ブックマーク / finalvent.cocolog-nifty.com (377)

  • 人工知能にエイプリルフールのネタを聞いてみた: 極東ブログ

    そういえば、4月1日はエイプリルフールである。今年のネットの世界でのエイプリルフールのネタはまだ見ていないが、気になるし、懸念されるのは、GPTやMidjourneyに代表される人工知能の「悪用」だ。先日、トランプ元米国大統領が警官に揉まれて逮捕されるという偽の写真がネットで話題になっていたが、ああいう偽写真もこの一年間で、人工知能で誰もが簡単に作成できる世界になった。GPTのようなLLM(大規模言語モデル)だと、偽のニュースとかも簡単に作成できる。現状、GPTは第4版までできているが、この開発を推進している団体Open AIとしては、こうした事態を踏まえ、第5版以降の開発にはなんらかの倫理的な歯止めが必要だと考えているらしい。確かになあ。人工知能がさらに発達していけば、効果的なテロの計画なんかも問われれば作成しかねない。知性というのは、発達すれば悪になりかねないものだ。 こうした懸念や期

    taro-r
    taro-r 2023/04/03
    うーむ。高度なギャグなのかどうか,いろんなレベルでわからない。
  • ブログ再開?: 極東ブログ

    長い間ブログを休止していた。この間、大学院生であったという理由が大きい。25歳に最初の大学院を中退し、それから40年かけて大学院修士を終えたという感じだ。10年前の著書には、「もう諦めた」と書いたが、子供が4人成人したのをきっかけに修士に再挑戦した。というわけで2年間、放送大学で大学院生をやっていた。ようやく修論が終わり、取得単位もクリアしたので、今月末には卒業ということになる。 この間、修論研究にけっこう専念していた。コロナ禍もあってか、朝から深夜まで研究ばっかりしていたこともある。加えて、大学院の単位取得もそう容易いということでもなかった。40年前の大学院の単位も復活できるかとも思ったけど、手続きミスがあり、諦めた。結果からいうと、それでよかった。認可待ちしていると、大学院の単位の計算が不確定になっただろう。取得単位という点では、結局、学院を2つ出たような感じだが、あれだなあ、学問の風

    taro-r
    taro-r 2023/03/04
    おかえりなさい。
  • 無意味な暗記と昔のこと: 極東ブログ

    この夏、64歳になった。父が62歳でなくなっていて、その姿を老いに思っていたのだから、それからさらに2年近くも生きている自分が奇妙な気もしないでもないが、親族には90歳近く生きる人もいるし、思えば父の父、私の祖父、そして曽祖父も長寿な人であって、父も長生きするつもりでいたのだろうと思う。 自分はというと早世すると信じていたので、長く生きたものだ。人生を振り返ってもいい時期には達しているせいか、そんなことを思うのだが、実際に思うのは存外に些細なことが多い。その一つが無意味な暗記である。なんとなく暗記しているが、それになんの意味があったんだろうかという奇妙な感じのするあれである。 具体例。私は般若心経を暗記している。260文字なので暗記しようと思えば暗記できるものではなかろうか。というのを16歳のころ思って暗記した。ついでに観音経の偈文も暗記したのだが、途中で飽きた。理由は簡単で、事実上無意味

    taro-r
    taro-r 2021/09/18
    社会人になって,仕事に使うことはその都度調べて確認することの方が多く,暗記って必要なんだろうか?とか思うことも多い,っていうのを最近考えてたので,シンクロニシティ。
  • 日本的陪審員制の結果のような印象: 極東ブログ

    2019年4月19日、当時87歳の飯塚幸三被告が運転するプリウスでの暴走によって、青信号の横断歩道を自転車で横断中の母娘を死亡させ、また他の通行人ら9人に重軽傷を負わせる事故が起きた。飯塚被告は自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死傷)の罪に問われたが、東京地裁の裁判では、遺族には謝罪の意を告げたものの、罪状認否では「アクセルペダルを踏み続けたことはないと記憶している。車に何らかの異常が生じ、暴走した」と過失を否認し、弁護士は無罪を主張していた。裁判は9月2日に判決が下り、ブレーキとアクセルのペダルの踏み間違えはなかったとする被告の主張は否定され、「アクセルを最大限踏み込み続けた。ブレーキは踏んでいない」と認定された。この地裁判決を被告が受け入れれば裁判は終わり、禁錮5年の実刑が確定する。彼は控訴するか世間の関心が高まっていたが、今日の報道で、控訴しない意向を固めたと伝えられた。被告と面会

    taro-r
    taro-r 2021/09/16
    もう,20代の頃から,自分のやったことに確信なんて持てない。
  • 2020年を振り返って: 極東ブログ

    ブログは久しぶりになる。この間、ほとんど日々ツイッターでなにかしらつぶやいていたので、多少なり私に関心ある人がいても私の健在は伝わっていたかと思う。ブログを実際上休止していたのは、ブロクを書く気力がなかったことと、来年に向けて準備を進めていることに注力したかったからだ。後者についてはだいたい準備は終わった。来年の方向も見えてきた。何をするかというと、少しアカデミックな研究をしたい。世の中は「独学」がブームのようでもあるし、私も独学的な人であるが、できるだけそうではない方向になるだろう。 今年を振り返って、もう一つ私事の方向転換で次に心にかかっていたことは、現実に私を取り巻く人々の関連でもあるが、簡単に言えば、4人もいる子育てにそろそろ終止符を打ち、老後の人生に向かうことだ。この夏、63歳の誕生日をきっかけにいくつか年金書類の申請をした。自分が老人になったのだと思った。 さて、このブログにも

    taro-r
    taro-r 2020/12/16
    自分が見てるニューノーマルと,他の人のニューノーマルが違うように見えていて,自分にはあまり,そのルールがわからない。それに1年後には変わってるんじゃないかなぁ。
  • 日本の子供が自分を不幸だと感じているのはもしかして……: 極東ブログ

    ユニセフは3日、38か国を対象に7年ぶりに実施した子供の幸福度調査を発表した。それによると、日は38か国中20位。他方、健康分野では1位だった。というニュースが流れた。どうやら、日の子供は身体的には健康だけど、精神的には幸福ではない、ようだ。 というわけで、教育評論家の尾木直樹氏はブログでこう言っていた(参照)。 このパラドックス(逆説)は何を意味するのでしょうか? ② 最大の要因は日の学校における『いじめ地獄』です、海外の研究によると50歳になっても社会的、経済的影響は残り人生そのものを幸福にしないようですから重大事態ではないでしょうか? へえと思った。前回2013年の調査では、31か国を対象にし、日は全体で6位だった。つまり、対象国が増えたとはいえ、7年間で6位から20位に転落したのは、この間、特段に「いじめ地獄」が進んでいないと、尾木説は矛盾する。まあ、矛盾しているだろう。調

    taro-r
    taro-r 2020/09/04
    つまり同調圧力?。/子供が自分が幸せと思うかは,周り(大人)がどう言ってるかによらないのだろうか?。
  • 安倍首相、辞任へ: 極東ブログ

    安倍首相は、5時の記者会見で辞任する意向を正式に表明した。理由は、難病の潰瘍性大腸炎が再発したことだ。 難病の多くは寛解期と発作を繰り返す。寛解が長引き、自然寛解となることもある。私の場合は多発性硬化症だが、自著にも書いたが定期的な通院でコントロールしている。とはいえ、毎年誕生日を迎えるころの炎天下の日々にはきつい発作が起きる。この数年は安定しているから、なんとか乗り切れるかとも思った。が、その矢先、暗澹たる発作があった。幸い、短期に安定した。 難病の多くは、安定していると、傍からは、健康そうではないか、と見られる。このあたりの感覚はなかなか通じないものだと思う。立憲民主党の石垣のりこ参院議員は、安倍晋三首相の難病・潰瘍性大腸炎の再発理由での辞任表明に対して、Twitterで「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」と投稿し、多くの層から批判を受け、立憲民主党の党側からも批判を受

    taro-r
    taro-r 2020/08/29
    言われてみれば,安部さんの趣味ってなんだろう?,なんか人となりが見えない人だなぁという印象がある。
  • 14歳で出会ったもの: 極東ブログ

    漫画家の田中圭一さんが、ツイッターで、《オトコって14歳の時「なにに興奮したか」でその人の性癖が決まるような気がする》と呟いていて、そういえば、自分は、14歳のとき、何に出会って、その後人生、影響受けただろうかと思った。 ふっと、3つ思い浮かんだ。 14歳で出会ったもの、シャガール どういうきっかけで出会ったのだろうか。シャガールに出会い、夢中になった。 たぶん、モネ、ルノワールやゴッホが好きで画集を買い出したころだっただろうと思う。その一環で、シャガールにあったのではないか。 シャガールの何に惹かれたか? ベラとシャガールがモデルの空飛ぶ恋人、羊がいて、フィドルで踊る貧しいユダヤ人村、脱天使、その色彩。ファンタジーというより、ある具体的な、ユダヤなるものに心奪われたということだった。 14歳で出会ったもの、ドストエフスキー 『罪と罰』を読んだ。『カラマーゾフの兄弟』は、以前も書いたが、箕

    taro-r
    taro-r 2020/08/03
    14歳か,覚えてないなぁと思ったら中二くらいか。そういえば中二の音楽体験が今の職業につながっていると先日書いたばかりなのを思い出した。性癖に関係あるかしら。
  • 数値から見た今の新型コロナウイルス感染症の風景: 極東ブログ

    数値データが与えられたとき、人はそこから何を読み取るかという課題に暗黙のうちに置かれがちだ。そしてそこには、なにか読み取るべき真の答えがあるかのようにも感じさせる。これが絵画であれば、何を読み取るかは、つまるところ自由だと言っていい。絵画の知識によって読み取りが深まることはあるだろうし、勘違いが減ることはあるだろうが、それでも、最終的に受け取るものを大きく制約しない。他方、そのある種の自由に至るために、人はそれを、飽くこともなく眺めることになる。というように、数値から見た今の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の風景を3点、眺めてみた。どちらかといえば、死者のいる風景として。 人工呼吸器の風景 COVID-19の重症の規定は、呼吸困難(呼吸回数や酸素飽和度)や肺滲潤影などによるだろう。が、簡単な視点は人工呼吸器であり、体外式膜型人工肺(Extracorporeal membrane

    taro-r
    taro-r 2020/07/21
    ECMO装着は増えてない?,ECMO以外は増えてるが,死者は増えてない?。今発症して重症化した人は,ECMOをつけるには至ってないってことか?。
  • 日本語の「やってる」の意味がよくわからない: 極東ブログ

    私は日語ネイティブなのだが、実のところ、日語がよくわからない。ネイティブというものはそういうものなのだろうが、それにしても、日語という言語の文法の質も語彙・語用もよくわからない。 例えば、「やってる」の意味がよくわからない。 先日、コロナ疲れして、エスニック料理店でディナーにしたかった。気になったのは、お店がやっているかどうかだ。電話してみた。店長・店員は外国人で日語がたどたどしいところがあるが、問題はないだろうと思っていた。電話が通じると、私はこう言った? 「やってますか?」 相手がしばらく沈黙していた。その沈黙で、あれ?と自分でも思ったのだ。「やってますか?」で通じるものなのか? 自分でもプチパニックして、言葉を継いだ。 「7時に予約できますか?」 ここで、相手が「予約」という言葉に反応して、事なきを得た。久しぶりのエスニック料理はおいしかった。 さて、「やってる?」ってなん

    taro-r
    taro-r 2020/07/01
    面白い視点だなぁと思ったが,店に限らず「〇〇してる?」と同義だと思った。最近の翻訳はニューラルネットになってきてるから,日本語と英語の訳のセットがそう訳されていたら,そうなるよねぇ。
  • シンプルな仮説と複雑な説明について: 極東ブログ

    私は物事をできるだけシンプルに考えようとしている。オッカムの剃刀である。 Pluralitas non est ponenda sine neccesitate. Frustra fit per plura quod potest fieri per pauciora. (必要でないなら複数を想定すべきではない。より少なくて済むことを複数にするのは無駄である。) 一般的には、「ある事柄を説明するためには、必要以上に多くを仮定するべきでない」ということで、事象を説明するのに、1つの仮説で済むなら、2つ以上の仮説を使うことは劣る、ということ。科学的説明の基ともされる。 が、そこで前提とされるのは、オッカムの剃刀は、仮説の是非を問うものではないということだ。仮説の正しさを保証しない。突き詰めれば、趣味と言っていいかもしれない。 常識的に考えても、自然界や社会の事象は複雑で、単純な仮説で説明でき

    taro-r
    taro-r 2020/06/13
    自然死とはなにか?。人間以外の動物は餓死か,他動物の捕食による死が大半を占めるのではないか?。もちろん病死もあるとは思うが,人間に比べるとかなり少ない気がする。そもそも老衰ってなんだろう?
  • [アニメ] 未来日記: 極東ブログ

    アニメ『未来日記』を見た。見たきっかけは偶然で、しかも、当初、ギャグものだと思っていた。面白いアニメかというと、面白いと思う。が、残酷描写と微エロなどがキツめ入っていて(微エロがきついというのも変だが)、あまり一般的にお勧めできない。 物語は、世界系というのだろうか、まどマギやシュタゲ的な世界に、DEATH NOTE的なテイストというか、そのあたりの設定と仕掛け自体が、「あー、古いなあ」とまず感じた。絵的にも古いように思えたし(はたらく魔王さまと絵が似ているので調べたら納得した)、ガラケーが小道具というのも、古いが仕方ないだろう。『俺の青春ラブコメは間違っている』も最初はこんな時代の絵柄でガラケーだった。かぐや様もガラケーなのは、あれは意図的のようだ。まあ、しかし、そうしたことは、基どうでもいい。 この作品の面白さは、まあ、率直に言えば、ストーカー女・メンヘラ女の魅力を余すところなく表現

    taro-r
    taro-r 2020/06/06
    私も最近見た。どこかで話題になっていたんだろうか?
  • [アニメ] まちカドまぞく: 極東ブログ

    アニメ『まちカドまぞく』というのを見た。れいによって偶然であり、見ているときも、それほど面白いかなあと思いつつ、見ていた。面白いか面白くないかでいうと、面白かった。基コメディで、そのコメディさは普通に以上に面白かったのだが、そうした面白さより、奇妙に心にひっかかるものがいくつかあった。 一つは明確にわかっている。風景である。私の育った三多摩の風景。特に、多摩川というものの作り出す風景が、出てくるたびに、心にじーんとくる。自分に馴染みのある風景だし、懐かしいのだから、じーんとくるというだけかもしれないが、風景がただ風景でなく、なんというのか、人の心としてそのままあるというような、そんな何かだった。 もう一つは、これがまたうまく言えないし、言うと失当だろうという感じもするのだが、いちおう印象でいうのだが、これは極めて優れたフェミニズム作品なのではないかという感覚だ。男子が出て来ない、恋愛要素

    taro-r
    taro-r 2020/06/04
    みてた。面白かった。あれ多摩川なんだ。
  • もし、緊急事態宣言がなかったらどうなっていたか? (追記あり): 極東ブログ

    もし、緊急事態宣言がなかったらどうなっていたか? 最初に明確なことがある。私にはわからないし、私には強い主張はないということだ。しかし、ある程度確かな典拠から推測できることはあるので、ブログにいち市民の歴史証言として記しておきたい。 その「ある程度確かな典拠」となるのは、政府の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が 5月14日に発表した「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(参照PDF)での以下のグラフ「全国の実効再生産数 P4 発症日データを用いた推定、P5 発症日を特定できない感染者も含めた推定」である。 グラフで示されていることは次のとおり。「黄色の棒が感染時刻(日)別の推定感染者数であり、青の実線が推定された実効再生産数であり青の影が 95%信用区間を示す。感染から報告までの遅れの 80 パーセンタイルを考慮して全国では4月29 日以降、各地域では4月 30 日以降の推

    taro-r
    taro-r 2020/05/21
    黄色がよく見る感染者発表日とずれてると思ったのだけど,発症日なんだ,感染日にするともっと前にずれるのか。三月中旬の上昇の原因がわからないと,それを抑えられたか?という意味で宣言の評価はできない気がする
  • パトス(Pathos)とペーソス(Pathos): 極東ブログ

    なぜか盲点だった。パトス(Pathos)とペーソス(Pathos)について、それほど考えたことがなかった。要するに、元は同じ言葉のはずなのに、日語では違う。なぜなのか? パトス(Pathos)とペーソス(Pathos)で、どっちが一般的な言葉かというと、ペーソスのほうだろう。ペーソスの意味はというと、大辞泉では、《もの悲しい情緒。哀愁。哀感。「ペーソスの漂う人情劇」》とある。間違いではないが、違うのではないか。こういうときは画像検索してみるとはっきりすることがあるので、やってみると、中年のおっさんのバンドが出てくる。誰? あ、末井昭さんがいる。え? 島慶って、舐達磨親方。知らなかった。 それで、ペーソスというバンドの音楽を聞いてみる。『夫婦冷っけえ』という曲。ああ、まあ、たしかに日語のペーソスってこれだなと思った。 つまり、「もの悲しい情緒。哀愁。哀感」というだけじゃなくて、なんか滑

    taro-r
    taro-r 2020/05/20
    面白かった。でもこの後の記事もそうだけど,なんかネットで調べていても,見えてこないのでは?とも思った。ネットで見えてくるものもあるんだろうけど,過去のものはなぁ。
  • 緊急事態宣言下の日常でなんとなく疑問に思っていた3つのことと解決した1つのこと: 極東ブログ

    東京はまだ緊急事態宣言の状況が続くらしい。それはさておき、そうしたある意味特殊なとも言えるかもしれない(言えなくなるかもしれない)日常生活で、なんとなくではあるが、つまり、それほど真剣にということではないが、疑問に思っている3つのことと自分なりに解決した1つのことがある。ブログのネタっぽいので書いてみたい。 1 みなさん、どこでマスクを購入しているのだろうか? もう2か月ぐらい前になるだろうか、朝、ドラッグストアの前に人がぎしっと並んでいて、何かあるんですかと末尾の人になんとなく聞いたら、マスクを買うのですとのこと。花粉症の人もいるからなと思った。あのころすでにマスクが購入しづらかった。その後はさらに購入しづらい。ところが、街中どこに行ってもみなさんマスクをしている。備蓄があるのだろうか。それにしても使い捨てが基マスクなので備蓄が尽きないものだと疑問に思っていた。 自分としては、マスク

    taro-r
    taro-r 2020/05/16
    人が周りにいない時にはマスクは不要,と私も思っていたのですが,いちいち外すのが面倒なのと,あまりマスクを手で触りたくないので,結局しっぱなしになった。
  • 科学的な真実について考えさせられる3つの事例: 極東ブログ

    科学とはなにか? 科学的な真実とは何か? といった大問題は当然難しいが、個々の事例で考えると、さて、これをどう受け止めたらいいだろうかと思うことがある。3つほど心にたまっているので、ブログのネタにしてみよう。 1 モルの定義が教科書で変わった Twitterを見ていたら、野島高彦先生が自身の書かれた高校の化学の教科書『はじめて学ぶ化学』の今年の最新版でモルの説明を変更したと書かれていた。Tweetは簡素なアナウンスだったが、背景はWikipediaを見てもわかる。 2019年5月19日までの国際単位系におけるモルの定義は以下の通りであった。 モルは、0.012 キログラム(12グラム)の炭素12の中に存在する原子の数と等しい要素粒子 (elementary entities) を含む系の物質量である。 モルを用いるとき、要素粒子を指定する必要があるが、それは原子、分子、イオン、電子その他の

    taro-r
    taro-r 2020/04/21
    3番目は事実に即した話なんだろうけど,1と2は単に人間が作ったルール(分類や尺度)の話のように思うので,真実かどうかとかそういう話ではないのでは?
  • 「すてき」は死語か?: 極東ブログ

    「すてき」という言葉を聞かなくなって久しい。自分も使わない。ためしに、「まあ、すてき」と口に出してみると、なんともいえない、もにょ〜んとした感じがする。これは、もう死語なんじゃないか。なぜ死んだのか。と考え、まあ、完全に死んだわけでもなく、この微妙な「もにょ〜ん」感に生きているのかもしれないが、それはたぶん、受け手の感覚で、そうした感覚なく自然に使っている人もいるだろう。 ニュースとかではどう使われているのかと、検索すると、おや? 日経新聞(2020/4/19 15:16)より。 金氏から「すてきな手紙」 米大統領、関係良好と強調 【ワシントン=共同】トランプ米大統領は18日の記者会見で、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長から「最近すてきな手紙を受け取った」と語り、良好な関係を維持していると強調した。内容や詳しい時期は明らかにしなかった。 この検索過程で聯合ニュース(2020.04.19 22

    taro-r
    taro-r 2020/04/20
    昭和の終わりの頃学生だった自分と友人間で「素敵だ」と言い合うネタがあったのを思い出す。あの頃もちょっとネタ感があった。「素晴らしい」というのも使ったがあればgreatとあexcellentとかの和訳的にノリで使ってた。
  • 「国家の重⼤局⾯」で複数の声はどのように可能なのだろうか?: 極東ブログ

    昨日、厚⽣労働省のクラスター対策班の北海道⼤学‧⻄浦博教授は、⼈との接触を以前の八割まで減らさないと、COVID-19の流⾏終息までに、⼈⼯呼吸器などが必要となる重篤患者は約85万⼈となり、また、その49%にあたる約42万⼈が死亡する、という推計を発表した。⻄浦教授は「今は国家の重⼤局⾯にさしかかっている。今のままではまずい」とも述べていた(参照)。 驚くべき惨事の予測であり、しかも、感染症の専門家の予測なので、科学的に正しいものだろうと、まず思うが、驚きという印象に詳細が知りたいという思いも伴う。 どのような推計かという点については、新型コロナクラスター対策専門家のTweetにある(参照)。 説明を聞いていて、素朴な疑問が3点浮かんだ。 ①R0=2.5の設定根拠は欧米での感染爆発からの推定値なのだが、なぜ日の値を推定値に取らないのだろうか? おそらく、日の推定値がわからないからだろう

    taro-r
    taro-r 2020/04/16
    現状に関して言えば,脅かすことがいい方向に働いているのだと思う。もう少し制度や許認可で感染をコントロールできないのだろうか?とも思うが,なんか行政無力って感じ。
  • 音の歪んだ世界: 極東ブログ

    先日、Zoomの設定とチェックをしていて、音質が悪いなあと思った。別段、そんなものかとは思うのだが、MP3に圧縮かけ過ぎたような感じで、まあ、同じ原理の圧縮だしなあと思い、そういえばあの圧縮は心理的なものだったなと思い出す。以前、坂龍一が音楽MP3ではだめみたいなこと話していたようにも思い出した。エンコーダでもいろいろ違いがあったな。最近ではハイレゾの配信もあるみたいだが、どのくらい普及しているのだろうか。そもそもイヤホンとかでハイレゾのメリットがあるのだろうか。 CDが出てきたころも似たような話題があった。LPと音が違うというのだ。けっこうとっぴな議論もあったようだが、とんと聞かなくなった。 自分はというと、私は、荒井由実・松任谷由実のファンで、LPからカセット、CDという変遷でその音を聞いていたのだが、CDで聞き直したときは(特に『PEARL PIERCE』)、へえ、こんな音入って

    taro-r
    taro-r 2020/04/14
    本当の音は心の中にあるのだけど,心の音が間違えない様に,耳で外の音を聴いているのだと思う。