タグ

2022年8月20日のブックマーク (5件)

  • (PDF) 池田・平石 (2016) 「心理学における再現可能性危機:問題の構造と解決策」に関する追加的ノート

    Discover the world's research 25+ million members160+ million publication pages2.3+ billion citationsJoin for free

    (PDF) 池田・平石 (2016) 「心理学における再現可能性危機:問題の構造と解決策」に関する追加的ノート
  • 9割の人が知らない再現性の危機 - 本しゃぶり

    で読んだ知識をドヤ顔で紹介したら、その実験には再現性がありませんでした。 そんな恥ずかしい記事を書いたブロガーは誰でしょう? そう、私です。 ステレオタイプ脅威はありますん ちょっと前に「ステレオタイプ脅威」の記事が話題になっていた*1。 世の中には「女性は数学に弱い」というような負のステレオタイプがある。自分のアイデンティティがそれに該当していると意識してしまうと、実際にパフォーマンスが落ちるというものだ。これは様々な実験の結果によって示されている。というのが記事で紹介されていた話だった。 ところが現在、その「実験結果」は再現性が無いと言われている。ステレオタイプ脅威の根拠は実験結果にあるというのに、その土台は不確かなものであるのだ。 とくに、最近の研究ではほとんど再現性がないとされている「ステレオタイプ脅威」について、リベラルバイアスにも言及しながら議論しているのが印象的。 日では

    9割の人が知らない再現性の危機 - 本しゃぶり
  • 行動経済学の『ずる』は予想以上に不合理 - 本しゃぶり

    ダン・アリエリーの論文の一つに再現性が無い。 調査の結果、データが全部捏造されたものだという。 どうしてこうなった。 ダン・アリエリーへの疑い ベストセラーとなった行動経済学に『予想どおりに不合理』がある。このブログでも何度かお勧めしているで、読んだ人も多いだろう。 予想どおりに不合理  行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 作者:ダン アリエリー早川書房Amazon 書の著者、ダン・アリエリーが共著者である論文について、データ捏造の疑いがかけられ話題となっている。 実験の主導者であるアリエリーは、「データが捏造されていること」については同意しているが、問題のデータは研究パートナーの「保険会社からもらったもの」であり、自分および共同執筆者たちはプライバシーの観点からデータ収集・データ入力・データのマージには関与していないと言っている*1。 件はデータの不正を暴く過程が面白

    行動経済学の『ずる』は予想以上に不合理 - 本しゃぶり
  • 心理学・行動経済学等の著名な研究論文が次々に追試失敗【心理学】|手記千号

    心理学の研究論文は再現性が低いことが指摘されていました。再現性が低くなる原因は、学界全体に「疑わしい研究手法 (QRPs)」が蔓延していたことにあるとみられます。 現在は学界全体をあげての対策が行われているようです。研究の事前登録、データの公開、追試などが重視されるようになっています。 学界は正しい方向に進んでいるようですが、だからこそ、重要な発見だとみなされてきた過去の研究成果が次々に覆されているようです。 少々調べましたが……、いやはやこれは……脱力しました。心理学以外の分野でも援用されている有名な研究たちが、あれもこれも。興味を引かれたものに重点をおきつつ、ざっくりとメモ的にまとめておくことにします。 2021年9月12日追記 追試というのは、1年半以上かかるものも珍しくないようです。かなりの時間・精神力・体力を要するのに対して、見返りが少ないものといいます。この記事では多くの研究の

    心理学・行動経済学等の著名な研究論文が次々に追試失敗【心理学】|手記千号
  • 人は環境によって悪魔になるのか あの「監獄実験」がいま再び見直されている

    「スタンフォード監獄実験」は、現代心理学における最も有名な実験のひとつと言っていいだろう。この実験は、特殊な状況下に置かれた人は急速に、求められている役割に合わせた行動をとるようになり、普通の環境なら「邪悪」と呼ばれるような振る舞いをすることを示す例として用いられてきた。 この実験は、現代心理学を構成する骨組みの一部となり、社会心理学の教科書の大半で取り上げられ、心理学を初めて学ぶ世界中の学生たちに当たり前のように教えられてきた。 しかしいま、世界の心理学専門家たちで構成された委員会によって、その正当性が公然と議論されている。そのなかには、スタンフォード大学の研究者で、この実験を考案・実施したフィリップ・ジンバルドー教授も入っている。 スタンフォード監獄実験とは一体何だったのか?第二次世界大戦やホロコーストをきっかけに、現代心理学では、日常とは異なる状況下で、暴力的で不道徳な人間の行為が生

    人は環境によって悪魔になるのか あの「監獄実験」がいま再び見直されている