タグ

mediaに関するteajayのブックマーク (15)

  • なぜ地方ではアニメが放送されないのかをテレビ局の人に聞いてみた

    以前もこのブログで取り上げたのですが、なぜ、アニメの放送は都会ばかりで、地方では放送されないのかを改めて、テレビ局の人に聞いてみました。局名を出さないことを条件に、実際に地方局の社員で携わられていらっしゃる方が取材に応じてくださいました。 「アニメ番組がどうという話の前に、まず大前提として、地方で放送されるテレビ番組には4つの種類があることを知ってください。ネットセールス番組、購入番組、自社制作番組、持ち込み番組の4つです。」 テレビ番組には4つの種類がある ネットセールス番組 東京のキー局や大阪の準キー局などが制作し、キー局が一括してセールスを行い、全国ネット分のスポンサーを確保している番組。キー局はスポンサーから全国ネット分のお金を受け取り、系列局はCMもまるごと放送するだけで、キー局から「ネット保証金」というお金を受け取れる。 見分け方:どの地方局で見ていても、CMのスポンサーが同じ

    なぜ地方ではアニメが放送されないのかをテレビ局の人に聞いてみた
    teajay
    teajay 2015/12/12
    事業としてアニメ作品を興すのは誰か、その経緯によって決まる放送局
  • 「イスラム国」による日本人人質事件で思ったこと: 極東ブログ

    「イスラム国」による日人人質事件について思ったことをとりあえずブログに記しておきたい。 ツイッターのほうではすでに前もってコメントしたが、72時間の期限でのリアクションはないだろうと私は見ていた。理由は、どちらかというと「イスラム国」に対して欧米ほど危機感ももたず、脅威にも感じていない日国民を、期限通りの処刑によって激怒させ、その結果いっそう欧米側に付かせることにすれば「イスラム国」にとって利益にはならないだろうと思われたからだ。 「イスラム国」としては国際世界が一致するよりは、割れていたほうがよい。この手法は北朝鮮の外交戦略と同じである。ついでにいえば、西側諸国としても中東の利害は割れていたほうが、ローマによる分割統治的な意味合いで、利益にはなる。ただしシリアに端を発した今回の事態は三すくみのような複雑な分割にはなり、誰が利益かという構図は崩れてしまった。 「イスラム国」側の思惑だが

    teajay
    teajay 2015/01/25
    ISISが動画で首相と並べて日本国民にも直接語りかけたこと、たとえクソコラだろうと返事は宛先に届くだろうこと。凄い時代だなと今更。
  • [徳力] スマートニュースとグノシーのテレビCM対決に見る、いかに日本のテレビCMが効率的な認知獲得手段かという現実

    [徳力] スマートニュースとグノシーのテレビCM対決に見る、いかに日本のテレビCMが効率的な認知獲得手段かという現実
  • テレビ朝日様がなんか面白いことを始めようとしているようです: 不倒城

    いやーこれはテレビ朝日様の為にも宣伝に協力しないとなー。 テレビ朝日:みんながカメラマン 「自分が撮ったスクープ映像をテレビ朝日に送って、テレビに流してもらおう!これで君もジャーナリストだね!やったね!まあ無償だけどね!」みたいなコンセプトなんだと思います。 スクープのアウトソースを図るって報道局としてどうなの、という話もないではないですが、まあそれは今までも、youtubeの動画をパクってそのまま流しているだけの番組とか色々あった訳ですし、今更のことと考えて問題ないだろうとは思います。 ただ、 投稿者は、サイトに投稿データを投稿するにあたり、規約の全文をお読みいただき、規約に同意いただく必要があります。と謳っている割に、絶妙な感じでデフォルト非表示になっている規約については色々と興味深いです。 テレビ朝日様の説明の手間を省くために、重要そうなところを幾つか確認してみましょう。 4.

    teajay
    teajay 2014/08/13
    有利で安全な規約にはしたいとして、話題とされたような投稿者負担でもいけると判断した理由の推測。|ボブ・グリーンのコラムに「テレビに出たい人々」の話があったな。ひと昔前の話ながら。
  • 英国人は「ニュースよりウィキペディアを信用」 調査結果

    オンライン百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」のロゴ(2012年12月4日撮影)。(c)AFP/LIONEL BONAVENTURE 【8月11日 AFP】英国の人々は主要メディアよりもオンライン百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」の情報をより信頼していることが、アンケート調査により分かった。ウィキペディアの創設者ジミー・ウェールズ(Jimmy Wales)氏が10日、発表した。 英世論調査会社「YouGov」が英国の成人約2000人を対象に行った調査で、回答者の64%がウィキペディアへの投稿者について、真実を述べていると「非常に」または「かなり」信頼していると答えた。 これに対し、英国放送協会(BBC)の記者を信頼するとの回答は61% 、タイムズ(The Times)やガーディアン(Guardian)といった新聞社の記者に対する信頼は45%で、サン(The Sun

    英国人は「ニュースよりウィキペディアを信用」 調査結果
    teajay
    teajay 2014/08/11
    ブリタニカ百科事典>>Wikipedia>BBC>Gurdian,The Times>>SUNだそうで。|日本だと、広辞苑(それとも欠番?)>Wikipedia>NHK>全国紙新聞社及び民放>>東スポ ってか。実際はどうでしょ。
  • KADOKAWA・DWANGOについて

    朝起きると、今朝の02:00に日経が興味深い記事を公開していたことに気がついた。 角川・ドワンゴ経営統合 アニメなど「ニコ動」で海外へ  :日経済新聞 はて、どうせ日経のことだろうし、また飛ばし記事だろうかと読み飛ばして、10:45にドワンゴに出社した。ちなみに、この時間は、ドワンゴのエンジニア基準では、まだ出社している人もまばらな時間帯である。筆者はドワンゴ社員にしては珍しく、早寝早起きなのだ。 さて、ドワンゴ社内では、日経の報道する、角川との経営統合について知っている人間はいなかった。 さて、出社して、勤務時間中に、勝手にBoost.勉強会 #14 札幌で使うスライド資料を書いて公開してから、弁当を使った。今日の弁当は、五分づきご飯、グラタン、コンソメスープだ。グラタンは、昨日の夕の残りである。筆者はしっかりとした弁当用の容器を持っているので、コンソメスープも温かいまま運搬可能なの

    teajay
    teajay 2014/05/15
    飄々としているのは社風なのか、筆者個人のものかはわからない感じだが。
  • 角川会長「ようやく、川上さんという若い経営者を手にした」 新会社「KADOKAWA・DWANGO」の目指す姿は

    角川会長「ようやく、川上さんという若い経営者を手にした」 新会社「KADOKAWA・DWANGO」の目指す姿は(1/2 ページ) 「プラットフォームとコンテンツ、双方を提供してきた会社が1つになる」――ドワンゴの川上量生会長は5月14日、KADOKAWAとの経営統合を発表した記者会見でこう述べ、両社の親和性の高さを強調した。KADOKAWAの角川歴彦会長は「ようやく私は、川上さんという若い経営者を手にしたんだと思う」と感慨深げに語り、川上会長の経営手腕に大きな期待を寄せた。 ドワンゴの技術力をKADOKAWAに 「日の丸プラットフォームを」 両社で統合持ち株会社「KADOKAWA・DWANGO」を10月1日付けで設立し、2社が100%子会社として傘下に入る形。新会社の社長にはKADOKAWA相談役の佐藤辰男氏、会長にはドワンゴの川上会長が就任し、角川会長は取締役相談役に就く。株式移転比率は

    角川会長「ようやく、川上さんという若い経営者を手にした」 新会社「KADOKAWA・DWANGO」の目指す姿は
    teajay
    teajay 2014/05/15
  • 朝日新聞カラス食文化に市内外図書館・歴史館「文献は見つからない」ほか - Togetter

    朝日新聞「ひたちなか市にカラスをべる文化があるが詳細は教えられない」というので、独自にひたちなか市内の中央、那珂湊、佐野図書館及び東海村立図書館、茨城県立歴史館へ問い合わせました。 また、新聞紙面へ登場する方への聴き取りも行っているためそちらも書きます。 総まとめhttp://matome.naver.jp/odai/2139784304044655601 4http://togetter.com/li/656755 3http://togetter.com/li/655950 続きを読む

    朝日新聞カラス食文化に市内外図書館・歴史館「文献は見つからない」ほか - Togetter
    teajay
    teajay 2014/04/17
    食べる人がいても地域の文化というほどではなさそうと。狩猟対象として人気無さそうな理由:悪食が身の味を悪くするのか、食料にするほど居ないのか、文化的に禁忌意識はあるか(海外も)をむしろ知りたい。
  • 食べログキラー「Yelp」が日本上陸:日経ビジネスオンライン

    2004年に開始されたローカル情報の口コミサイト「Yelp(イェルプ)」。スマートフォンが登場する以前から存在したこのサービスは、2008年、米アップルのアプリ販売ストア「AppStore(アップストア)」の開始と同時にアプリが提供され、その後、爆発的に普及していった。同社は2012年3月にニューヨーク証券取引所に上場。現在では米国、カナダ、英国、ドイツスペイン、デンマーク、トルコ、ブラジル、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポールなど世界25カ国でサービスが提供されており、月間の訪問者数は1億2000万人。モバイルからの利用者数は月間で約1060万人に及ぶ。そして、4月9日からは26番目の国として日でサービスを開始する。ジェレミー・ストップルマンCEO(最高経営責任者)に話を聞いた。 日市場でサービスを開始しようと思った理由は。 昨年、日に訪れた際、同行していた米セールスフ

    食べログキラー「Yelp」が日本上陸:日経ビジネスオンライン
    teajay
    teajay 2014/04/09
    例に挙げた囮捜査のような環境に日本のユーザがどう反応するのかとも思ったけど、Facebookみたいになんだかんだと適応してくのかな。面白いものになるといいね。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 科学ニュースという大本営発表: 小野昌弘のブログ Masahiro Ono's blog

    在英研究者、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)で研究室を主宰。免疫学者/皮膚科医。ブログおよびツイッター(@masahirono)では、主に英国事情、政治社会などについて私見をつぶやいています。研究用ホームページはこちら STAP論文では、その発表時からマスコミの反応は異常だったが、論文に疑義が生じてからは、その反動で過剰なバッシングになっている。割烹着やピンクの部屋といった宣伝材料を用意したという理研もどうかと思うが、そもそもそういう科学の質と無縁な宣伝に乗るマスコミ・視聴者もどうかしている。しかし、これも考えてみると起こるべくして起きた事態だ。 この事態をみて、昔京大で働いていた頃、自分が発表した論文について記者会見したときの様子を思い出した。有名雑誌に掲載が決まった論文は、発表と同時に新聞記事が出る。どうしてそんなことになるか訝る人も多いだろうが、実はこれには決まった方

    teajay
    teajay 2014/04/09
    リリースからニュースまでに殆ど目利きが居らず雑誌名位しか見ていないこと、ポスドクの知識や研究を活かし、受け口としても考えてみないかという話など。
  • 科学の手続きで行われた不正はバレるべくしてバレて叩かれるのにニセ科学は検証されないどころか無批判に紹介されることもあるというマスコミのアレはどう考えればいいのさ - novtanの日常

    タイトルで言い尽くしてしまった… というのもなんなので… 不正がバレるってのは科学としては健全なわけじゃないですか。残念だけど。でまあ捏造で問題になって叩かれるってのは世の中のゴシップ体質というかなんというかで不健全ではあるけどある程度しかたないかなとも思うんだけどね。 じゃあ、そもそも捏造だったり不誠実だったりするニセ科学はなんで同じように叩かれないのかな。徹頭徹尾無視されているということであればわかるんだけど、好意的に紹介されてしまったりすらするじゃないですか。 これはどういうことか。 一つの可能性として考えているのは「かもしれないに対するロマン」かなあ。でもEM菌なんて「実際に効果が!」なんて言っているわけでしょ。でたらめだけど。Natureと結託して、EM菌論文(もちろん結果捏造)を掲載させた上で「あれ、実は捏造でした」ってやったら大バッシング大会になるのかな? なんとなく、今回の

    科学の手続きで行われた不正はバレるべくしてバレて叩かれるのにニセ科学は検証されないどころか無批判に紹介されることもあるというマスコミのアレはどう考えればいいのさ - novtanの日常
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ブルボン(新潟柏崎市)がアルフォートなど26商品を9月から順次値上げ…内容量変更する菓子も 原料価格高騰で「コスト削減だけでは難しい」

    47NEWS(よんななニュース)
  • タモリも驚き!「いいとも」テレフォンに安倍首相出演へ (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    3月いっぱいで終了するフジテレビ系「笑っていいとも!」の名物コーナー、テレフォンショッキングに21日、安倍晋三首相が登場する。 【写真】「日とは引き分けに」?笑顔でユニホームを交換する安倍首相  16年ぶりのテレビ出演となった小沢健二が企画の「100人アンケート」に挑戦したあと、タモリが「じゃ、明日のゲストをお願いします。明日のゲストはこの方です」と声掛けすると、モニター画面に映し出されたのが安倍首相の写真。タモリも聞いていなかったのか、小沢や観客と一緒に「ええーッ!」と絶叫した。 倉田大誠アナが「もしもし、笑っていいともと申します。タモリさんに代わります」とタモリに差し出した電話機に「もしもし」と女性の声が。タモリが「安倍さん…じゃないですよね」と確かめると「残念ながら秘書官です」と代理“答弁”が返ってきた。 タモリが「さっき、国会で答弁してましたよね。あした、大丈夫なんですか?」

    teajay
    teajay 2014/03/20
    どのくらい、娯楽番組のいちゲストとしてふるまい、楽しい話を引き出せるだろう。偉い人は難しい。
  • 和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか 2014/2/3 一般的な話題, 化学者のつぶやき STAP細胞, マスメディア, リスク管理, 広報, 情報, 捏造 投稿者: cosine (引用:ajw.asahi.com) 先日発表された歴史をひっくり返すほどの研究、STAP細胞のニュースは市井を大いに賑わせています。 開発者が学位取得わずか2年目の女性科学者だったこと、心に響く苦難話とサクセスストーリーなど異例づくめも手伝って、広く興味をひく話題だったようです。 筆者は専門外なので、科学的詳細の解説は別に譲りたいと思いますが、今回の騒動に絡むネット上の意見には、いろいろ気になる点が散見されました。 「マスメディアは科学の肝要や基礎を詳細に報道しない」 「科学と関係ない、キャラや見た目やプライバシーにフォーカスしすぎ」 「日人科学者の時しか大々的に取りあげないよ

    teajay
    teajay 2014/02/03
    通訳が欲しい-発表者はリソースを浪費しない為、マスコミは品質の為、消費者は信用できる情報の為に-でも誰が用意する?で固まる。厚意より資金か。私?今苦しくて…となるけど空気まかせの喧嘩よりはマシか
  • 1