2016年11月21日のブックマーク (10件)

  • エンジニア立ち居振舞い:エンジニアにもコンサルティング的思考を - HAL @bump_of_kiharu

    お題「エンジニア立ち居振舞い」 このようなエントリーがあったので、私も普段気を付けていることについて少しだけ書いてみたい。 イシュー分析ちゃんとやってますか? 何か「こんな機能が欲しい」とクライアントから要望があがった時。仕様を確認したらすぐに開発を始める、という人はさすがにいないと信じたい。 が、なぜその機能が必要なのか?そもそもどんな問題を解決したいのか?この検証プロセスを軽く考えている人が、エンジニアには結構多いように思う。 コンサルティングに近くなるが、イシュー分析することを怠っていると、良いシステムは出来ない。 何のために必要なのですか?程度の質問までは、おそらくエンジニアでも誰しもやっていると思う。でもそこから更に、その変更によって解決されることは、果たして質なのか?まで追求しているだろうか。 機能の剪定が目的ではない なるべく作らない、という話にも少し似ているけど、ちょっと

    エンジニア立ち居振舞い:エンジニアにもコンサルティング的思考を - HAL @bump_of_kiharu
    tbpg
    tbpg 2016/11/21
    "喜ばれるシステムを作ることがエンジニアの存在意義"
  • またしても京都へ逃げ帰ることになったナメクジクソ野郎のポエム - おうさまのみみはロバのみみ

    まずは感謝を。 株式会社ジュピット(旧株式会社ウェブステーション)の関係者各位へ。 今まで大変お世話になりました。ありがとうございます。 ぼくみたいなナメクジクソ野郎でも 「きっと十年後、この毎日のことを惜しまない」 そんな気持ちで在職中の騒がしい日々を過ごせたのは皆さんがいつも笑ってぼくを受け入れてくれたからです。 心より感謝しています、ありがとう。 心配してくれた会社の仲間にもありがとうと伝えたいです。 いつかまたどこかでお会いしたときに伝えられればと考えています。 皆さんがより幸福な人生であることを細やかながら祈らせていだきます。 (なんか怪しげな宗教みたいになってしまった…) 今後について 見知らぬ人も↑でわかるようにぼくは株式会社ジュピットを2016年10月30日付けで退職致しました。 とまれかくまれ、まずは実家のある京都へ戻って心身ともに静養することが第一目標になります、理由は

    またしても京都へ逃げ帰ることになったナメクジクソ野郎のポエム - おうさまのみみはロバのみみ
    tbpg
    tbpg 2016/11/21
    ゆっくりと。のんびりと。
  • 「MRJ」開発の情報共有を「UnitBase」が下支え、ジャストシステム発表

    ジャストシステムは2016年11月21日、データベースアクセスを伴うWebアプリケーションをノンプログラミングで開発するソフト「UnitBase」を、三菱航空機が全社の情報共有プラットフォームの開発ツールとして採用したと発表した。三菱航空機では全社に利用が広まっており、ユーザー部門を中心に400以上のデータベースが稼働しているという。 三菱航空機は、小型旅客機「MRJ」(Mitsubishi Regional Jet)を開発する企業である。従来は、部品のスペックや試験結果などをExcelファイルで管理していた。そのため、多部門にまたがった情報のやりとりが発生した際に、データの管理が煩雑となっていた。Excel以外の方法でデータを一元的に管理する仕組みが求められていた。 今回、データベース構築ソフトとしてUnitBaseを採用した理由の一つは、突発的な仕様変更が生じた際に、ユーザー部門の担当

    「MRJ」開発の情報共有を「UnitBase」が下支え、ジャストシステム発表
    tbpg
    tbpg 2016/11/21
    "データベースアクセスを伴うWebアプリケーションをノンプログラミングで開発するソフト「UnitBase」を、三菱航空機が全社の情報共有プラットフォームの開発ツールとして採用したと発表した"
  • 2016年度版Qiita Advent Calendarランキングをお届けいたします - Qiita Blog

    こんにちは、 Yoichiro です。 2016年度のAdvent Calendarが続々と登録されています。既に興味のあるカレンダーは見つかりましたでしょうか?ぜひ興味のあるカレンダーを見つけて、購読したり、もし空いている日があれば、参加登録して何か記事を書いてみたりしながら、恒例の年末行事となったこのイベントを楽しんでいただけたらと思っています。 「Qiita Advent Calendar 2016」の募集が始まりました 今年もQiita Advent Calendarランキングを公表いたしますさて、今年もAdvent Calendarをさらに盛り上げるために、ランキングを公表することといたしました。2016年度のランキングは、12月1日から公開する予定です。 今年のランキングは、カレンダーを購読している人数(総購読者数)と、カレンダー中の投稿へのいいね数の合計(総いいね数)の2つを

    2016年度版Qiita Advent Calendarランキングをお届けいたします - Qiita Blog
    tbpg
    tbpg 2016/11/21
  • Hadoop生みの親と「ウェブ魚拓」を開発した握力王が異色の対談! テーマはITと健康管理、そして医療

    11月8日、ClouderaはHadoop誕生10周年を記念し、IoT・ビッグデータのビジネス活用に関するイベント「Cloudera World Tokyo 2016」を東京都内にて開催した。 同イベントで行われた特別対談では、「データとテクノロジーの進化が医療とヘルスケア、そして医療の世界をどう変革するのか」をテーマに、熱いトークが繰り広げられた。 登壇したのは、Web上のサイト情報をキャッシュとして保存する無料サービス「ウェブ魚拓」の開発者で、IT業界屈指の肉体派エンジニア、新沼大樹氏、そしてビッグデータ基盤「Apache Hadoop」の生みの親であり、現在はClouderaのチーフアーキテクトを務めるダグ・カッティング氏だ。 稿では、「データ×テクノロジーでトレーニングはどう変わる? 日の握力王を迎え、日米の健康志向のエンジニアが2020年代のフィットネスを予測する」と題して行

    Hadoop生みの親と「ウェブ魚拓」を開発した握力王が異色の対談! テーマはITと健康管理、そして医療
    tbpg
    tbpg 2016/11/21
    加工肉は握力王の敵 "外食しなければならないとき、例えば加工肉しかなかったらカロリーのうち脂肪はどれくらいだろうと考えて「絶望的な気分になる」(新沼氏)のだという。その理由はやはり筋肉だ。"
  • エンジニア立ち居振舞い: 転職するつもりになって仕事する - そんな今日この頃でして、、、

    お題「エンジニア立ち居振舞い」 最近同僚と呑む機会があって、年齢がらどうしても「いかにエンジニアとして生きていくか」みたいなところの話題になったりする。 その中でこんな話をした。 転職の時のネタ作りのつもりで学ぶ 日々新しいフレームワークやツールは出てくるし、 ミドルウェアや言語やアーキテクチャの流行も移り変わる。 もちろん何でも新しいものに乗れば良いというわけではないが、 ある程度世間の潮流を押さえるのもエンジニアとしては必要な態度だろう。 ここ数年僕がモチベーションを保つためにやっているのは、 「何年かして転職する際にネタになる」という発想。 そうやって考えることで「今は楽だけど先がない」みたいなものを作り変える切っ掛けにもなるし、 自分がどういう方向に進みたいかという軸で学ぶべきものの取捨選択にもなる。 転職の時のアピールになるかで考える ある程度責任ある仕事を任されるようになってく

    エンジニア立ち居振舞い: 転職するつもりになって仕事する - そんな今日この頃でして、、、
    tbpg
    tbpg 2016/11/21
    " 「転職の面接でその選択を論理的に説明できるか」ということ。そうやって考えることにより「今やる分には楽だから」とか「社内政治的に」とかいった視点から離れ、 選択肢を客観的に見つめ直すことができる"
  • 日本企業にアジャイルを導入して考えたこと #easg - arclamp

    2016年11月18日に行われたエンタープライズアジャイル勉強会11月セミナーにて「ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦」という講演をさせてもらいました。資料は後段に。 エンタープライズアジャイルとは 「エンタープライズアジャイル」の定義は曖昧です。いわゆるエンタープライズ業界でもアジャイルをやっていこう、という方向性を合意しつつ、そのディテールは現場ごとに異なります。 弊社はSIerなので、別顧客で3つの事例を紹介しています。もちろん内容は異なりますが、いずれも以下のような条件になります。 顧客は日企業で社歴が数十年以上 システムはいわゆるSoE領域(間接的にでも売上に寄与する) 10人ぐらいのチームが継続的に維持される規模 こうした案件を通じた学びはフィードバックサイクル、プロダクトオーナー、アーキテクチャの三点です。 フィードバックサイクル 企業システムではリリースサイクルを「3

    日本企業にアジャイルを導入して考えたこと #easg - arclamp
    tbpg
    tbpg 2016/11/21
    現実の制約の中でアジャイルの有効なプラクティスを必要に応じて取り入れているようなので素晴らしいと思う。目的ではなくて手段だし。
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    tbpg
    tbpg 2016/11/21
    ここから新たな著者が誕生!?
  • わたしのバイモーダル戦略 : 小野和俊のブログ

    このところ知人からよく、「小野さんはプログラマーから経営者になった」と言われる。これはまさにその通りで、かつてソースコードを美しくリファクタリングすることに情熱を燃やした私は、いまは組織をより良いものにしていくことに情熱を燃やしている。つまりリファクタリング対象がソースコードから会社に変わったのだ。 そんな私が今やや苦戦しつつもやりがいを感じて取り組んでいるのが、「2つの異なる文化の共存協調」だ。具体的には、大企業的な文化とベンチャー的な文化を共存させ、かつ協調させようにしようとしている。ウォーターフォール的な文化アジャイル的な文化の共存協調、と言い換えることもできるだろう。 アプレッソでかなり自由にやってきた私にとって、当初、セゾン情報の動き方は不慣れであり、また動きが遅く感じることもあった。だが少しすると、こうした動き方や文化にも相応の合理性があり、アプレッソで取り入れることが望まし

    わたしのバイモーダル戦略 : 小野和俊のブログ
    tbpg
    tbpg 2016/11/21
    SoE,SoR的なあれ。
  • 『取締役の心得』という本を読んだら『論語』を読み出してた。 - ppworks.jp

    取締役の心得 作者: 柳楽仁史出版社/メーカー: 総合法令出版発売日: 2014/07/23メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 最近、取締役という立場について興味を持っている。経営者とは違う、経営陣の取締役という立場についてだ。そもそも、取締役ってのは、どんな役割なんだろうだとか。執行役員って、取締役と何が違うんだろうだとか。 以前、とある会社の取締役をやった経験や、自分で立ち上げた会社の代表取締役をやった経験もあるんだけど、会社の規模感によって全然違う立場だし、偉そうなことを言うつもりはない。 子曰わく、其の位に在らざれば、其の政を謀らず。 このを読んで、あらためて自分の経験なんて大したことないと思った部分も多かったが、ほんの少しだけ自分の行動の源泉に触れた気がした。名ばかりの経験であっても、意外とあの経験は今活きていたのだ。 取締役のように振る舞えば、取締役

    『取締役の心得』という本を読んだら『論語』を読み出してた。 - ppworks.jp
    tbpg
    tbpg 2016/11/21