タグ

tatsuyafwのブックマーク (288)

  • 社内勉強会で生成AIについて発表したので70ページの資料を公開する! - Qiita

    前置き 毎週金曜日夕方に行われる社内勉強会にて、先日生成AIについて発表しました。折角なので少し加筆修正した資料を公開します。進化のスピードが早く、一時期傷気味に陥ってましたが改めて昨今の生成AI関連の基となるインプットを目指しました。 ※資料内冒頭に記載してますが、AIの専門家ではないので認識や説明に誤りがある可能性があります。 当方も勉強中なので、「ここ違うよ」や「これの説明もあるといいんじゃない」など様々なコメント大歓迎です! 資料 資料目次 AIの基 機械学習について 深層学習について 機械学習の種類 教師あり学習の得意なこと 教師あり学習のイメージ 教師なし学習の得意なこと 教師なし学習のイメージ 強化学習の得意なこと 生成AIについて 生成AIとは 生成AIの位置付け 生成AI利用例 代表的なサービス例 日における盛り上がり 生成AI市場規模 AGIとは AGIは近い?

    社内勉強会で生成AIについて発表したので70ページの資料を公開する! - Qiita
  • コード品質はやはりビジネスに影響を与える - mtx2s’s blog

    私たちソフトウェアエンジニアは、コード品質についてしばしば論ずるけれども、ではコード品質の良し悪しがどれほどビジネスに影響するのかと問われると、回答に窮する。只々、「コード品質が悪いと変更により多くの時間がかかります」だとか、「欠陥の修正に追われて開発時間が奪われます」だとか、個人の経験やエンジニア的一般論に頼った定性的な説明に終始するしかない。ソフトウェアを繰り返し変更する頻度が高いほど、コード品質が開発時間に影響を与えるのは確かにそのとおりだと思えるが、はたしてそれは、どれほどのインパクトなのだろうか。 2022年の研究論文 "Code Red: The Business Impact of Code Quality – A Quantitative Study of 39 Proprietary Production Codebases" では、コード品質がビジネスに与えるインパクト

    コード品質はやはりビジネスに影響を与える - mtx2s’s blog
  • ソフトウェア開発上の問題や課題をビジネスリーダーや経営者らの関心事とするために - mtx2s’s blog

    ビジネスリーダーをはじめ、ソフトウェアプロジェクトの関係者にとって、ソフトウェア開発上の関心事は、開発の進捗とシステムトラブルだ。ソフトウェアの内部品質や開発プロセス上の問題や課題なんて、開発者以外に興味を示す人などほとんどいない。だから、関係者ばかりか開発者自身も、開発の進捗とシステムトラブルにばかり注意を向ける。 そのような状況に、一部の優秀な開発者は我慢ならない。憂いている。「このままではまずい、積み上がった問題に取り組むために時間が欲しい」「まとまった時間でなくても、継続的に取り組むための少しの割り当てでも構わない」と。そんな願いも虚しく、使える時間はすべて、担当する開発を進捗させることにのみ費やすことを強いられる。 私たちエンジニアリングマネージャーやテックリードは、このような状況を見て見ぬふりをしていないだろうか。開発の進捗やシステムトラブル以外にも注意を向けるべき対象がある。

    ソフトウェア開発上の問題や課題をビジネスリーダーや経営者らの関心事とするために - mtx2s’s blog
  • パスワードにさよなら?スマホ・PCで顔や指紋認証でログイン Passkey認証ができるWebサイトの作りかた | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

    こんにちは 技術戦略部のあずまです。 エンジニアの皆様は、ログイン機能が必要なサイトの「ログイン方法」の要件として何を思い浮かべますか? 多くの方はID/パスワードでの認証を一番に思いつくのではないかと思います。 ID/パスワード認証はポピュラーな認証方法ですが、パスワードの漏洩からの不正アクセスのリスクや忘れてしまったときの不便さがあります。 そこで今回は、Passkey認証のできるサイトの作り方をフロントエンドの実装にフォーカスしてご紹介したいと思います。 (記事は昨年12月末に社内勉強会で行ったPasskey勉強会をもとに作成しました。) Passkeyとは? Passkeyとは、「FIDO/WebAuthn Level3」の実装につけられた名前で、スマートフォンやパソコンなどの端末に保存された認証情報を利用してパスワードレスでログインを行う機能です。 WebAuthnとは、ユーザ

  • WebAuthnのやさしい解説!安全にパスワードレス認証ができる仕組みとは? | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

    WebWebAuthnFIDOFIDO2認証YubiKeyCTAP紹介 こんにちは!内定者アルバイトとして技術戦略部で働いている平尾です! オンライン上のサービスを利用する時、皆さんはどの様に自分のアカウントにログインしていますか? 恐らく多くの場合、IDとパスワードでログインしていることが多いのではないかと思います。 パスワードの流出による個人情報の漏洩などの被害は後を絶ちません。 今回紹介するWebAuthn(Web Authentication API) は、Web上でのより安全な認証可能にしてくれます。 この記事では、WebAuthnの概要を解説していきます。 WebAuthnとは WebAuthnを知るためにはまずFIDO(Fast IDentity Online) について知っておく必要があります。 FIDOというのは、パスワードの認証よりも安全で高速な認証を可能にする仕様のこ

    WebAuthnのやさしい解説!安全にパスワードレス認証ができる仕組みとは? | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
  • Create Go WebDriver client from scratch

    Web application developers often use Selenium to automate UI-level browser operations. WebDriver client, which is the foundation for browser automati…

    Create Go WebDriver client from scratch
  • Gemfile of dreams: the libraries we use to build Rails apps—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog

    Gemfile of dreams: the libraries we use to build Rails appsMay 28, 2024 From time immemorial, the Evil Martians team has worked on dozens of Ruby on Rails projects every year. Naturally, this process involves a lot of Ruby gems. Some reflect our desire to be cutting-edge and to use modern tools (or build our own!) Other gems are so flexible they’ve been used in most of our projects. Our developmen

    Gemfile of dreams: the libraries we use to build Rails apps—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog
  • とあるクエリを2万倍速にした話 -データベースの気持ちになる- 後編 - dwango on GitHub

    技術コミュニケーション室 OSSグループの髙﨑です。 記事は、とあるクエリを2万倍速にした話 -データベースの気持ちになる- 前編の続きです。 前回の記事でお話しした内容がPullRequestを作ったときの過程だったわけですが、 そのような結果に至った経緯、Index Only Scanを使わなかったPostgreSQL特有の事情について、 PostgreSQLのアーキテクチャなども交えもう少し詳しくお話させていただきます。 要するに 実行計画のコストとはレコードやindexの読み込み、フィルタ処理などからその実行にどの程度の時間が必要となるかの推定値 indexを張る際にはそのindexがどのように辿られるかを意識する必要がある 範囲検索される可能性があるカラムはindexの先頭にはあまり適さない PostgreSQLにおけるIndex Only Scanは新しい/更新頻度の高いデー

    とあるクエリを2万倍速にした話 -データベースの気持ちになる- 後編 - dwango on GitHub
  • 【スライド約300枚】ベンチャーマネージャーのマニュアル|長村禎庸@EVeM

    マニュアルの概要マニュアルは、「ベンチャー企業のマネージャーに必要な行動の型・知識」を、私のマネジメント・経営の実践経験、及び様々なベンチャー企業の経営アドバイザーとして観察したことを元に体系化してまとめたものです。 総論だけではなく各論に突っ込んだ、ベンチャー企業のマネージャーのための”実務マニュアル”です。 (ベンチャー企業のマネージャーのことを、以下ベンチャーマネージャーと呼びます) ベンチャーマネージャーに必要な以下のことについてまとめました。 ・ベンチャーマネージャーの役割 ・ベンチャーマネージャーの基動作 ・ピープルマネジメントの技術 ・ベンチャーマネージャーの立ち位置と心得 約300枚のスライドでまとめています。 マネジメントというのは「総合格闘技」です。 マネジメントは目標設定だけでもないし、コーチングだけでもなしい、モチベーションコントロールだけでもありません。 あ

    【スライド約300枚】ベンチャーマネージャーのマニュアル|長村禎庸@EVeM
    tatsuyafw
    tatsuyafw 2020/05/12
  • 今更だけれど1on1を整理してみる - Unknown Error

    リーダーやマネージャー、メンターやトレーナーなど、ピープルマネージメントする役割になったタイミングで、メンバーとコミュニケーションを取る1つの手段として、1on1を採用する方もいると思います。 とはいえ、いざ始めるにしても何から始めれば良いんだろう?何に注意したら良いんだろう?と困る人もいるだろうなと思います。 自分も最初はわけがわからず、見よう見まねでやっていたのですが、さすがに数百回以上やってきたので大分知見も溜まってきました。 この知見は自分一人で持っておくのはもったいないし、実際に、自分のところにも何人も相談に来るので、自分なりにまとめてみました。 過去の文献 頼れるたくさんの参考文献が既にあり、例えば以下のあたりが有名ですね。 d.hatena.ne.jp ヤフーの1on1―――部下を成長させるコミュニケーションの技法 作者: 間浩輔出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日:

    今更だけれど1on1を整理してみる - Unknown Error
  • メルカリ・小泉社長による『 1→100の組織設計を丸裸にする』人事組織(HR)勉強会の備忘録

    つい先日、メルカリ社@六木ヒルズにお邪魔してきました。 今や、東京だけではなく、仙台や福岡、そしてサンフランシスコからロンドンに至るまでグローバルに組織展開をしているメルカリ。 創業期に参画し、現在は社長を務めている小泉文明さんに、従業員数も数十人から1000人以上に至るまでの組織づくりの秘訣をご教授いただきました。 メルカリ@Koizumi さんによるHR勉強会参加してきました。 コーポレート・デザインは極めて重要な経営者マターで、思想レベルから運用レベルまで一貫した骨格が整えられるとポジティブなサイクルに入れて、良い組織が良いプロダクトを創る。 そのためのHOWをたくさん頂いたので、需要あればまとめます。 — 吉兼 周優 / SHUYU(Azit) (@shuyu_y) 2018年8月28日 ツイートした通り、スタートアップの経営者として目から鱗の連続でして、このメモを自分のものだけ

    メルカリ・小泉社長による『 1→100の組織設計を丸裸にする』人事組織(HR)勉強会の備忘録
    tatsuyafw
    tatsuyafw 2019/12/05
  • RailsのCSRF保護を詳しく調べてみた(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: A Deep Dive into CSRF Protection in Rails 公開日: 2017/07/31 著者: Alex Taylor サイト: Ruby Inside 2017/10/23: 初版公開 2021/11/26: 更新 現在Railsを使っていればCSRF保護を使うことがあるでしょう。この機能はRailsのほぼ初期から存在し、即座に導入して開発を楽にできるRailsの機能のひとつです。 CSRF(Cross-Site Request Forgery)を簡単に説明すると、悪意のあるユーザーがサーバーへのリクエストを捏造して正当なものに見せかけ、認証済みユーザーを装うという攻撃手法です。Railsでは、一意のトークンを生成して送信のたびに真正性を確認することでこの種の攻撃から保護します。 最近私がUnboun

    RailsのCSRF保護を詳しく調べてみた(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • Stale-While-Revalidate ヘッダによるブラウザキャッシュの非同期更新 | blog.jxck.io

    Intro システムにおいてキャッシュの設計は永遠の課題であり、 Web のパフォーマンスにおいても非常に重要である。 Web では、 HTTP ヘッダを用いてブラウザやプロキシにキャッシュの制御を指定する。 Stale-While-Revalidate ヘッダは、このキャッシュ制御に選択肢を追加する新しい仕様である。 このヘッダの概要と、サイトへの適用を解説する。 Web におけるキャッシュ キャッシュの種類 まず、ブラウザが持つ従来のキャッシュの機構について整理する。 そもそも、キャッシュを行う意義は大きく二つある。 リソースの取得を高速化する サーバへの負荷を減らす これまでは HTTP ヘッダを用いて、キャッシュを管理させる方法を用いてきた。 Web における、キャッシュの指定には大きく二つの方式がある。 ブラウザはリクエストを発行せず、保持するキャッシュを使用する(Cache-

    Stale-While-Revalidate ヘッダによるブラウザキャッシュの非同期更新 | blog.jxck.io
  • AWSで学ぶコンテナの基礎 (0) はじめに | 外道父の匠

    コンテナ。それは便利そうではあるが、面倒くさそうであり、積極的に取り入れるべきか微妙な存在。 個人的な感想としては、慣れるまでそれなりに大変・慣れれば楽しく便利。そう、つまり触ってみないと何もわからない、いつものヤツだ!細かいことはスッとばして、最低限の感触を掴むための構築手順を AWS + Terraform を用いて懇切丁寧に分解していくぞ! 目的 AWSはチョットデキルし、コンテナに触れてみたいんだけど、何から手を付けたらいいかよくわからない。くらいのコンテナ初心者向けの内容にしていきます。コンテナ感覚を得るための具体的な構築メインなので、細かい話は飛ばし気味にいくため、ド素人向けではないです。 今回、構築するのはよくあるWEBサイトのような形をした超簡易的なコード管理とコンテナ運用で、それをAWSで表現していきます。これがスタンダードな構成だ、というわけではなく、これを1つのベース

    AWSで学ぶコンテナの基礎 (0) はじめに | 外道父の匠
  • Practical Go: Real world advice for writing maintainable Go programs

    This is a workshop style presentation, I’m going to dispense with the usual slide deck and we’ll work directly from the document which you can take away with you today.

    tatsuyafw
    tatsuyafw 2019/02/23
    golang
  • 「プロを目指す人のためのRuby入門」別館のカレンダー | Advent Calendar 2017 - Qiita

    書籍「プロを目指す人のためのRuby入門」(チェリー)の中に収録できなかった技術記事を、著者が自ら公開していくアドベントカレンダーです。 以下のような記事を公開していきます。 ページ数の関係でカットせざるを得なかった記事 書のコンセプトや対象読者にマッチしないと判断して収録を見送った記事 「あ、あの話も書いておけば良かった」とあとから思った記事 チェリーではもともとあった原稿からトータル100ページ以上の記事をカット(!)しました。 ですが、このままお蔵入りにしてしまうのはもったいないので、このアドベントカレンダーで無償公開します。 もともとは書籍の原稿だったということで、文にはときどき章番号や項番号が登場するかもしれませんが、ご了承ください。 チェリーもここで公開したものと同じような雰囲気で説明していますので、興味を持った方はお近くの書店で書を手に取ってみてください!

    「プロを目指す人のためのRuby入門」別館のカレンダー | Advent Calendar 2017 - Qiita
  • Railsのフィルターオプション only と except の使い分け [俺の備忘録]

    Google+ボタン はてなブックマークボタン 更新日時: 2014年01月14日(火) 作成日時: 2014年01月14日(火) 前の記事 / 次の記事 参考(関係があるのはスライドの中の一部): Smell in Rails Apps (in Sapporo RubyKaigi03) Railsのコントローラーのフィルターオプションで、only: とか except: とか書けるけど、 only: と except: の使い分けを説明しろって言われると忘却してるっていうか、 覚えてるんだけど、プチフリーズするので自分の使い分けメモ。 結論を先に only: と except: を記述量の差で使い分けてはいけない。 基的に only: しか使わない。 except: は only: と同列のものではなく、all: の一種である。 将来アクションが追加された時、安全な方に転ぶように使う

  • Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS
  • SafariのUA文字列が固定されて固定されなくなったおはなし - fragmentary

    Jxckが以前、SafariのUA文字列が固定されたというのを書いていた。 Safari による User-Agent 固定化と Web における Feature Detection | blog.jxck.io Safari Technology Preview 46で入った変更だ。 Release Notes for Safari Technology Preview 46 | WebKit Froze the user-agent string to reduce web compatibility risk and to prevent its use for fingerprinting TwitterでもAppleのRicky Mondelloがそれを伝えていて、ちょっと騒ぎになっていた。「それは困る」的な反応が結構多かったのと、中には「やっぱりSafariは新たなIE6だ」み

    SafariのUA文字列が固定されて固定されなくなったおはなし - fragmentary
  • Gitのコミットメッセージの書き方 | POSTD

    (訳注:2015/10/31、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を修正いたしました。) (訳注:2015/11/1、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を再修正いたしました。) 訳: プロジェクトが長引くほど、私のGitのコミットメッセージは情報が薄くなっていく。 イントロダクション | 7つのルール | ヒント イントロダクション:なぜ良いコミットメッセージを書くことが重要か Gitのリボジトリのログをランダムに閲覧すると、ひどいコミットメッセージを目にすることがあります。例として、私が昔書いたSpringにコミットした これらのgem を見てみましょう。 $ git log --oneline -5 --author cbeams --before "Fri Mar 26 2009" e5f4b49 Re-adding ConfigurationPostProcessorTest

    Gitのコミットメッセージの書き方 | POSTD