タグ

2006年3月11日のブックマーク (37件)

  • 気象庁|報道発表資料

    エルニーニョ監視速報No.162(2006年2月) 報道発表日平成18年3月10日 概要 太平洋赤道域の大気・海洋の状況(2006年2月)と エルニーニョ/ラニーニャ現象に関する今後の見通しについて解説します。 文 太平洋赤道域の海面水温は、中部から東部にかけて平年より低かった。海洋表層(海面から深度数百mまでの領域)の水温は、東部で負偏差、西部で正偏差が明瞭だった。太平洋赤道域の大気下層では東風偏差だった。 現在の太平洋赤道域の中・東部で海面水温が平年より低い状態は、ラニーニャ現象である可能性が高く、この状態は春まで続くとみられる。夏は基準値に近い値で推移するとみられる。 問い合わせ先 地球環境・海洋部気候情報課 エルニーニョ班 電話03-3212-8341(内線)5134, 5135 資料全文 エルニーニョ監視速報No.162(2006年2月) [PDF形式:1.43MB] 参考資料

  • 【CeBIT】Samsung,1000万画素のカメラ付きケータイやUltra Mobile PCを発表

    韓国Samsung Electronics,Co.,Ltd.は3月9日,画素数が1000万のカメラ付き携帯電話機をはじめ,米Microsoft Corp.や米Intel Corp.と共同開発した小型多機能パソコン「Q1 Ultra Mobile PC(Q1 UMPC)」,すでに概要を明らかにしている8Gバイトのハード・ディスク装置を内蔵した携帯電話機など多彩な製品群を発表した。 同社は,2005年3月のCeBIT 2005で700万画素のカメラ付き携帯電話機を発表。2005年11月には画素数を800万に引き上げ,今回の「SCH-B600」ではとうとう1000万の大台に乗せたことになる。「モバイル技術に限界はない」(同社)。 SCH-B600は,携帯電話の無線方式としてCDMA2000 1x EV-DO方式を採用。さらに,デジタル衛星放送を受信する規格「Satellite Digital M

    【CeBIT】Samsung,1000万画素のカメラ付きケータイやUltra Mobile PCを発表
  • 三井不動産、青山のハザマビル跡地に新たな高層複合ビルを建設 - ニュース - nikkei BPnet

  • New Video iPod on Apple's 30th Anniversary (April 1)?

  • Apple Refining the Touch Screen Interface? Evidence for a Tablet Mac?

  • http://www.thinksecret.com/news/0603adobecreativesuite3.html

  • 松下、4GBのSDHCメモリーカードを開発

    松下電器産業株式会社は9日、最大32GBまで大容量化できるSDカード上位規格「SDHCメモリーカード」に関して、4GBのSDHCカードの開発に成功したと発表した。2006年夏頃、日を含めたグローバル市場でリリースする予定。 「SDHC」は、SDメモリーカード規格Ver2.00に準拠したカードを指す名称。Ver2.00の規格化はSD Card Association(SCA)により、2006年初頭に完了。これを受けて松下は、4GBのカードを開発した。 Ver2.00の特徴は、ファイルシステムがこれまでのFAT16、およびFAT12からFAT32に変更されたこと。これにより従来の最大容量である2GBを越え、最大32GBまでの大容量化が可能となった。 また、新たに転送速度の最低保障値を“クラス”として定義。従来、メーカー毎に基準が異なっていたデータ転送速度性能について性能区分を新たに定め

  • 新製品プレビュー サイズからは想像できない豊かな低音 ボーズ 「Micro Music Monitor」

    ■ アクティブスピーカーが注目される時代 iPodを代表とするポータブルオーディオ機器が一般化するにつれ、パソコンと音楽の関係が密接なものになってきた。携帯電話のように自分で楽曲をダウンロードできないポータブルオーディオ機器の場合、楽曲を転送するためにはパソコンがどうしても必要となる。中にはMP3エンコード機能を内蔵したモデルもあるが、今後音楽ファイルのネットワーク配信が活発化するにつれ、パソコンとポータブルオーディオ、音楽の関係はより密接なものになっていくだろう。 また、ポータブルオーディオの音楽保存容量が大容量化するにつれ、同期先であるパソコンのHDDに保存されている音楽ファイルも増加している。所有している音楽のほとんどがパソコンの中に入っいるという人も多いだろう。 手軽な操作で膨大なライブラリを検索でき、その場で再生できるパソコンはミュージックサーバーとして非常に便利。一度体験

  • ドコモ、他社端末からの接続料を値下げ

    NTTドコモは、他社の携帯電話から同社の携帯電話宛の通話が発生した場合の接続料を改定する。9日付けに総務大臣へ届け出が行なわれ、改定後の料金は2005年4月1日に遡って適用される。 改定される接続料とは、他社の携帯電話からドコモの携帯電話への通話があった場合に、他社からドコモへ支払われる料金。これまでは1秒0.193円だったが、改定後は1秒0.188円となる。また、エリアをまたいで接続する場合は、これまでの1秒0.232円から1秒0.219円となる。 同社ではトラフィック量などから接続料を算定。ほぼ1年ごとに接続料を改定しており、値下げ傾向が続いている。 ■ URL ニュースリリース http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20060309b.html ■ 関連記事 ・ ドコモ、他社携帯からのムーバ・FOMAへの接続料を値下げ (

  • 元麻布春男の週刊PCホットライン IDF史上初の2つの出来事

    今回のIDFでIntelはいくつか「史上初」のことを行なった。 1つはAppleの製品が基調講演のデモに登場したことだ。写真1は、モビリティ事業部のMaloney副社長によるMashupのデモでは、見慣れたWindows PCではなく、AppleのiMacが使用された。もちろん、iMacに搭載されているのはIntel Core Duoプロセッサなわけだが、林檎マークのマシンがIDFのステージ上にあるというだけで、何か感慨深いものがある。 しかも、このデモはGoogle Mapと航空管制データのMashupだから、使われるのがiMacである「必要性」はない。にもかかわらず、iMacを用いたということは、Intel Coreプロセッサが広範な顧客を獲得しているという主張であり、またAppleに対するリスペクトのようなものの現れなのだろう。 別のプレス向けのQ&Aにおいて、モバイルPCに比べデ

  • NVIDIA、ハイディフィニション時代に向けた最新のGPU3種をCeBITでアピール

    「今年はハイディフィニションの年」と同社のマーケティング担当上級副社長、ダン・ヴィボリ氏は語る。グラフィックスチップに特化してきた同社にとって、さらなる飛躍の年となりそうだ。 新GPUの「GeForce 7900」「GeForce 7600」を説明したGeForce担当ジェネラルマネージャーのユジェシ・デサイ氏は、「今年はエクストリームハイディフィニション(X-HD)ゲームとグラフィックスがエンゾージアストPCを席巻する」と語る。X-HDでは2560×1600ドットと、通常のコンシューマー向けHDTVよりもより高解像度をサポートする。画面が従来より20%広くなることから、これまでの解像度では入りきらなかった敵の姿が表示されたりウインドウを整理できたりと、ゲームをさらに快適に楽しめるという。 同社にとって最新のフラッグシップGPUとなるGeForce 7900シリーズはX-HDゲームを想定し

    NVIDIA、ハイディフィニション時代に向けた最新のGPU3種をCeBITでアピール
  • ベールを脱いだ“Origami”、MicrosoftとIntelがOrigamiことUMPCを披露

    Microsoftのモバイルプラットフォーム部門担当副社長ビル・ミッチェル氏は、携帯電話/PDAとノートPC/タブレットPCとの間のギャップを埋めるものとして、Ultra-Mobile PCを発表した。当初、Microsoft自身が端末を発表するのではないかとの憶測も飛び交ったが、同社はハードウェア面でIntelやデバイスパートナーと提携し、UMPC事業を進めていく。 Samsungなどが提供する第1世代の端末では、OSにWindows XP Tablet PC Editionをサポートする。ポイントは、使いやすさとアクセス。Windows XPのフル機能を備えただけではなく、アプリケーションへのアクセスを容易にするタッチパネルも備える。左右下部から円形を描いて登場するソフトウェアQWERTYキーボードもタッチパネルで使用できる。もちろん、スタイラスペンによる入力も可能だ。 アプリケーショ

    ベールを脱いだ“Origami”、MicrosoftとIntelがOrigamiことUMPCを披露
  • 「ドコモの本丸」に攻勢強めるau

    3月6日、KDDIは法人顧客のニーズに対応した京セラ製端末「B01K」(1x)と三洋電機製端末「E02SA」(WIN)をを発表した(3月6日の記事参照)。B01Kは3月下旬、E02SAは7月の発売を予定している。これはauが従来得意としていたエンターテイメント路線の端末コンセプトではなく、ビジネス市場向けにフォーカスした製品だ。 コラムでも何度か述べたが、ドコモのシェアを支える「丸」は、ビジネスコンシューマーと法人市場からなる「仕事でケータイを使う」ユーザー層だ。特に地方における長期契約のビジネスコンシューマーや大口契約を持つ法人などは、“仕事で使うならドコモ”という傾向が強い。ドコモに対するカスタマーロイヤリティが高く、同社にとって最も貴重な市場になっている。 これまでのauは、この「ドコモの丸」の様子をうかがいながらも、正面からの衝突を避けてきた。コンシューマー向けのデザインや音

    「ドコモの本丸」に攻勢強めるau
  • ITmedia D モバイル:端末の「命」であるUIで妥協はあり得ない──「SO902i」のこだわり (1/2)

    端末の「命」であるUIで妥協はあり得ない──「SO902i」のこだわり:ソニー・エリクソンに聞く「SO902i」(UI編)(1/2 ページ) ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ初のFOMA端末「SO902i」は、そのデザインの秀逸さもさることながら、徹底して使いやすさを重視した独自のユーザーインタフェース(UI)を搭載している点も魅力だ。端末はシャープと協業して開発するという発表があった(2004年11月29日の記事参照)ため、ソニエリならではのUIが変わってしまうのではないかと危惧していた読者もいるかもしれないが、実機を見ればその不安はすぐに消し飛ぶ。 残念ながら、一度3月10日と発表された発売は延期になってしまったが、先に掲載したデザイン編に続き、SO902iのもう1つのこだわり、UI編をお届けする。 PDCからワンランクステップアップしたUIを実現 Symbian OS

    ITmedia D モバイル:端末の「命」であるUIで妥協はあり得ない──「SO902i」のこだわり (1/2)
  • 乾電池でFOMAを充電──ドコモ「FOMA乾電池アダプタ 01」発売

    NTTドコモは、FOMAを乾電池で充電するためのアダプタ「FOMA乾電池アダプタ 01」を3月10日から発売する。価格は1995円で、販売チャネルはドコモショップおよび一部量販店。 単三乾電池4を使ってFOMAを充電するアダプタで、アルカリ乾電池、ニッケル水素電池、ニカド電池を利用できる(オキシライド電池は未対応)。アルカリ電池4を使って1回、満充電にでき、満充電までにかかる時間はACアダプタに比べて15%から20%長くなるという。なお、「N900iG」と「M1000」については、一般的な携帯電話よりバッテリー容量が大きいため、「1回では満充電にはできない」(ドコモ)としている。 体のサイズは60×82×20ミリ、重さ約49グラム(電池未挿入時)。出力電圧は5.4ボルト、出力電流は400mA。 開発の経緯についてドコモは、「ムーバ用としてドコモ純正の乾電池アダプタがあり、FOMA用の

    乾電池でFOMAを充電──ドコモ「FOMA乾電池アダプタ 01」発売
  • ソフトバンクのボーダフォン買収交渉、会見があれば聞きたいこと

    ソフトバンクのボーダフォン買収交渉が、注目を集めている。成立すれば通信業界にどんな影響があるのか、多くの人間にとって気になるところだ。 買収が成立して記者発表会が開かれれば詳細が分かるとはいえ、交渉が成立するとしても4月初旬前後になるとも言われており(3月6日の記事参照)、関係者から正式なコメントを聞くまでしばらく待つ必要がある。稿では、ソフトバンクのボーダフォン買収会見が「明日行われたら」と仮定して聞きたいことをまとめた。 帯域を「開放せよ」と言われる側に回るソフトバンク 買収によって取りざたされているのが、1.7GHz帯の扱いだ。ボーダフォンの持つ“既得権益”としての通信帯域と、ソフトバンクが新規事業者として新たに獲得した1.7GHz帯とで電波の「二重取り」が起きるという議論だ。既にイー・アクセスが「買収した場合は、新規事業者でないのだから1.7GHz帯は返上すべきでないか」という議

    ソフトバンクのボーダフォン買収交渉、会見があれば聞きたいこと
  • ITmedia News:これがOrigami? Intel、「Ultra Mobile PC」を発表

    これがOrigami? Intel、「Ultra Mobile PC」を発表:Intel Developer Forum 米Intelは3月7日、新しい小型PCカテゴリー「Ultra Mobile PC(UMPC)」を発表した。 同社コーポレートバイスプレジデントのショーン・マローニ氏が、Intel Developer Forum(IDF)の基調講演でこの取り組みを明らかにした。 同社はUMPCの特設サイトも設けている。このサイトによると、UMPCは「外出先でのインターネットやエンターテインメント、教育などの利用モデルに最適化され、PCの機能をフルに備える新しいモバイル機器のカテゴリー」。複数のワイヤレス技術が搭載された小型ポータブルマシンで、音楽のダウンロード・再生、テレビ番組や映画の視聴、電子メール、Webサーフィンなどが可能、GPS機能も備えるという。

    ITmedia News:これがOrigami? Intel、「Ultra Mobile PC」を発表
  • サブスクリプション方式への第一歩? iTMSが「Multi-Pass」導入

    AppleiTunes Music Store(iTMS)で、翌月放送分のテレビ番組をまとめて購入できる「Multi-Pass」サービスが登場した。 Multi-Passで購入できるのは、COMEDY CENTRALが提供する人気テレビ番組「The Daily Show with Jon Stewart」と「The Colbert Report」。翌月放送分の16を9.99ドルでまとめ買いして、テレビで放送された翌日にダウンロードすることができる。従来通り、11.99ドルでの販売も行う。 AppleiTunes担当副社長、エディ・キュー氏は「最新機能のMulti-Passでは、人気番組16を今シーズンにまとめて購入しておいて、テレビで放送された後に自動的にユーザーのコンピュータに届けることが可能になる」と説明している。 COMEDY CENTRALでは1月以来、iTMSで人気番

    サブスクリプション方式への第一歩? iTMSが「Multi-Pass」導入
  • Nokia、写真ブログツールの新版発表

    Nokiaは3月8日、写真ブログ作成ツールの新版「Lifeblog 2.0」を発表した。Nokia Nseries専用となる。 Lifeblogは写真やビデオクリップ、テキストを使ったマルチメディアブログを作成できるソフト。新版では音声メモ、カレンダー情報、位置情報などを挿入できるようになった。

    Nokia、写真ブログツールの新版発表
  • 生酒の味を見守る温度計付き無線ICタグ

    NTTデータ、トッパン・フォームズ、日アクセス、日野自動車の4社は3月9日、温度センサー付き無線ICタグを活用し、生酒の鮮度を損なわずに配送する新物流サービスの実証実験を行うと発表した。ICタグを使って厳密に温度を管理しながら配送できるようにし、販路の拡大などにつなげたい考えだ。 実験では、蔵元の吉乃川(新潟県長岡市)と末廣酒造(福島県会津若松市)が出荷する生酒のびんに無線ICタグを付け、梱包する段ボール箱の内側にも温度センサー付き無線ICタグを取り付ける。 段ボール箱は、日野自動車と三洋電機が開発した移動式冷蔵庫「E-CRB」を搭載したトラックで配送する。配送中、段ボール内の温度データはリアルタイムに情報センターに送信。温度の履歴を逐一把握された上で、マルエツ立川若葉町店(東京都立川市)の店頭に並ぶ。 店頭にはキオスク端末を設置し、買い物客がびんを近付ければ、ICタグ情報を読み取って温

    生酒の味を見守る温度計付き無線ICタグ
  • うまくいきすぎた? Origamiキャンペーンの真相

    「少々うまくいきすぎたかもしれない」――謎に満ちた広告で世間の関心を集めたOrigamiキャンペーンについて、ダスティンと名乗るプロジェクトメンバーは公式ブログでこのように述べている。 彼はブログの中で、2つの俗説を否定している。1つは、「MicrosoftはOrigamiの広告キャンペーンをAppleの発表に意図的にぶつけた」という説だ。Appleの発表と重なったのは、3月9日の発表から逆算してスケジュールを決めたためだと彼は話している。 2つ目は、「Microsoftが騒ぎを盛り上げるために、Digital Kitchenが制作したOrigamiのビデオをリークした」という説だ。ビデオの流出はまったく予期していないことだったという。 広告キャンペーンは「全体的に、予想を超える成功を収めた。正直言って、少々うまくいきすぎたかもしれない」とダスティンは記している。「数カ月前にこのアイデアを

    うまくいきすぎた? Origamiキャンペーンの真相
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ドコモ、iモードをギネスブックに申請──1時間で7千万通のメールに対応

    ドコモは、iモードサービスがギネスブックに申請するほどのメール処理能力を持つに至った背景には、インターネット接続型携帯電話の高い普及率と、このところ定着してきた“メールを年賀状として使う文化”があると分析。それを支えているのが、1秒に2万5000通のiモードメールを処理し、1秒に5万件のインターネットアクセスに対応できるiモードセンター(2005年12月の記事参照)だとしている。 関連記事 “混雑と戦う”携帯電話 年末年始。「おめでとうコール」による混雑に備え、対策を練り続ける男たちがいた。巨大ディスプレイの前で、災害などに立ち向かう現場を取材した。 FOMAを支えるドコモタワーに潜入 代々木駅前にそびえ立つドコモの塔。一見、時計塔かと勘違いする謎の施設の内部がついに明らかになった。稼働中のRNCやMMSの写真も掲載。 震災で電話が不通になる2つの理由 災害が起きると、加入電話も携帯電話も

    ドコモ、iモードをギネスブックに申請──1時間で7千万通のメールに対応
  • 「ホットスポット」もNTTBPに統合

    NTTブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)は3月10日、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)の無線LANサービス「HOTSPOT」のアクセスポイント(AP)を順次譲り受けると発表した。譲り受けたAPの運営や、HOTSPOTの新規AP構築は今後、NTTBPが担当する。ユーザーは従来通り利用できる。 NTTグループは、各社が個々に構築・運営してきた無線LANインフラのNTTBPへの統合を進めてきており、すでに、NTT東西地域会社とNTTドコモのAPを譲り受けている(関連記事参照)。NTTコムとも合意したことで、グループ内の無線LANサービスすべての構築・運営を担当することになる。 ただし「サービス運営は各社が個別に行う」(NTTBP)としており、ID統合などの予定はないとしている。 また、NTTコムは同日、NTTBPの発行済み株式の22%を、NTT東西地域会社とNTTドコモから取得

    「ホットスポット」もNTTBPに統合
  • 「PSE法、対策至急考える」と経産事務次官

    電気用品安全法(PSE法)の猶予期限が切れ、4月以降中古家電製品の販売が大幅に制限される問題で、経済産業省の杉山秀二事務次官は3月9日の会見で、「規制は予定通り4月1日に始めるが、改めて対応策を考えたい」と述べた。 PSE法は、電化製品の安全性を示す「PSEマーク」なしの家電の販売を禁止する法律。2001年に施行され、5年の猶予期間が経過した今年4月から適用開始。PSEマークなしのテレビや電子楽器など約260品目が4月から販売できなくなる(関連記事参照)。 経産省の周知不足から中古品販売業者の対策が遅れており、猶予期間を延長するよう求める声も上がっているが、杉山事務次官は「5年の猶予を認識した上で対応した方々も多い中、今ルールを変えることは適切ではない。正直者がばかを見ないということも大事」とし、周知不足は認めながらも、延長は行わない姿勢を示した。 その上で「改めて今後の対策について各方面

    「PSE法、対策至急考える」と経産事務次官
  • 「Ultra-Mobile PC」に居場所はあるか?

    MicrosoftのUltra-Mobile PCプロジェクト「Origami」に関するニュースが米カリフォルニア州サンフランシスコからリークされた翌日、独ハノーバーで開幕したCeBITではこれがもっぱらの話題となっていた。この発表のためにMicrosoft、Intel、Samsungの3社がそれぞれ幹部陣をハノーバーに送り込んだことから、このシステムが世界をどう変革するかについて明確な構想が披露されるものと期待した――しかしそのような構想を聞くことはできなかった。 わたしが最初にOrigamiに関する説明を受けたのは、IntelのUltra-Mobile PCマーケティング担当ディレクター、ブラッド・グラフ氏による公式記者会見前のブリーフィングのときだった。米国から一晩かけて飛行機で運ばれてきたばかりのUltra-Mobile PC披露された。 まず、Intelの近くでこれを「Orig

    「Ultra-Mobile PC」に居場所はあるか?
  • 【レビュー】Intel Core Duo搭載「MacBook Pro」を試す - 噂の"4倍速い"は本当か? (1) Intel搭載ノート型Mac"MacBook Pro" | パソコン | マイコミジャーナル

    Intelプラットフォーム移行後初のノート型Macとして登場した「MacBook Pro」。第一弾となるデュアルコアのIntel Core Duo 1.83GHzと2.0GHzの2モデルは、いよいよ2月下旬に出荷が開始された。両モデルとも世界的な品薄状態が伝えられているが、今回アップルコンピュータのご厚意により2.0GHzモデル(MA464J/A)を試用する機会をいただいたので、その実力を検証すべく早速レビューを開始してみよう。 液晶ヒンジ部分の上に光る「MacBook Pro」のロゴ。天面のデザインは従来どおり MacBook Pro 15"のシステムプロファイラの画面(ハードウェアの概要)とhostinfoの実行結果

  • 「あと20秒で地震が来ます」、NTT東日本がミサワホームなどと地震速報実験

    NTT東日、東北ミサワホームは3月10日、地震が発生した際、その周辺地域に対して揺れが到達する前に警告する「緊急地震速報」の実験を実施すると発表した。緊急地震速報の活用を推進するリアルタイム地震情報利用協議会(REIC)とともに取り組む。 東北ミサワが仙台市内で分譲する戸建住宅に緊急地震速報を配信する。NTT東日のブロードバンド・サービスを利用し、IPv6と呼ばれる通信手順でそれぞれの住宅に一斉同報する。端末はNTT東のIP電話用のテレビ電話端末を利用。地震発生時には、予測震度と地震の到達時間がテレビ画面に表示され、音声でも通知する。例えば、「20秒後に震度5弱の地震が来ます」といった警告アナウンスが流れる。 実験期間は3月10日から1年間。緊急地震速報が配信された際の住民の行動や、感想などを調査する。 緊急地震速報とは全国各地に置いた気象庁の専用地震計を利用して、地震が発生したことを

    「あと20秒で地震が来ます」、NTT東日本がミサワホームなどと地震速報実験
  • 「流通しているメールの8割以上が『迷惑メール』」,業界団体が調査

    迷惑メール対策の業界団体「MAAWG(Messaging Anti-Abuse working Group)」は米国時間3月8日,迷惑メール(スパム)やウイルス・メールの現状を調査した結果を公表した。それによると,インターネット経由でやり取りされているメールの80%から85%が,スパムやウイルス・メールであるという。 MAAWGとは,ISPやベンダーなどで組織される業界団体(関連記事)。今回の調査は,MAAWGメンバーのISP9社と世界中のネットワーク・オペレータの協力のもと,2005年第4四半期に実施された。調査対象としたメール・ボックス(メール・アドレス)数は1億超。 そのほかの調査結果としては,2005年第4四半期中,調査対象のメール・ボックス1つあたり1000通以上のスパムあるいはウイルス・メールが送られてきたとする。 なお,セキュリティ組織の米SANS Instituteが実施し

    「流通しているメールの8割以上が『迷惑メール』」,業界団体が調査
  • 携帯電話の機種変更、きっかけは「調子が悪い/壊れた」が半数 - ニュース - nikkei BPnet

    インターワイヤードは3月10日、携帯電話の利用や機種変更に関してアンケート調査した結果を発表した。それによると、機種変更のきっかけは「調子が悪くなった/壊れてしまった」が48.4%で最多。これに「汚れたり、古くなってしまったから」(38.4%)、「店頭で実際に商品を見て」(30.0%)と続いた。 現在の機種で通話とメール以外によく利用する機能としては「カメラ」(51.9%)という回答が最も多かった。ほかに「インターネット」(47.7%)、「ゲームなどのアプリ」(22.2%)、「ムービー」(10.8%)などが挙がった。 インターネットと回答した人に、どういったサービスを利用しているか尋ねたところ「交通案内」という回答が46.3%。「天気情報」(42.2%)、「音楽配信」(34.6%)、「ニュース」(32.0%)なども比較的人気が高かった。 次回機種変更をする際、どういった機能が欲しいかを尋ね

  • やはり「Origami」はUltra-Mobile PCだった--マイクロソフト、全容をついに公開

    米Micorsoftがこれまで秘密にしてきた「Origami Project」の正体は、やはり小型のタブレットPC「Ultra-Mobile PC」だった。 Micorsoftは3月9日(米国時間)、Origami Projectの全容を公開する特設サイトを公開した(画面1)。ここではOrigami ProjectがWindows XPと同等の機能が利用できる小型のタブレットPCであることが紹介されている。 画面1:Microsoftが開設したUltra-Mobile PCに関する特設サイト。2種類のデバイスが紹介され、画像を回転させて見られるようになっている。 Ultra-Mobile PCはIntelチップと携帯機器用にカスタマイズされたWindows XP OSである「Windows XP Tablet PC Edition 2005」を搭載した端末で、Intelが7日にその試作機を

    やはり「Origami」はUltra-Mobile PCだった--マイクロソフト、全容をついに公開
  • SNS機能つき写真共有サイト「Buzznet.jp」が日本上陸--タグで分類可能

    トランスコスモスは3月9日、オンライン上で写真共有サイトを米国において展開しているBuzznetに資参加し、日における独占ライセンス権を取得し、「Buzznet.jp(バズネット)」をオープンしたと発表した。 Buzznet.jpは、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話などで撮影した写真をオンライン上にアップロードし、インターネットでの公開やブログに貼り付けができる写真共有サービス。ウェブブラウザや携帯電話から簡単に写真投稿が行える。 また、SNS機能を併せ持っており、特定のユーザーに限定して公開することもできる。無料のアカウントで毎月300枚までの投稿が可能だが、友達を招待することで最大毎月1000枚までの画像を投稿できる。 アップロードした写真はアルバムごとに整理でき、パスワード設定などにより閲覧制限することもできる。また、「folksonomy(フォークソノミー)」の考えを採用して

    SNS機能つき写真共有サイト「Buzznet.jp」が日本上陸--タグで分類可能
  • 無料動画配信、3人に1人が利用するも認知度はまだ低い--gooリサーチ

    インターネットアンケート・サービス「gooリサーチ」を共同で提供するNTTレゾナントと三菱総合研究所は3月9日、「第1回ブロードバンドコンテンツ利用実態調査」の結果を公表した。 この調査は、インターネット利用ユーザーのブロードバンドコンテンツの利用状況について最新の実態を把握することを目的とした定点調査で、今後は毎月1回のペースで調査結果を公開する予定。第1回となる今回は、動画コンテンツ配信についての調査を実施し、その結果を公開した。 まず、今回の有効回答者数4万5441名のうち、92.5%の大多数がブロードバンド回線(ADSL、FTTH、CATVインターネット)を利用しており、ブロードバンド環境の浸透度の高さがうかがえる結果となった。 インターネットによる動画コンテンツの配信には、これまでビデオオンデマンド(VOD)や専門チャンネルによる放送型の有料サービスが提供されてきたが、最近ではこ

    無料動画配信、3人に1人が利用するも認知度はまだ低い--gooリサーチ
  • 「いつかツケがまわってくる」--R・ライシュ元労働長官、米国社会に警鐘

    米国は、原油価格の高止まりや巨額の財政赤字、消費を続け貯蓄を行わない消費者、依然低い所得水準、住宅価格の高騰、労働人口の高齢化など多くの問題を抱えており、「最後の審判の日」が近づきつつある、とClinton政権で労働長官を務めたRobert Reich氏が警鐘を鳴らした。 同氏はカリフォルニア州サンノゼで開かれた「IDC Directions」カンファレンスの基調講演で、「(消費者の貯蓄の減少や財政赤字に関連して)米国経済の構造調整が必要不可欠であり、それを実行しなければ世界全体が損害を被ることになる」と指摘した。Reichは経済学者で、現在はカリフォルニア大学バークレー校ゴールドマン公共政策大学院の教授を務めている。 米国は、経済全体の大幅な成長とITビジネスの復調により2001年の不況から回復しつつあるが、現在、水平線上に3つの嵐雲があり、向こう1、2年の間に激しい嵐に襲われる可能性が

    「いつかツケがまわってくる」--R・ライシュ元労働長官、米国社会に警鐘
  • 「Intel MacではWindows Vistaは動かない」--アップル関係者がIDFで

    サンフランシスコ発--Intel MacWindows Vistaが簡単に動くといいな、と考えてはいないだろうか。 それはたぶん無理だという考えを、Apple Computerのあるエンジニアが米国時間3月9日に示した。 現在、Mac OS XもWindowsも同じIntel製プロセッサで動くようになっているが、この2つのOSは起動の方法が異なっており、それがIntel MacWindowsを動かす上での大きな障害の1つになっている。 Macファンの間には、Windowsの次期バージョンが現行の「Windows XP」よりも簡単にMac上で動かせるようになるという、かなり大きな期待がある。これは、Windows VistaがMac OS Xと同じく起動の仕組みとして「Extensible Firmware Interface (EFI) 」を採用することになっているからだ。これまでのW

    「Intel MacではWindows Vistaは動かない」--アップル関係者がIDFで
  • 総務省、ウェブサイトの安全性を示すマークの実用化に向け実験を実施

    総務省は3月10日、ウェブサイトの安全性などを示すマークの実用化に向けて、「コンテンツアドバイスマーク(仮称)推進協議会」と共同で実証実験を実施すると発表した。 コンテンツアドバイスマーク(仮称)推進協議会は、学識経験者、保護者、コンテンツ事業者、プロバイダ、フィルタリング事業者が参加する団体だ。 児童や生徒、その保護者が安心してウェブサイトを閲覧できるよう、サイトで提供されている情報が閲覧に適しているかどうかの判断材料を提供する試みとして、ウェブサイトの表現レベルなどを示す「コンテンツアドバイスマーク(仮称)」の運用に向けたマーク制度の基的な仕組みなどの検討を進めている。 総務省では、このような民間における取り組みを支援するため、マーク表示のために必要な技術の開発、実証を行い、その成果を広く公開する予定だ。 実験は、インターネット上に、仮想ウェブサイト開設者(情報発信者)、仮想マーク運

    総務省、ウェブサイトの安全性を示すマークの実用化に向け実験を実施
    taromatsumura
    taromatsumura 2006/03/11
    検閲にならないことを祈ります。
  • アマゾン、DVDのダウンロード販売を検討--大手映画会社3社と交渉

    New York Times紙(電子版)が米国時間3月9日に報じたところによると、Amazon.comが新しい動画コンテンツの販売サービスを検討しているという。この有料サービスでは、ユーザーがオンラインからダウンロードした映画テレビ番組を、自分でDVDに記録することが可能になる。 Amazonでは、Paramount Pictures、Universal Studios、Warner Brothersの大手映画会社3社に対して、このサービスの概要をすでに説明しているが、まだ各社との交渉が残されており、サービスの開始時期や価格設定などについてははっきりしていない。 米国市場ではすでに、Walt DisneyのスピンオフであるMovieBeam(Cisco SystemsとIntelが支援)や、Paramount、Universal、Warnerの各社と提携するMovielink、AOLのI

    アマゾン、DVDのダウンロード販売を検討--大手映画会社3社と交渉