2012年10月12日のブックマーク (4件)

  • iPS細胞 医療応用へ支援体制を整えよ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    iPS細胞 医療応用へ支援体制を整えよ(10月12日付・読売社説) 再生医療の切り札として、様々な種類の細胞に変化が可能なiPS細胞(新型万能細胞)の実用化に向けた競争がこれから格化しそうだ。 iPS細胞は、再生医療を始め多様な用途への利用が期待できるだけに、各国が研究開発にしのぎを削っている。 日としても、政府が主導し、臨床応用への支援体制を早急に充実させる必要がある。 再生医療は、病気や事故で傷ついた臓器や組織を、新しい細胞で作り直す治療だ。 iPS細胞の作製に成功した山中伸弥・京都大教授のノーベル生理学・医学賞受賞が示すように、日は再生医療の基礎研究では世界のトップレベルにある。 文部科学省は、山中教授のiPS細胞研究の支援に、10年程度で総額200億~300億円の助成を行うことを決めた。長期的な助成によって安定した研究環境を整えるのが目的だ。 こうした戦略的な政策を継続してい

    taro-r
    taro-r 2012/10/12
    今読むと味わい深い。
  • 朝日新聞デジタル:ノーベル平和賞はEU 国境超えた統合の「実験」評価 - 国際

    関連トピックス欧州連合(EU)ノーベル賞  【オスロ=伊東和貴】ノルウェーのノーベル賞委員会は12日、2012年のノーベル平和賞を、欧州連合(EU)に贈ると発表した。欧州の政府債務(借金)問題が世界経済に不安を広げる一方で、国家間の和解や国境を超えた統合の「実験」を続けてきたEUに光を当てた。  委員会は授賞理由を「前身の時代も含め60年以上にわたって欧州における平和と和解、民主主義と人権の向上に貢献した」とした。  27カ国の共同体への授賞は異例の決定といえる。欧州は第2次世界大戦後、多数の死者を出した二つの世界大戦への反省から、国境を越えた政治・経済の統合を進めてきた。一方、中東和平、グルジア紛争など域外の対立や紛争に調停役として関与し、武力行使ではない話し合いによる解決を提示してきた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の

    taro-r
    taro-r 2012/10/12
    むしろ,そうしなければいけないくらいやばい状態なの?…と思った。
  • 「そんなの知らないよ」と彼女は - デマこい!

    「どうやって生きていけばいいだろう」と彼は言った。「学歴もなければ大した職歴もない、ぼくらのような人間はどうやって生き残ればいいだろう」 京都、三条河原町。最近できたばかりのつけ麺屋に、友人とたむろしていた。 麺大盛り根菜チャーハンセットを待ちながら彼は続けた。 「いまの時代、あらゆる仕事が機械に置き換えられていっている。一昔前なら、知的な労働は人間がやるしかなかった。どんなに単純な足し算、引き算だろうと、人間の手で計算するほうが早かった。だから、ぼくたちのような人間にも仕事があった……」 と、料理が運ばれてきて、彼はちょっとだけ口を閉じる。目をむくような量の炭水化物の塊がテーブルを埋めていく。 「……だけど、いまは違う」つぶやきながら、彼はわりばしを割る。「当たり前のことが当たり前にできるだけの人間なら、機械を使ったほうが安上がりだ。ぼくらのような人間の居場所は、どんどん無くなっている。

    「そんなの知らないよ」と彼女は - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2012/10/12
    読んでいると麺がのびる。
  • 書店員になって10年近く経つ、会社がどんどん量販店みたいになってきて違和感のかたまりに - 本読みのスキャット!

    引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1347536362/ 211 :無名草子さん:2012/10/09(火) 23:42:16.43 書店員になって、10年近く経つ。 会社がどんどん量販店みたいになってきて、違和感のかたまりに。 支店を増やし、社員を減らし、新人パートでも並べやすいシステムにして、 をよく知るベテランを、現場から遠ざけて管理業務に回してる。 「書店員が当に売りたかった」を見てて、ため息がでるよ。 屋って、売ってる商品は同じなのに、専門店と量販店にわかれちゃったんだな。 212 :sage:2012/10/09(火) 23:55:09.46 「書店員が当に〜」はもう大人の事情とずぶずぶ何じゃないの? 215 :無名草子さん:2012/10/10(水) 00:23:34.26 もう職人は必要のない仕事なのさ・・・そ

    書店員になって10年近く経つ、会社がどんどん量販店みたいになってきて違和感のかたまりに - 本読みのスキャット!
    taro-r
    taro-r 2012/10/12
    んー,でも本屋って再販制度があって,仕入れは問屋が管理していてっていうのは,元々職人がいなくても回るようにシステムになってるんですよね?