

    taro-r
    taro-r 2009/09/12
    「国」かどうかはともかく先生があんまりフリーダム過ぎるのもどうかと思うが。質はどのように保つんでしょうかね?
  • 憂うべきは「カリフォルニアの教育」か「日本のアニメ産業」か - michikaifu’s diary

    のアニメ産業の将来を憂う記事がいろいろ出ているが、このところ、私も少々考えたことがあった。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090901/203914/ 「僕にとってゲームは悪」だが……富野由悠季氏、ゲーム開発者を鼓舞 (1/6) - ITmedia NEWS 我が家の息子は、アメリカでいうMiddle School在学、7年生(日式でいうと中学1年)になる。アメリカの中学では、科目ごとに異なる先生が教え、それぞれの先生が「自分のオフィス=教室」を持っていて、生徒は時間割ごとに教室を移動する。同じクラス全員で同じ科目を履修するのではなく、個人ごとに作られた時間割表があるので、休み時間の廊下はラッシュ時の新宿駅状態。その中で、毎朝一番最初に集合する教室(=ホームルーム)が決まっていて、その教室を持つ先生が担任となる。*1ウ

    憂うべきは「カリフォルニアの教育」か「日本のアニメ産業」か - michikaifu’s diary
    taro-r
    taro-r 2009/09/03
    「アニメの殿堂」というマスコミと民主党が揶揄するためにつけた名前を信じてる辺りがちゃんと知らずに批評してるって証拠ですよ。/そもそもマンガの原画を保存管理する設備が必要なので建物は必要
  • 最高裁裁判官の国民審査がリコール並みだったらいいのに - H-Yamaguchi.net

    上記リンク先記事によると。 衆院選の「1票の格差」を巡る07年の最高裁判決にかかわったのは9人のうち3人。この中で合憲とする多数意見を出した涌井紀夫裁判官が罷免率トップに、同じく合憲とした那須弘平裁判官が2位。 氏名(出身)     罷免要求票数(率%) 桜井龍子(行政官)  4656462(6.96) 竹内行夫(行政官)  4495571(6.72) 涌井紀夫(裁判官)  5176090(7.73) 田原睦夫(弁護士)  4364116(6.52) 金築誠志(裁判官)  4311693(6.44) 那須弘平(弁護士)  4988562(7.45) 竹崎博允(裁判官) 4184902(6.25) 近藤崇晴(裁判官)  4103537(6.13) 宮川光治(弁護士)  4014158(6.00) ふむ。 この件に関しては今回いろいろな団体や個人がいろいろな活動をやってた。多少なりと効果はあっ

    最高裁裁判官の国民審査がリコール並みだったらいいのに - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2009/09/02
    その前に裁判官の実績が知られるようにならないとだめでしょう?。ただ裁判って民意を汲み取るところなのかね?という気はする。
  • 民主政権で「電波オークション」 既得権奪われる電話会社と放送局

    衆院総選挙後の政権交代が有力視される中、民主党の政策に注目が集まっている。電波を使いたい事業者が電波の帯域を競り落とす「周波数オークション」だ。日では総務省が導入に反対しているが、地デジ完全移行後の「アナログ放送の跡地」をオークションで売却すれば数兆円単位の収入が見込めるとの見方もあり、関係業界に波紋を広げている。 総務省はオークションに反対 注目が集まっているのは、民主党が2009年7月23日に発表した政策集「インデックス(INDEX)2009」。「内閣」「行政改革」「分権改革」など21の分野について同党の基政策を示したもので、総選挙で注目を集めるマニフェスト(政権公約)は、これをベースに作成されている。 21項目のうちのひとつが「郵政事業・情報通信・放送」。NHK改革や、通信放送行政を総務省から切り離して「通信・放送委員会」(日版FCC)を設置することなどを提唱。その中の1項目に

    民主政権で「電波オークション」 既得権奪われる電話会社と放送局
    taro-r
    taro-r 2009/08/22
    「まず一般国民」と書けば国民が賛同すると思ってるんだろうか?