2011年1月27日のブックマーク (7件)

  • 「食糧自給率」より「稼ぐ農業」!:日経ビジネスオンライン

    カロリーベースの呪縛 日農業を、自給率という“呪文”を唱えつつ補助金漬けにして、これ以上弱めてはならない。日財政は間違いなく、補助金を払い続ける余裕をなくしていく。いくら補助金を出しても、農業がよくて終始トントンくらいなら、担い手が現れず、生産力も自給率も落ちていくだろう。TPP(環太平洋経済連携協定)に入ろうが入るまいが、日農業は廃れてしまう。 日の農業小国ぶりを訴える指標として農水省が採用しているのがカロリーベースの自給率だ。国民1人当たりの国内生産カロリーを1人当たり供給カロリーで割ったもの。 ちなみにカロリーベースで自給率を計算している国は日だけだ。高カロリーな畜産物の自給率を、飼料穀物の自給率と掛け合わせて計算する。日では家畜の飼料をほとんど作っていない。畜肉や鶏卵や牛乳が国産でも、エサが外国産なら、それは国産とカウントしない。よってカロリーベース自給率は40%と相当

    「食糧自給率」より「稼ぐ農業」!:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2011/01/27
    「食糧自給率」より「稼ぐ農業」というのは面白い。日本の農作物は安全性を売りにして輸出できる。しかし、安全保障の観点からコメ作りだけは大規模集積化&専業農家の保護・準公務員化をすべきだと思う。
  • 国民からも早期解散を望む声が…消費税増税、TPP参加を掲げた菅政権の寿命

    1940年長野県生まれ。東京大学文学部、北海道大学法学部卒業。 83年、衆議院議員初当選。93年6月、新党さきがけ結成、代表代行。 細川政権発足時、首相特別補佐。第一次橋内閣、経済企画庁長官。 現在、福山大学客員教授、「民権塾」塾長。 田中秀征 政権ウォッチ かつて首相特別補佐として細川政権を支えた田中秀征が、期待と不安に溢れた現政権の動向を鋭く斬り込む週刊コラム。刻一刻と動く政局をウォッチしていく。 バックナンバー一覧 通常国会が開会、菅直人首相の施政方針演説を聴いた。 内容は今までの発言をパッケージしたもので新味には乏しい。気になったのは、首相の沈痛な面持ち。演説全体が切羽詰った悲鳴のように聞こえた。 演説で首相は「ムダ使いの排除」も強調したが、これは参院選で示された「増税の前にやることがある」という世論を意識したのだろう。しかし、その具体策は何も提示されず、早口で通り過ぎた。昨年1

    tdam
    tdam 2011/01/27
    "演説で首相は「ムダ使いの排除」も強調したが、これは参院選で示された「増税の前にやることがある」という世論を意識したのだろう。しかし、その具体策は何も提示されず、早口で通り過ぎた"そこが菅氏への不信感。
  • 社会保障を人質に理屈なき消費税増税を狙う消費税の社会保障目的税化は本当に正しいか

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 菅直人政権は「社会保障と税の一体改革」を進めている。 施政方針演説で6月までに改革案をつくりたいとし、与謝野馨経済財政担当相や藤井裕久官房副長官は消費税率引き上げに向けて、社会保障目的税にして2011年度中(来年

    社会保障を人質に理屈なき消費税増税を狙う消費税の社会保障目的税化は本当に正しいか
    tdam
    tdam 2011/01/27
    社会保障を持ち出せば消費税増を誰もが受け入れると思うのは幻想。どうせ利権が増えるだけ。負の所得税導入は"働かなくても給付が受けられるという「貧困の罠」の発生"をどう防ぐかがカギとなるが、解決不能だろう。
  • asahi.com(朝日新聞社):香川が右足小指骨折 決勝は欠場 サッカー・アジア杯 - スポーツ

    【ドーハ=河野正樹】日サッカー協会は26日、日本代表MF香川(ドルトムント)が準決勝・韓国戦で負傷し、右足小指のつけ根の骨折と診断されたと発表した。決勝の出場は不可能だという。香川は26日の練習を休み、ドーハ市内の病院で診察したところ、骨折が判明した。香川は左MFとして5試合連続で先発出場し、準々決勝のカタール戦で2得点を挙げている。

    tdam
    tdam 2011/01/27
    オージーのガテン系DF(ニールほか)には、ブンデスでイケてる香川は通用しそうだと思っていたが…。
  • とろけるチキンに絡まれた

    フォローされたのでフォローし返した「とろけるチキン」という飲店のアカウントとのご覧のやり取りです。 僕のほうからの発言はここにあるので全部です。 こんなこともあるのだとちょっとびっくりしたのでまとめてみました。 ちなみのここのチキンべたことありますけど結構おいしかったですよ。 続きを読む

    とろけるチキンに絡まれた
    tdam
    tdam 2011/01/27
    これでツイートしている本人が経営者だったら、どういう経営判断なのか聞いてみたいところ。
  • 懲罰的授業料を苦に、「天才」は自殺を選んだ:日経ビジネスオンライン

    韓国で最も優秀な理工系の人材が集まる国立大学KAIST(Korea Advanced Institute of Science and Technology)の1年生が「成績が良くない」ことを悲観して自殺した。「これは個人の問題ではない。大学や韓国社会が1人の天才を殺した」として社会問題になっている。 KAISTと言えば、普通の韓国人にとって天才の中の天才が集まる大学というイメージがある。KAISTを舞台に大学生活の苦悩と青春を描いた人気ドラマもあったほど、手の届かないあこがれの大学である。そういえば、KAISTを舞台にしたドラマでも主人公の友達が自殺するという話があった。。。 KAISTでは毎年のように成績に悩む学生が自殺している。韓国では成績と自殺はきっても切れない関係なのかもしれない。1989年には「幸せは成績順ではないじゃない」という映画が大ヒットしたほどだ。 ところが今回の自殺は

    懲罰的授業料を苦に、「天才」は自殺を選んだ:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2011/01/27
    なぜ日韓はこんなに自殺者が多いのか、そろそろ真剣に両国政府が実効性のある対策を立てるべきだ。このルールは韓国企業でもある足切りルールの悲劇という側面もある。外国とはいえ、特に天才の死は嘆かわしい話だ。
  • 定年と年金支給の年齢が上がるとどうなるか?

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 与謝野総理大臣? 先般の内閣改造で経済財政担当相に就いた与謝野馨氏は、「人生90年を前提に定年延長も考えなければならない。それにより年金支給年齢の引き上げも

    定年と年金支給の年齢が上がるとどうなるか?
    tdam
    tdam 2011/01/27
    寿命統計も知らない「不況下で緊縮財政」爺が政治の中枢にいる不幸。現状を考えると定年延長・年金支給年齢の引き上げは当然だが、若年層雇用にしわ寄せが。ゆえにインフレ誘導かつ時短とワークシェアしかなかろう。