tb_yasuのブックマーク (161)

  • 今すぐ電子書籍(技術書)を書き始める方法と文章の自動チェック

    電子書籍開発環境 Markdownで書く電子書籍開発環境というスライドで、GitBookとMarkdown技術書(電子書籍)を書く話を紹介しました。 文章はtextlintで、コードはESLintとテストでチェックして、サンプルコードに対してテストを書けるプロジェクト構造について書かれています。 どのように表記揺れなどやコードの間違いを防ぎながら、書籍を開発していくかについて書いているので詳しくは上記のスライドを見て下さい。(スライドの下へスクロールすると文章版が載ってます) スターターキット 上記の設定をすぐに使えるようにスターターキット的なものを作りました。 azu/gitbook-starter-kit 実際にこのgitbook-starter-kit電子書籍とした時の表示は以下で見ることができます。 GitBook Starter Kit - GitBook インストール 利用

    今すぐ電子書籍(技術書)を書き始める方法と文章の自動チェック
    tb_yasu
    tb_yasu 2015/09/28
  • 【ガ】 三日坊主の私でもできる!夏に向けたカラダづくりの仕組み、の巻 - HSKぐうたらジャーナル

    Jogging / mrhayata ゴメン!って謝っても取り返しのつかないことって、ありますよね。 たとえば、職場や学校での友人と、ちょっとしたイザコザがあって モヤっとしたわだかまりが残る。 人間の感情って生モノなので、その場ですぐに解決できればよいのですが 時間が経つとともに、このわだかまりがどんどん古く、固くなっていきます。 そのときにはもう、「ゴメン」じゃ通じないんですよね。 どちらに責任があるとか、悪いとかじゃなくて、 お互いの心を通わせるための一言が、なぜ言えなかったのか。後の祭りってやつ。 わたし、すごく謝りたいのです。もう五体投地して謝りたい。 わたしのお腹に。 会議中に出てきたドーナツ、調子に乗って3個もっちゃってゴメン。 夜中に思いつきでラーメンいに行ったりしてゴメン。 しかも翌日の昼もまたラーメン(餃子セット)、っちゃったりしてゴメン。 なんかね、30歳を超

    【ガ】 三日坊主の私でもできる!夏に向けたカラダづくりの仕組み、の巻 - HSKぐうたらジャーナル
    tb_yasu
    tb_yasu 2015/09/23
  • コンビニ de 糖質制限ダイエット | コンビニで買えるオススメの低糖質食品はコレ!

    糖質制限ダイエット最中の者ですが、うわさを聞いてこのブランパンに期待をし、近くのローソンに行ったら売り切れ。もっと離れた ...

    コンビニ de 糖質制限ダイエット | コンビニで買えるオススメの低糖質食品はコレ!
    tb_yasu
    tb_yasu 2015/08/27
  • jinseikappo.com - このウェブサイトは販売用です! - jinseikappo リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    jinseikappo.com - このウェブサイトは販売用です! - jinseikappo リソースおよび情報
    tb_yasu
    tb_yasu 2015/07/06
  • Kindle出版で推敲に利用した日本語チェッカーまとめ

    電子書籍「ブログ起業: 10年9割廃業時代を生き抜くブログ×ビジネス戦略」の原稿を、日語チェッカーで推敲しました。難しい漢字を書き換えや、送りがなの間違いを指摘してくれます。 普段のブログ記事を書くときも、日語チェッカーを通しておくと良いですね。 今回利用した日語チェッカーはこちらです。 JTF日語スタイルチェッカー オンライン日語校正補助ツール 日語のタイポ/変換ミス/誤字脱字エラーをチェック 原稿をコピペすれば、解析してくれます。 ジャストシステムのJust Right!5 Proも気になっています。お値段は結構お高め。 電子書籍がたくさん売れたら、将来への投資に購入してみたいです。

    Kindle出版で推敲に利用した日本語チェッカーまとめ
    tb_yasu
    tb_yasu 2015/06/29
  • 仕事に効率を求めすぎると、発想力や創造性を失っていく - 自分の仕事は、自分でつくる

    私にクリエイティブの基を教えてくれた人は、「無駄」をとても大切にする人でした。外出時に寄り道をしたり、会議中に雑談をしたり、仕事中に架空のポスターをつくったり…。 その人は日々、「効率を求めることは否定しないけど、無駄を排除してしまったら、クリエイティブな発想は生まれないと思う」と言っていました。そして、「無駄は楽しいから、適度に無駄がないと、会社やチームの雰囲気もよくならないんだよね」とも。 この言葉を聞いたのは、もう10年以上も前の話です。 なぜ思い出したのかというと、ここ最近、「うちの社員は、発想力が乏しい!」「うちの会社は、雰囲気が悪い!」と嘆く経営者の話を聞くことが多かったからです。そんな経営者ほど、社員を徹底的に管理していて、とにかく効率を求め、無駄を排除しようと躍起になっていたりします。適度な無駄がクリエイティブな発想を生み出し、会社の雰囲気をよくすると教えられ、そのことを

    仕事に効率を求めすぎると、発想力や創造性を失っていく - 自分の仕事は、自分でつくる
    tb_yasu
    tb_yasu 2015/06/28
  • 渋谷、新宿で最強のコワーキングスペースを探してみた。

    調査経緯2013年10月12日土曜日、気温が31度と真夏の様相を見せている中、溜まっている雑務を消化するために常用しているコワーキングスペースの原宿 TERMINAL に向かったが、TERMINALが突然の休みであったことでコワーキングスペース難民になった。仕方なく近隣の電源利用でき、作業可能なコワーキングスペースを探し、もう秋の直中にも関わらず真夏の日差しを受けながら、ようやく辿り着き使ってみたところ、男女交流会(合コン)や男女交際(デート)が開催されており、あまりに集中できない環境であったことから、作業空間のRedundancyの重要性を再認識し、それを高めるため、都内のコワーキングスペースを調査し、精神の安寧を図ることとなった。 前提条件一定期間入居するスタイルの利用ではなく、1日集中して作業を行う場合の1日利用(drop in)で使った場合に、環境面、料金面、その他の側面での使用感

    渋谷、新宿で最強のコワーキングスペースを探してみた。
    tb_yasu
    tb_yasu 2015/05/25
  • 【頭の回転が速い】と言われる人々の共通点とは...? - 旅JUMPER

    急に何かを言われると、モノゴトを理解して答えを出すために数秒かかってしまう…。多くの人はそんな経験をしたことがあるのではないだろうか。 しかし、何を言われてもすぐに返すことが出来る。突拍子の無いことでも、自分なりに意見をすぐに言える。そんな人々に出会ったことはないだろうか?俗に言う《頭の回転が速い人々》だ。 彼らはナゼ周りの人よりも頭の回転が速いのか?共通点は彼らの日常生活にあった…。 ———————————————————————————————————————— 普段の生活、あなたはどのように過ごしているだろうか。 朝起きて支度をして、ショッピングをしたり友達ランチをしたり、はたまたカフェで読書かカラオケなどに行くのだろうか? 頭の回転が速い人々もあなたと特に変わらない生活を送っている。いわゆる一般的な生活だ。しかし日常生活に取り入れている小さなことが、2つの間に大きな違いを生んでい

    【頭の回転が速い】と言われる人々の共通点とは...? - 旅JUMPER
    tb_yasu
    tb_yasu 2014/10/22
  • ACアダプターを接続しっぱなしでもMacBookのバッテリー充電率にあわせソフトウェア制御で充電をON・OFFできるアプリ「AutoChargeInhibit」がリリースされたので使ってみた。

    ACアダプターを接続しっぱなしでもMacBookのバッテリー充電率にあわせソフトウェア制御で充電をON・OFFできるアプリ「AutoChargeInhibit」がリリースされています。詳細は以下から。 MacBookシリーズなどにも使われているリチウムイオンバッテリーは充電率が20~80%の間で止めておくことがバッテリーの寿命を伸ばすことはよく知られていますが、その間のバッテリー充電率をキープしておくことが出来るユーティリティアプリ「AutoChargeInhibit」がリリースされていたので使ってみました。 AutoChargeInhibit v1.0.0 リリース ダウンロードは「メモ起き倉庫」さんの「AutoChargeInhibit 」からGumroad経由でダウンロード(Gumroadのアカウントが必要です)。 「使い方」に従いAutoChargeInhibitRunRoot.a

    ACアダプターを接続しっぱなしでもMacBookのバッテリー充電率にあわせソフトウェア制御で充電をON・OFFできるアプリ「AutoChargeInhibit」がリリースされたので使ってみた。
    tb_yasu
    tb_yasu 2014/02/16
  • ノマドワーカー必見!電源&WiFi完備のカフェ25選〜渋谷編〜 | 株式会社LIG

    こんにちは。ディレクターの勢古口です。 日は渋谷にある電源とWiFiが完備されているカフェをまとめました。 仕事でたまに渋谷に行くことがありますが、電源とWiFiがあれば安心して仕事ができます。 忘備録として是非ご活用ください。 ※営業時間等は変動する場合がございます。詳しくは各店舗までお問い合わせ下さい。 保存決定版!電源&WiFi完備のカフェ25選 〜渋谷編〜 Shibuya City Lounge http://www.ei-publishing.co.jp/scl/ 電源:◯ WiFi:◯ 営業時間:11:00〜23:00 場所 : 東京都渋谷区宇田川町21丁目1番地 渋谷LOFT 2F cafe granite http://cafegranite.net/ 電源:◯ WiFi:◯ 営業時間 :[火~日]15:00~26:00 場所 : 東京都渋谷区円山町1-1

    ノマドワーカー必見!電源&WiFi完備のカフェ25選〜渋谷編〜 | 株式会社LIG
    tb_yasu
    tb_yasu 2014/02/13
  • 大学に入った頃はPCの電源の入れ方すら分からなかった私が、20年後YahooのCEOになった。 / リーディング&カンパニー株式会社

    Pic_TechCrunch_CC マイクロソフトやIBM、一時は時代の支配者とも呼ばれたIT企業が、時代の流れにうまく乗ることができず苦戦しています。昨日、人々の生活を変えてしまう劇的なイノベーションを起こした企業が、数年後ライバルにシェアを奪われどんどん衰退していっています。 Web1.0、2.0、3.0、ソーシャル・ネットワーク、モバイル、タブレット、「Buzzword」と呼ばれる流行語は数年おきに変わり、経営者の先見力一つで、企業価値が2倍になったり半分になったりするこの競争社会は、インターネットのブラウザ上で見ている僕たちにとってはエキサイティングなのかもしれませんが、経営者にとってはもの凄く残酷な世界なのかもしれません。 ↑支配者がどんどん入れ替わる。 2012年、アメリカYahooも時代の流れについて行けず、衰退し始めている企業のひとつでした。ドットコム・バブルの中心的存在

    大学に入った頃はPCの電源の入れ方すら分からなかった私が、20年後YahooのCEOになった。 / リーディング&カンパニー株式会社
    tb_yasu
    tb_yasu 2014/02/13
  • iPadの活用法紹介する : キニ速

    tb_yasu
    tb_yasu 2014/01/03
  • 海外ドラマ「フレンズ」のディクテーションとフレーズの暗記を1ヶ月続ける方法 - higepon blog

    ちょうど1ヶ月前。フレンズのディクテーションとフレーズの暗記を毎日やることを決心した。その成果を1か月後にブログに書くというイベントをカレンダーに登録した。なのでこのブログを書いている。 なぜやるのか? 1:1 ではなく大人数での会話の聞き取りについていけないことがよくあるから。特に仕事とは関係のない話題の場合に顕著。これはリスニング能力の問題。 日常のふとした言い回しのストックが足りないと感じていたから。例えば「病院どうだった?」「あ。僕がそっちに行くよ」「もったいないねー」など。 これらのフレーズは聞き取ることは簡単。そして意味も簡単に類推できる。しかし自分の口からは出てこない。なぜなら知らないから。 なぜフレンズか? 英語の先生、英語がネイティブではない外国人の同僚、多くの人がすすめてくれたから。そしてDVD 全巻持っているくらいフレンズが好きだから。 工夫した点 続けられる仕組みづ

    海外ドラマ「フレンズ」のディクテーションとフレーズの暗記を1ヶ月続ける方法 - higepon blog
    tb_yasu
    tb_yasu 2013/12/31
  • 情報幾何がわからないという話 (Mathematics Advent Calender 2日目) - じょうよわだけど

    2013-12-02 情報幾何がわからないという話 (Mathematics Advent Calender 2日目) 統計 はじめに 2013年を振り返ると、なんといっても印象深かった出来事は「艦隊これくしょん(艦これ)」の爆発的なヒットです! 今や日人の100人に1人は提督であるという計算になり、艦これオンリーイベントが全国で開催されています。また、艦これ公式によるガイドブックが出版されるなど、関連グッズの展開も著しいです。 艦これの今後のますますの躍進に期待ですね!さて、この2013年、もうひとつ印象深かった出来事は情報幾何の爆発的なヒットです! 今や日人の100人に1人は情報幾何をやっている計算になり、情報幾何オンリーイベントも開催されました。また、来年度には情報幾何公式によるガイドブック(※)が出版されるなど、関連グッズの展開も著しいです。 情報幾何の今後のますますの

    tb_yasu
    tb_yasu 2013/12/02
  • 最安値の航空券がみつかる!世界の絶景から旅行先を探せるWebサービス「旅ペディア」

    ここじゃない、どこかへ。 旅ペディアは、世界中の美しい絶景スポットから観光スポットや旅行先を探せる旅サイトです。日国内はもちろん、海外の観光名所や世界遺産の絶景画像 が見れるので、旅行先を探している方も、美しい画像で癒やされたい方も、旅ペディアでお気に入りのスポットや画像を見つけましょう。人気のスポットや人気の国などのランキングがわかるページや、絶景画像・癒しの写真を「色」で絞り込むこともできます。観光スポットのページでは、絶景画像と共に、詳細な情報や格安航空券、スポットの場所、そこに行ったことのある人の一覧などを見れます。あなたも旅ペディアで、新しい場所、新しい癒しに出会ってみませんか?

    最安値の航空券がみつかる!世界の絶景から旅行先を探せるWebサービス「旅ペディア」
    tb_yasu
    tb_yasu 2013/12/02
  • OS XのFinderを劇的に使いこなす12のTips

    Macの『Finder』そのものは、とくに面白いアプリではありません。しかし、オペレーティングシステムを操縦する基盤となるツールです。 Finderはファイルブラウザであり、検索エンジンであり、管理領域でもありますが、あまり知られていない使い方がたくさんあります。今回はFinderを使いこなすためのTipsを紹介します。 1.フォルダアイコンを変える フォルダアイコンの見た目は退屈です。また、同じアイコンが並んでいると、フォルダの中身がひと目でわかりません。そんなときは、フォルダアイコンを変更しちゃいましょう。 アイコンを変更したいフォルダを選択し、「Cmd+I」でフォルダの情報パネルを開きます。フォルダのアイコンとして使用したい画像を、プレビューで開きます。「Cmd+A」を押して画像全体を選択し、「Cmd+C」でコピーしましょう。情報パネルに戻り、左上の端にあるアイコンをクリック。「Cm

    tb_yasu
    tb_yasu 2013/12/02
  • 実装ディープラーニング

    The review of 'Explaining nonlinear classification decisions with deep Taylor...tetsuo ishigaki630 views•28 slides

    実装ディープラーニング
    tb_yasu
    tb_yasu 2013/11/13
  • 文章の体裁を整え、わかりやすく読みやすい文章にする

    文章で重要なのは中身であることは確かですが、体裁もまた重要です。ウェブ上で公開されている文章は作法を無視して書かれていることが多いため、ほんの少しの手間を加えるだけで、ずっとよくなる可能性を秘めています。この記事では、すでに書かれたコンテンツの体裁を整え、より読みやすく、理解しやすいものへとブラッシュアップしていく方法について説明します。 概要すでに書かれたコンテンツでも、体裁を整え、ブラッシュアップすることで、より読みやすく、理解しやすいものに仕上げることができます。コンテンツで重要なのは中身であることは確かですが、体裁もまた重要です。多大な時間と労力をかけて自分で作ったコンテンツですから、多くの人が役立てられるように、また信頼感が得られるように、うまく体裁を整えていきましょう。 方法ウェブ上のコンテンツには、欧文ライティングに準ずるお約束の体裁があります。それに合わせていくことで、読み

    文章の体裁を整え、わかりやすく読みやすい文章にする
    tb_yasu
    tb_yasu 2013/11/12
  • OS X Mavericksにアップグレードしてから、MacがWi-Fiに接続する速度が遅くなった時の対策法まとめ。

    MBA2012midだけどMavericksにサクッとアップデートできたのはいいんだけど 無線LAN切→入で接続完了がこれまで2,3秒だったのが10秒以上掛かる上に 無線LANのステータス表示に!マークで出るようになってしまった.. でもネットへの通信は問題なく出来てる スリープからの復帰時は1,2秒でwifi接続完了通信も正常にできてる 微妙に挙動がおかしいな、ちょっと待てば良かったか? wifiルータはNECの11n対応機

    OS X Mavericksにアップグレードしてから、MacがWi-Fiに接続する速度が遅くなった時の対策法まとめ。
    tb_yasu
    tb_yasu 2013/11/12
  • Evernoteをより便利に使いこなせるおすすめiPhoneアプリ10選

    オンラインノートの域を超え、すべての外部記録をクラウド上に保存できるサービスとしてすっかり定着したEvernotePCはもちろんスマホなど広いインターフェースを持ち、さまざまな外部サービスとの連携も可能なこのEvernote、これなしでの生活はもはや考えられないという人も少なくないことだろう。 今回は、Evernoteをますます便利に利用できる10のアプリを紹介する。これらを活用することで、現在の使い方とはまた違った、新しいEvernoteの使い方が見えてくること請け合いだ。また、自分なりのEvernoteの使い方がなかなか見出だせないという人にとっては、これらのアプリがEvernote格的に活用するきっかけになるかもしれない。ざっとチェックして、面白そうなアプリがあれば使ってみてほしい。 なお、リンク先の記事は執筆当時のもので、それ以降に機能追加や変更が行われている可能性があるの

    Evernoteをより便利に使いこなせるおすすめiPhoneアプリ10選
    tb_yasu
    tb_yasu 2013/11/12