2017年10月30日のブックマーク (7件)

  • ビジョン浸透は「発信型」から「着信型」へ | 人材育成・研修のリクルートマネジメントソリューションズ

    「社内にビジョン(※)を浸透させたい」、「価値観や行動基準を浸透させたい」といった声が増えています。ミッビジョン、バリュー、ウェイ、経営理念、クレド、スピリットなどさまざまな表現・定義がされていますが、いずれも自社の目指す将来の姿や、その実現のために組織として共有すべき価値観や行動基準を指しています。 激しい環境変化の中、トップも将来の姿を示しづらくなっており、これまで以上に現場の一人ひとりの自律的な判断・行動が求められています。 また、M&Aやグローバル化により人材の多様化が進み暗黙の前提が成立しにくくなってもいます。このような中で、企業内で拠り所となるもの、基準となるものが求められるのは自然な流れといえるかもしれません。 (※文中での「ビジョン」とは、ミッション・バリュー、経営理念など類似の概念を含む総称として表記します。) しかし、各社における取り組みはというと、言葉を作ったもののカ

    ビジョン浸透は「発信型」から「着信型」へ | 人材育成・研修のリクルートマネジメントソリューションズ
    tbpg
    tbpg 2017/10/30
    ビジョン・ミッション・バリューはどのように浸透させるかを段階ごとに解説。事例つき。
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    tbpg
    tbpg 2017/10/30
    "コミュニティなどで積極的に発信しているような方は、プラスエネルギーを感じるし、「言われなくても行動できる人」と判断できます。「GitHub」でもいいし、自分で発信した記事でもいい"
  • ドワンゴでのサマーインターンのメンターを終えて

    インターン各位のお陰で、 friends.nico にユニークな機能がいくつか追加されました。驚くべきは、(雇われの)責任者として成果物の投入を決定することはないだろうなと、学生に対して半ば斜に構えていた僕が「面白い」「最高」「めっちゃいい」と手放しに褒めていくつかの機能の投入を決意させられたというところでしょうか。いやはや、感服しました。 学生さん達の頑張り様は伝わったとして、メンター、特に企画をレビューし、企画の立て方を考える人間として、どういうアドバイスを行ったのか、しかして企画のメンターとはなんぞや、というお話をしたいと思います(ここまで前置き)。 Mastodon におけるプランナーの価値friends.nico は現在、僕をプロデューサーにおいて、他エンジニア数名で回っています。所謂技術畑ではない担当の人間が僕しかいないので、プラニング、つまりは企画も僕のお仕事です。 とはいえ

    ドワンゴでのサマーインターンのメンターを終えて
    tbpg
    tbpg 2017/10/30
    "空気感や居心地は、時に参加人数を超えて所属決定の重大要因になる"
  • エンジニア自身が1年間技術広報を兼任して達成したアウトプットと感じたメリット | CyberAgent Developers Blog

    はじめに CyberAgent Developers Blog では4回目の記事となる吉田慶章 ( @kakakakakku ) です.最近,社名変更をした「株式会社マクアケ」でインフラ/サーバサイド/スクラムマスターなどを担当しつつ,今回のメインテーマでもある「技術広報」を兼任しています.ところで,皆さんのサービスには「技術広報」を担当するメンバーはいますか? 技術広報とは? 最近「技術広報」を担当している人が増えてきているように感じますが,業務として明確な定義はなく,各社それぞれに独自の役割があると思います.例えば以下のような活動が挙げられると思いますが,広義で言えば「サービスをもっと知ってもらうための技術的なマーケティング活動」と言えるのではないでしょうか. 記事執筆 イベント登壇 イベント開催 採用活動 エバンジェリスト活動 などなど この中でも,私の技術広報としてのミッションは主

    エンジニア自身が1年間技術広報を兼任して達成したアウトプットと感じたメリット | CyberAgent Developers Blog
    tbpg
    tbpg 2017/10/30
    "個人的に常に意識しているアウトプットのコツがあるので紹介したいと思います.それは「最初にストーリーを決めること」です"
  • 平成28年調査関係資料|情報処理実態調査|経済産業省

    平成28年情報処理実態調査の結果公表において、集計結果について一部誤りがありました。 調査項目 1.  企業又は事業団体の概要 2.  IT活用の状況 2-1.  IT戦略の状況 2-2.  クラウド・コンピューティングの利用状況 2-3.  IT投資の状況 2-4.  IT要員の状況 3.  IT関係支出の状況 3-1.  IT関係支出の現状 4.  情報セキュリティの状況 4-1.  情報セキュリティの位置づけと実施体制 4-2.  情報セキュリティ対策の実施状況 4-3.  情報セキュリティインシデントと被害の状況 ページのトップへ戻る 調査結果 結果概要(PDF/209KB) 報告書(PDF/605KB) 集計表(概表)(Excel/298KB) 集計結果①(1.企業又は事業団体の概要 2.IT活用の状況)(Excel/1,679KB) 集計結果②(3.IT関係支出の状況 4.情報

    tbpg
    tbpg 2017/10/30
    攻めのITに関する課題の1位が「人材の育成」
  • 日本のITエンジニアがイノベーティブでないのは暇じゃないからかもしれない - メソッド屋のブログ

    ここ1ヶ月ぐらいは、海外のメンバーと仕事をしているが、Serverless Hackfest というイベントと、Serverless Conf やワークショップに関わっているので仕事量が増えていった。日にいることだし、久々に「日流」のハードワークをしてしまったのだが、一つ気づいたことがあった。それは、ここしばらくの謎だった、日人のIT エンジニアはなぜイノベーティブな感じがしないのか?ということに対する問いだった。 Microsoft Hack week 日人はイノベーティブ Rochelle Kopp さんとの仕事で知ったことで、一つとても意外だったことは、アメリカ人から見ると日人は相当にイノベーティブに感じるらしい。 自分的には、少なくともIT 分野に関しては、向こうの真似ばかりしていて、後追いのイメージがある。私たちも向こうで生まれたツールやサービスばかり使っていて、全然日

    日本のITエンジニアがイノベーティブでないのは暇じゃないからかもしれない - メソッド屋のブログ
    tbpg
    tbpg 2017/10/30
    "良いエンジニアを確保したい会社さんはチャンス"
  • 1万時間の法則は意味がない? ほんとうにやるべきはスマートな練習 | ライフハッカー・ジャパン

    Lifehackerのポッドキャスト『How to Change Your Brain With Mindfulness, With Daniel Goleman(直訳:マインドフルネスで脳に変化をもたらす方法:Daniel Goleman氏を迎えて)』のなかで、1万時間の法則は神話だと言います。さらに、「スマートな練習」こそが大切と同氏。 1万時間の法則は神話です。 この神話の蔓延に最も腹を立てているのは、この神話が生まれるもととなる研究を行なった人物です。名はEricsson。フロリダを拠点とする研究者です。Ericsson氏は、専門技術に関する研究をしており、熟達するのに必要な時間数は決まっていないが(たとえば記憶術なら300時間で熟達できる)、時間をかければかけるほど上達するという用量反応関係が見られることは確かだと話しています。 同氏は、プロの歌手の多くがコーチをつけ、常に上達

    1万時間の法則は意味がない? ほんとうにやるべきはスマートな練習 | ライフハッカー・ジャパン
    tbpg
    tbpg 2017/10/30